
6chipPowerFLUX LEDを使ってマップランプを作製し、明るくなったのですが(詳しくは
こちら)、やっちゃいました!ほぼ丸一日消し忘れたのです。
助手席側のランプが暗くなってしまいました(写真参照)。
おそらく、長時間点灯により、相当発熱してLEDランプが劣化したものと思われます。
ただ、単に暗くなっただけでなく、青っぽくなっていました。
この青っぽいのは好みなんですが、やはり暗いとねぇ。。。
ここで、簡単に白色LEDのお勉強ですが、
光を白色にするには、R(赤)+G(緑)+B(青)の光の三原色を混ぜる必要があります。
白色のLEDは、青色LED+黄色の蛍光体で白色になっています。黄色の光は、赤と緑を混ぜたものなので、結局RGBすべて揃って白色になるんですね。
ちなみに黄色の蛍光体は、青色LEDの光(少し紫外線が入っているのかも?)を吸収して、黄色に発光しています。
ということで、青っぽくなったのは、LEDの黄色の蛍光体がやられて青の光が強くなったことが原因だと思われます。
それと、今回、LEDランプに替えて良かったと思ったのは、バッテリーがあがらなかったことですね。
前の車のレガシィで、マップランプ消し忘れで2回もバッテリーをあげているだけに、このメリット大きいです。
でも、ランプの消し忘れには気をつけないと!
なお、暗くなったランプはそのうち作り直しの予定です。
Posted at 2007/05/12 10:03:24 | |
トラックバック(0) |
不具合 | クルマ