• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ.のブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

3月3日(日)晴れ  3月ですよ。出会いや別れの季節ですね。



ども。

気づけばもう3月だって話です。

出会いと別れの季節です。

僕自身、転職まで2週間となりました。

来週末は、両家顔合わせ!どんな格好して行こうかな?


ってことで(?)
ストリームの方は、とりあえず車高を上げました。


で、
車高を上げる前に、今の仕様最後だからって、記念に遊んでくれた方!

ありがとうございました♪


まずはこの方。

2月3日に遊んでくれました。

ムンスタ君とは、実家から車で5分とご近所さんにも関わらず、長時間おしゃべりしたの初めてでした(照

で、ムンスタ君が呼んでくれたこの方

リョウ君とはお初でしたが、明るくて絡みやすい人で良かった♪

突然ツラ出し始めちゃうアクティブさん!
おっさんに元気をくれました♪



二人とは試乗会やったり、脚の話で盛り上がったり、楽しかったなー♪


僕の車にも乗ってもらって、自分がやり残した思いも預けてきました(笑


で、16日かな?車高を上げる準備として、とりあえず前後のワイトレを外して~、
最後だからって若干車高を下げて~、
ツラはガバガバだけど、久々に腹下を引きずるような感覚を味わって。。。


そんな時に、出会ったのがこの方。

と、この方

超ーーーーーチラ見されて、リアルに絡まれるかと思ったぜ(笑

で、2月23日夜 この方も含めて遊んでくれました。

1時間も遅刻してごめんなさい。

でも、3人とも、超ーーー腰が低くて凄い好印象でした♪
最近の若者も捨てたモンじゃない!

3人とも、脚の話や、シンプルとは!みたいな話で盛り上がって♪
初対面とは思えなかったね♪




そんなこんなで、思い残すことはない!と、先週車高上げ~アライメントとってきました。

まずリヤ脚。
こいつはどんなに頑張っても上がる車高に限度があるので、

コレ!
運よく入手できたTEINのスーパーワゴンを導入。しかも現行用(笑
全長も長いので、男の全下げで取り付け!
いやしかし。全長長いにも程がある。。。
まるでいつもと取り付けのやり易さって変わりますね(汗

それから、リヤのアッパーアームは純正に戻しました。
車高とキャンバー考えるとTディメアッパーじゃ、どう考えてもオーバースペックなので。。。

そしてフロント。

こちらは、車高の上げ下げが融通効くので、
ケースで7cm上げ。減衰はそのまま。
今までのショートタイロッド+逆差しエンドでは逆にトーが調整できず、やむを得ずショートタイロッド専用の上から差すタイプに変えました。
せっかく新しい逆差しのエンド買ったのに。。。(涙

仕上げに純正15インチアルミ!!

で、できあがりがコレだ!





これ、、、あまりにもツラがショボかったので、ワイトレ入れました。
フロント25mm。リア15mm。
やい!2週間前に外したワイトレ、そのまままた使っちゃったじゃないか!
なんのために外したのか。。。

とりあえず、こんな感じにしたけど、
凄い迷ってるのはフロントバンパーでして。
この状態に付けてると、見るからにやっちまった感でてるのに、
思い入れが強すぎて、なかなか手放すのに踏ん切りが付かないとゆーー。

ま、GWくらいまで、しばらくこのまま乗ろうっ。


車高短ライフにはサヨナラだけど、
カーライフは引き続き楽しみたいと思います♪
みなさん、変わらずヨロシクです☆



そうそう、乗り心地ってタイヤの扁平でこんな変わるんですね☆
205/35R18→195/65R15になったら、んまーマイルドだこと!
特にフロント!
でも、脚自体はケースしか触ってないんだよね♪
今まで不満だったのは、脚の性能じゃないくて、タイヤの性能だったのかもね♪

リヤの脚は変えてからロールしまくりだけど(爆



Posted at 2013/03/03 22:53:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2012年12月16日 イイね!

12がつ16日(日)晴れ  これから




こんにちは。
今年ももうあと少しですね。
今日はみなさん衆院選挙いきましたか??


いやー、今年はあっという間でした。

昨年末から前車ストリームの調子が悪くなって、
今年はじめから探し始めて、
3月に仮納車→名変→パーツ移設→GW納車。

そっから10月までは、資格試験のために全く思いでがありません!笑

試験終わったと思ったら、もう年末。

今年は駆け足すぎました(笑


でもね。


来年はもっと駆け足になると思います。

まずは来週、20日は一級建築合格発表。

まーこれで来年の動きも変わってくるんですが、

来年、

3月に、9年勤めた設計事務所から、
地元では少しばかり有名な工務店に転職します。


で、

11月に入籍予定です。←まだ正式に向こうの家に挨拶しに行ってないけど(笑


なので、近々、実家を出てアパート暮らしを始めます。


まぁ、大人の階段を少し昇るっつー話です。

正直、趣味の車なんて二の次になります!(涙

次の職場からも、車を元に戻せとの指示もでてますからね。(泣

直すって言っても車高とキャンバーくらいですよ。

まま、僕もアラサーの大人ですから、
ちゃんと転職前までに車高を上げてキャンバーも起こしますょ。

って言われてもねー、
僕にだってここまで(どこまで?)車を愛してきたプライドがあるってもんです。

悔しいんで、純正がそのままドスンとドロップしたような、
純正ホイールでタイヤが被らないくらい、
キャンバーを寝かさない、
いわゆるフォークリフトみたいな仕様にします。
Fストラット、Rトーション車が軽くローダウンしたようなライトなイメージを狙ってます♪


ってな感じで、
現在の仕様もそろそろ見納め。
ほんっとーに名残惜しいです!
ぶっちゃけ、今の仕様、凄く気に入ってるし、下手に弄った車より凄くカッコいいと思ってます(爆←バカ親ですね(笑


そんなこんなで、残り少ない現状ストリームのカーライフを楽しんでいきたいです。
1月はオートサロンでも言ってみようかのぉ??
だれか行く人居る?
コージ君来ないの?????
てかどこでやってるの?(爆



※ちなみに足回り戻すけど、パーツはばらさない予定です。
車高調も、後ろは入れ替えるけど、フロントはそのまま。
タイロッドも、ロアアームもそのまま。
リヤの車高調と、アッパーアームは綺麗にして保管します。
もちろんプロドライブも!

時間がとれれば、オフ会には車高下げてプロドライブ履いて行くつもりだし、
少しずつでも戻したい野望があるのでね♪
だから、パーツのくれくれは受け付けていませんので、ご了承くださいね☆


それでは、今年も残り少し、楽しいカーライフを過ごしましょう♪
Posted at 2012/12/16 15:33:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2012年11月24日 イイね!

11月24日(土)晴れ  紅葉を見に行こうよう!

11月24日、愛知県豊田市の香嵐渓まで、紅葉を見に行ってきました。

香嵐渓は、ここらでは屈指の紅葉観光スポット、

初めて行ったのですが、下調べしてみると

現地へ向かう国道153号線はありえん渋滞になる模様で。。

酷いときはインター降りて10Kmそこそこの道のりが4時間近くになるみたい。。。

入念に?下調べして、8時に浜松を出て、裏道ルートで行くも、

裏道もそこそこ混んでました。

現地に着くと、主要な駐車場は、10時前でほっとんど満車!

まだ臨時駐車場の、なんちゃらグランドが空いてるみたいだったんで、
そちらへ停めましたが、入り口がまー物凄い勾配で!
まま、車の車高が大したことないので、入るときも出るときも余裕でしたが、
実はビビッてました(笑


人出も多くて、さすが紅葉スポットって感じでした。

現地はこんな感じ↓










建物も統一感だしてて、風景に調和させてる感じが好感もてました。

渓谷自体の規模は、そこまで大きくないので、ブラっとするには丁度良いですね。

速攻ブラっとしてしまったため、

近くの足助の町並みを見に。。。







当時の景観保存してるような感じで、これまた僕好み♪

裏の路地にはこんなカラクリ?も!笑




大変満足して家路へ。

で、順調に走行中に事件がっ!!

東名の蒲郡あたりの三車線の追い越し車線をフラーっと走ってると、前の車の腹下から何かがっ!
・・・・ってゆーか、何かまたいだ!?

って、思うか思わないうちに、
ガタンッ!バコッ!ガーーーーザーーーー!

!!???

全く状況が飲み込めず。

何か引っ掛けた?何か外れた??何???何????

って、思ってる間にドンドン車は走らなく。。。。

ハンドル切ったり、段差で外れるか?って思ったけど全然駄目っ。

彼女はのん気に寝てるしっ!!

そのうち、ミラーには見たこともない物凄い白煙がっ!

次のPAまで頑張ろうと思ったけど、もー駄目っ!

ゆっくり斜線を変更して緊急停車場へ。

車降りてみたけど、あれ?バーストしてない?

??のまま腹下覗いてみたら、、、、

!!???

タイヤ!?

で、ジャッキUPして摘出。








無事に摘出しました。

あー本当焦りましたわ。

でも、バンパーも擦った後程度だし、ほかに傷とかなくて本当良かった!

てか無事で良かった~、

みなさんも、安全運転で楽しいカーライフを♪

Posted at 2012/11/26 21:32:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2012年11月24日 イイね!

11月24日(土)晴れ 高速道路で。

すげー白煙でバーストしたかと思ったぜ!

東名上り、蒲郡あたりで、こんなん引きずって走ってたのは僕です。


Posted at 2012/11/24 17:44:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2012年11月18日 イイね!

11月18日(日)晴れ   ロアアームを加工したった♪

こんにちは。


つい先日、フロントのロアアームを加工しました。
内容は、最近巷で噂の??ハイキャスターピロざんす♪






現状、自分の車高調の仕様に満足はしてるんだけど、

なーんか、こうしっくりこない部分があるというか、

もっと良くなるんじゃ?良くしたい!的な気持ちがあったんです。


そこへ、某団長からの電話!

以前から話を聞いていたロアアームのピロ化ができるようになったらしい!

正直、興味はあったけど、

今更、ガッツリ逝く余裕も勇気もない。ましてや、自分の車の乗り心地がどこまで、

どんな風に変わるか全く予想がつかない!


だけど、団長のインプレッションにあった、

「段差を超えたときの脚の無駄な沈み込み(ふわぁーんとしたもの)が無い。」

「ハンドリングが凄く楽。」

「コーナーリング性能が向上。」

ってのと、

車高調ストリームでは「初」♪

まぁー、この「初」♪って響きに魅かれてやっちまいました♪


↓取り付け






まま、前置きはこのくらいにしといて、肝心のインプレ。

まず一言言わしておくれ。

「なんじゃコレ!?」ってくらい感覚が変わる!

これには良い意味もあり、もちろんデメリット的なものもあると思う!

でも僕は、圧倒的にメリット面が凄く大きく感じられました♪



それでは軽く僕のストリームの仕様でも。

・RN3 ストリーム

・足回り
 F車高調:グランドシャーク スプリング14K+ヘルパー 減衰9/9
 ロアアーム:ASSY軸上げ仕様
 スタビレス
 キャンバー:5度半
 
 R車高調:グランドシャーク スプリング20K 減衰3/9
 アッパーアーム:T-DEMAND
 スタビレス
 キャンバー:8度くらい???

・ローダウン量:F,R共に10.5cm

↑前後とも、スタビを外してあるのは、段差に乗り上げた時の突き上げ感が酷いので。
レートの割りに脚を動かす、動く足仕様。
ちなみに前後とも、バネを遊ばせて伸びストロークを稼いでる仕様です。




で、こいつのフロントロアアームをピロ化すると・・・・・。



↑若干、キャスターが動いたの解ります?
少し前にフロントタイヤが動いてるんですが、こいつがミソです!

素人なりのインプレです!
あくまで素人インプレなので、そこんとこヨロシクです!

【高速域:80km/m~】
・まず感じたのが、ハンドリングが軽い!出だしにハンドルをこじらないと、行きたい方向が定まらないようなことがあったけど皆無!行きたい方向に真っ直ぐ向いたハンドルにまず感動!

・高速本線への合流  明らかにハンドルの切れ角が減ってる!今まであった進行方向へハンドルを切っても戻されるから、それを修正して・・・なんてことがまず無い!

・本線上での直進安定性  轍にハンドルを取られてフラフラなんてこが無い!
 道路の継ぎ目や、ギャップを越えた時に感じる車高調の動きからワンテンポ遅れてくるフワフワ感 が全く無い!→ロアアームのブッシュのよじれだったのか??

・レーンチェンジ 凄くキビキビ♪ 少ないハンドル切れ角で思ったところにスッと入ってく!

・高速域でのコーナー  すこぶる姿勢が安定!コーナーに対して、外側の前輪が、スッと踏ん張ってくれる感じで、思ったラインを思ったように走れる感覚。コーナーでのスピードが上がる! のに、ハンドルに手をそえるだけで楽勝♪

※総評として、高速域では良い事しか思いつきません!過剰評価に思えるかもしれないけど、魔法ににかかったように素直にそう思った!
 ちなみに、ギャップを越えたときに、あまりに脚が素直に動いてる感じがするからニヤニヤしてたら、団長に「そういえば、フロントのスタビ付けておいたから。」って言われて二度びっくり!
だって、それまであった突き上げ感が全くないんだもん!だからスタビ外して素直に動くようにしておいたのに。 それだけ、脚の可動域が増えたんだなって実感しました。


【中速域:~80km/m 一般道のバイパスなど】
高速域と同じような扱い方が出来ました。
ただ、高速道路ほど路面が綺麗でない状態では、アームの可動域が増えた分、路面のうねりがリニアに伝わる感覚がありました。
でもそれは、脚がもう動かなーい!車体が路面に対してガタガタ揺れるて感じではなく。路面を脚がいなしているって感覚に取れました。→速度が上がってるほど、車体は安定してました。


【低速域:~50km/m 一般道でも住宅街の生活道路など】
こういった道って、道路の補修跡や、マンホール部分のギャップが車高短車には堪える道路だと思います。
自分の車もギャップを越える時に、車高調→アームの動きを越えて車体が前後左右に振られる感覚や、くぼみにタイヤが落ちると、明らかに「これ車高調の動き?」と感じるフワァーンとした感覚が残ってました。

こいつは、いくらロアの可動域を増やしても限界値があるなぁって感じを受けました。
路面の状況をリニアに伝えすぎるために、もしかしたら、ゴツゴツ乗り心地悪いと感じる人がいるかもしれません。
たーだ、前に述べたフワァーンとした感覚はなくなりました!
それと、轍を越える度に、あっちゃこっちゃ向いてたステアリングがピッタっと進行方向を向いたまま!
ハンドリングはやっぱり楽です♪

低速域は、かなり乗り手によって感じ方が違うかもしれません。



まとめるとかなり満足品!
ドライブが凄く楽しく、そしてなにより楽になりました。(高速でそこそこスピードだしてるのに、ハンドルは片手一本添えるだけって♪)
直進安定性は向上、キビキビ曲がる!

車高短車じゃなくても、ワインディングを気持ち良く走りたい人とか、
ノーマルのもっさりしたハンドリングが嫌な人には凄く良い一品だと思います!


そーそー!このアーム入れてから、減衰の上げ下げが、よりハッキリ判るようになりました!
試しにフロントの減衰2段階弱くしたら、まー脚が動くこと!!
結局、ブッシュ自体に抵抗があり、それをピロにすることで脚の動きが素直になった分、減衰の変化が判りやすくなったみたい。
だから、スタビも改めてつけたんですけどね♪


でも素直に動く=柔らかいではありません!
しっかり仕事してるって表現が近いかも?


ま、ダラダラ長文で書いたけど、書いても伝わらんと思います(笑
まずは乗ってみてくれ!運転してみなさい!と言いたい!
車高調デモは自分。エアサスデモは団長が引き受けます☆笑

ほんと楽だから♪

そんな自分も、団長の車運転して、最終的に決めました♪

また、車高調、エアサスで感じるニュアンスも違うことにビックリしました。キャンバーの違いも大きいと思いますが、団長の車の方がキビキビ動く感覚があります。
乗り心地は、団長曰く、僕の車の方が良いらしい♪


と、久々に、あぁ変わったなって実感もてる弄りしたー♪
しかし、見た目には全く変わらないところが泣き所ですよね。
の割りに費用が・・・涙

でも、このドライビング一回味わったら、元の車に戻れません!!キッパリ

皆さんも是非体感してちょーだい♪




パーツ
Posted at 2012/11/18 16:31:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記

プロフィール

「マイホーム買ったの!?おめでとーっ!!@スカじゃん. 」
何シテル?   10/08 14:46
「かず」といいます。 HONDA VEZEL【RU1】に乗っています。 一見、やっていないようで実はやっているような、 手数は少ないけどツボは押え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

完成しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/15 07:55:11
Pivot 3-drive COMPACT  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/24 00:11:51
ほりかつさんのホンダ ストリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 20:30:18

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族にファミリーカーをせがまれ、ステップワゴンを検討してたのに、縁あって80ヴォクシーに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
◆ボディ◆ ・平成13年モデル MC前 ・メーカーオプション:純正ナビ装備 こだわり ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
BMアクセラ買うはずが、 なぜかヴェゼルを契約してしまいました。笑 引き続き弄りはほど ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
◆ボディ◆ ・H13式 LA-RN1 ・プレミアムホワイトパール ・メーカーオプション: ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation