• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッヂィ ポコのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

【予告】ドライビングアシスタントプロ(DAP)強化はできるか?!

相変わらず本業の方が忙しくて大変。
トラブルが解消しない状況がかれこれ2週間続いております。

そんな状況の中、トラブル調査も私が担当している部分外の調査待ちとなり、久しぶりにお休みが取れました。
そんな訳で、まとめていたDAP機能の続きです。
ドライビングアシスタントプロフェッショナル(DAP)機能は日本向けに一部の機能が制限されていたりするので、制限された機能を日本でも有効化できないものかと前回のブログで小ネタ紹介させて頂きました。
前回は『優先道路警告』の話でしたが、今回は『信号検知』についてです。
過去挑戦しまいたが、日本では有効化できない機能という結論でした。
実際にコーディングすると下記の様に日本では利用できない表示がされてしまいます。
alt
ですが、『優先道路警告』で色々調べた所、何となく制限されている原因の所がぼんやりと分かって来ました。(仕事の息抜きにそんな事を考えてました・・・)
で、私の考えた仮説をコーディングした結果がこちら。
altaltalt
画面上は日本での制限をパスした状態になってます。
ただし完全に機能が動作するかは別の話です。仮説が正しければ『信号検知』の一部の機能は動作する可能性があります。
これらの動作検証/コーディングパラメータの整理が出来ていませんが次回バージョンアップに追加できればと考えています。

ある程度コーディングパラメータの整理が出来てきたら会員のみん友さんにテストをお願いしようと考えています。
是非ともご協力おねがいします。
Posted at 2025/11/15 21:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | G26 | クルマ
2025年10月26日 イイね!

生存報告と寒さ対策とDAP機能と

生存報告とちょっとしたネタ報告です。

近況は本業の仕事でトラブルが続いていまして、ドラブル対応に追われてブログとかやる暇もない状況でした。
やっと落ち着いたかなと思っても違う問題が発覚したりして、なかなか収束せず大変でした。
今日は久しぶりにお休み。

そんな訳で以前書かせて頂いた『オートシートヒーター&ステアリンヒーター不具合』の状況+αと本日見つけたドライビングアシスタントプロフェッショナル(DAP)機能に関する小ネタです。

まず、オートシートヒーター&ステアリングヒーター不具合についてです。
過去の記事は下記となります。

お盆の小休み企画【オートシートヒーター&ステアリングヒーター不具合解消?!】

みん友さんから解消しないとの報告がありましたので、長期検証しておりました。
この所急に寒くなったので不具合解消して欲しいと思っていましたが、残念なことに運転席側はチェックが勝手に外れる現象が再現しました。
みん友さんのご報告の通りでした。勝手に外れるのは車両がBMWサーバと通信した時との事ですが、1ヶ月外れなかったり、1週間で外れてみたり不定なのでもう少し様子みようかと思っています。
それと、元みん友さんからご質問があり『オートシートヒーター&ステアリングヒーターメニュー』のステアリングヒーターが動作しないとの事でしたので、検証してみました。
私の車両は当然ステアリングヒーターは付いていませんので、物理ボタンもありません。
ですが、LCI2後のハンドルではステアリングヒーターが内蔵されているものの物理ボタンは省かれているらしく、起動設定メニューが必要との事。
実験の結果は下記です。
altalt
写真の通りコーディングが出来てハードも対応されていれば動作しそうです。
ただし、iD8やiD8.5で動作可能かは分かりません。
元みん友さんからはiD8で動作しなかったと言われていました。iD8やiD8.5は基本iD7とコーディングパラメータは同じはずなので、コーディングできれば動きそうですが、i-STEPが新しい場合、マッピングやパラメータを変えた可能性もあるので何とも言えません。
また、iD8.5はセキュアコーディング2.0対応でヘッドユニットもコーディングできないとか聞きます。
この辺りの情報お持ちの方、ご連絡お願いします。

次は小ネタのドライビングアシスタントプロフェッショナル(DAP)機能についてです。
日本ですと信号検知の機能が使えないなどの制限がありますが、そんな機能の1つに『優先道路警告』があります。
これも信号検知と同様に日本では無効化されています。今回は機能制限があるものの『優先道路警告』を有効化しようと言うものです。
実際のコーディング結果は下記の通りです。
altalt
動作検証ができていませんが、信号検知の様に『この国では機能が使えません』的なメッセージは表示されていません。
あまり役立たないかもですが小ネタとして軽く紹介です。

Posted at 2025/10/26 17:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | G26 | クルマ
2025年08月25日 イイね!

【他力本願企画】ブレーキアシスト調整コーディング

お盆企画第二弾です。(もう、9月になりそうだけど・・・)

本当は自分でも試してからブログ化しようと思っていましたが、仕事+家庭の事情で車をいじることもままならない状況です。
なので、真偽はともかく皆様に情報共有させていただきます。
お時間ある親切なみん友様にご確認してもらうと言う他力本願企画としました。

海外サイトでちょと見つけたブレーキアシスト調整のコーディングです。
※注意※
このコーディングは安全に関わるコーディングです。試して確認する場合、十分注意してください。
alt
このコーディング、海外でもブレーキが急に効くのが不快なので、その改善として紹介されています。
皆さんお悩みの『カックン ブレーキ』を緩和する様です。
ただし、『カックン ブレーキ』が緩和されてもブレーキダストは軽減しませんよ。
このコーディングは車両側でブレーキペダルの踏み込み度合いに応じたアシスト制御を緩和させることで、自分の踏んだだけブレーキがかかる様にします。
まぁ、最近の車は電子制御なので事故防止もかねてブレーキの踏み方によるアシスト制御が入っているので、自分の感覚とずれている場合も多々あるでしょう。
alt
海外サイトの記載では『カックン ブレーキ』が改善して自分の思うブレーキ制御ができる様になったとか、あまり変化を感じなかったとか賛否両論です。
ダスト低減を兼ねてブレーキパッド交換も良いですが、ブレーキフィーリングを改善させたいならお試ししても良いでしょう。
すぐに元に戻せる点もコーディングならではです。

パラメータはいつもの通り、整備手帳を参照ください。
では、お試し結果のご報告お待ちしております。

Posted at 2025/08/25 19:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | G26 | クルマ
2025年08月11日 イイね!

お盆の小休み企画【オートシートヒーター&ステアリングヒーター不具合解消?!】

今年度に入ってから仕事が忙しく車を弄る時間が取れない日々が続いております。
本当はお盆に合わせて夏季休暇を取ろうかと思っていましたが、仕事の関係で夏季休暇は9月に延期しました。

そんな中ですが、3連休は運良く休めたのでコーディングの小ネタを紹介します。
海外サイトで議論されていた内容となります。
私が仕事している間に解決した様な書き込みがされていましたので気になっていた件です。
ネタとしては過去に紹介した『オートシートヒーター&ステアリングヒーターメニュー追加』に関するものです。
alt
このコーディングをすると、エアコンメニューやシートコンフォートメニューから運転席、助手席、後部座席のシートヒーター等を自動起動させる起動温度が設定できます。
alt
非常に便利な機能なのですが、1点課題がありました。
それは、運転席のオートシートヒーターの設定がいつの間にか無効になってしまうと言う課題です。
alt
この課題については一度調べてみたことがありましたが原因不明で放置状態でした。
メニューは有効化出来て機能も動作するのですが、運転席の設定してもいつの間にかチェックが外れて無効化になってしまいます。

上記の課題を解決するコーディングパラメータが紹介されていましたので私も本日試行してみました。今のところ勝手にチェックが外れる動作は解消されている様です。
もう少し検証が必要ですが、気になる方は追加コーディングして確認してみて下さい。

追加コーディングのパラメーターはこちら。

オートシートヒーター&ステアリングヒーターメニュー有効化のパラメーターはこちら。

※このコーディングはBimmerCodeのExpertモードでもコーディング可能です!
Posted at 2025/08/11 18:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | G26 | クルマ
2025年04月23日 イイね!

【報告】スクリーンミラーリング再挑戦!!

前回の『悪あがき WiFi 5GHz 番外編』でスクリーンミラーリングができなかった件について、既にミラーリングを有効化して使っているみん友様から助言を頂きました。
みん友様曰く、スクリーンミラーリングは出来ますとの助言でしたので、私のスマホ側の問題なのかをはっきりさせるために再挑戦しました。
alt

で、結論から言うとスクリーンミラーリングは使えました。(画像ショボくてすまぬ)
alt
では、前回ダメだった原因はなにかと言うと、車両のWiFiとスマホのWiFi接続が自動接続になっていて、車両と自動でWiFi接続状態になってしまった事が原因でした。
この原因だと、自動接続しているのだから問題無いのではと思いますよね。
alt
でも、ミラーリングが利用するWiFi接続は通常のWiFi接続ではなく、『WiFi Direct』で接続する必要があったのです。
上記画像の右端にあるWiFiアイコンが通常の車両WiFiと接続している状態で、ConnectedアプリがWiFiを使うために接続されている状態です。
この状態でスクリーンミラーリングをすると、通常WiFiの接続が維持されるので『WiFi Direct』接続が無視されてしまいます。スマホ側はミラーリング接続をしたと認識して表示は接続状態になりますがiDrive側が無視しているためにミラーリング接続ができません。

正しい接続は下記になります。
※今回は最初から検証するためにiDrive側の接続済み端末を消去し、スマホ側もWiFi&Bluetooth接続履歴を消去して試しました。
まず、スマホ側はWiFi機能を一度無効化状態にします。
alt
そして、Wi-Fi 設定から『WiFi Direct』が使えるか確認します。
alt
その後、iDrive側で『Screen Mirroring』を選択、新規接続を行います。
alt
スマホ側でも『スクリーンミラーリング』を選択して接続を行います。
スクリーンミラーリングの接続が確立するとiDriveの画面がスマホの画面に変わります。
そして、スマホ側の『WiFi Direct』に車両との接続した事が表示されます。
alt
車両のiDrive側の外部接続状態は下記となります。
alt
これは、ミラーリングとして端末接続しているのと、Bluetooth接続で接続している事を表していてiDrive上では同じスマホでも接続を分けて管理している様です。
iPhoneはCarPlayが使えるけど、Androidは何もできないとか不公平だなと思っていましたが、スクリーンミラーリングを有効化して使えと言う事でしたか・・・

ここで思ったのですがCarPlayやAndroid Autoもミラーリングと同じ接続をしているのでは無いかと言う事です。
CarPlayやAndroid Autoとの接続確立はBluetoothで行うと書かれていたので車両との接続はBluetoothで実行しつつ、WiFi Directでも接続するのではないかと言う事です。
ですので、5GHzのWiFiはWiFi Direct側で使うためにある可能性が高いのではと考えました。そうなると、5GHzのWiFiが使えないのではなく何らかするとWiFi Directで使えるかもと一筋の光を感じました。

みん友様でこの辺りに詳しい方、情報があれば共有いただけるとありがたいです。

※ミラーリング機能有効化の整備手帳も少し更新しておきます。
Posted at 2025/04/23 19:34:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | G26 | クルマ

プロフィール

「【予告】ドライビングアシスタントプロ(DAP)強化はできるか?! http://cvw.jp/b/266865/48767394/
何シテル?   11/15 21:22
ウッヂィと申します。 BMWもX5に始まり、いろいろあって、今は7代目G21に乗ってます。 やはりXdriveは良いですね。 年のせいか3シリーズが板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 19:56:31
[BMW X2]TokenMaster E-Sys Launcher PRO 2.8.2(2.8.1 + TokenBuster) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 12:43:44
[BMW 3シリーズ セダン]自作 Esys Launcher PRO 3.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 21:04:06

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ リーマン号8代目 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
またしても車検前に箱替えしました。 BMW 8代目にてクーペタイプを選択。 フロントマ ...
BMW X5 BMW X5
前期型を購入して貧乏生活に突入した私ですが・・・ ディーラーさんからの悪魔の誘いで、後 ...
BMW X5 BMW X5
ハリアーから乗り換えたBMW X5前期型です。 このクルマはそろそろ乗り換えを考えてい ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
結婚して初めて購入したクルマ。 初代ハリアーです。 97年から05年まで乗り続けた愛着あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation