• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月07日

ブレーキ・オートホールド機能アップデート動作検証

トシ棒さんが記事にされていたブレーキ・オートホールド機能の『二段階方式』へのアップデートに関する動作検証結果をご報告です。


一度動作検証した時はアップデートされたと言う『二段階方式』の動作を実感できませんでした。ですが、この件に興味がありましたので、実動作検証を再度実施する事にしました。

一度目では実感できませんでしたが『二段階方式』の条件を整理してみます。
『二段階方式』の動作条件は下記の2点。
 ①通常のブレーキ動作で0km/hにしてもオートホールドはしない。
 ②0km/hでオートホールドしていない状態からブレーキを踏み込む事で
  オートホールドが動作する。
※動作条件が違ったらご指摘を・・・
私の実動作検証では下記の条件と操作で検証しました。
<検証環境>
 普通に平らな所では実感できませんでしたので、かなり緩やかではあるが
 登り気味になっている場所
 ※車を0km/hにさせやすいため。

<検証動作>
 A) 動作条件①を満たす操作として、ブレーキをある一定の踏み込みでそのまま
   保持か、軽く抜く感じでブレーキを残しつつ0km/hにさせる
 B) この時にメータパネルにオートホールドの表示がされるか確認
 C) 0km/hになりしばらくしてから、ブレーキを踏み込む
 D) 再度メータパネルを確認し、オートホールドの表示がされるかを確認

以上を踏まえた実動作検証結果がこちら。
検証環境でA)の操作をした結果によるB)のメータパネルの表示状態が下記です。
メータパネルの表示は0km/hですが、オートホールドの表示はありません。
alt
続いてC)の操作をした結果によるD)のメータパネルの表示状態が下記です。
今度は、オートホールドの表示が現れました。
alt 
検証結果は無理やり条件を作りやすくしていますが、一応『二段階方式』になっている(?!)事が検証出来ました。

ですが、逆に下坂の場合であれば、ブレーキの踏み加減を一定にしたとしても速度が0km/hになった瞬間にオートホールドされてしまいます。

今回の動作検証からの総合判断は、『二段階方式』ではあるが、何らかの閾値条件があるので、普通のブレーキ操作では機能アップデートを体感しにくいと言う事になります。
もしかすると、車種や製造年により閾値条件が変更されている可能性があるので、変更を体感しやすい車両もあるのでしょう。

皆さんは、如何でしょうか。

もし、この閾値設定のパラメータが特定できれば、調整可能でしょう。
ですが、値設定系のパラメータは特定が難しいので、時間を掛けても見つかるかどうか、私でも見つけられるか自信はありません。

ブログ一覧 | G20 | クルマ
Posted at 2022/02/07 19:29:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2022年2月7日 19:56
こんにちは~
こちらには初めてコメントします!

検証ありがとうございます。
ウッヂィさんの検証通り、「二段階動作」とまで呼べるかはかなり微妙な感じですね。

ただ、僕がディーラーで試したG26で「ホールド無し 0km/h」をペダルを踏み増すまでずっと維持できたのは、気のせいじゃないと思うんですよねー。(ウッヂィさんの検証見てちょっと自信無くなってきたけどw)
僕のG15では試しに脚を浮かせてツリそうになりながら(笑)弱い踏力を維持しても即座にホールドかかってしまいますし、他のみん友さんでも代車の新しいG20では即ホールドにならなかったとおっしゃっている方もいるので、何らかの閾値の調整が入っているように感じました。

それが本当に「調整」なのか、単に個体差(=僕やみん友さんの気のせいw)なのか、じっくり検証してみたいですね。
もし「閾値」なら…おっしゃる通り探し当てるのは不可能か至難の業ですね。
コメントへの返答
2022年2月8日 7:50
トシ棒さん
おはよう御座います。

皆さんの報告を総合すると、機能改善されている事は間違いないですね。

となると、やはり私の車両のブレーキホールド関連の閾値がシビアなままなのか、そもそも改善版の機能になっていない可能性が高いです。

機能プログラムはi-STEPをアップデートすれば変更されるはずですので、閾値が置き去りにされている可能性が高くなりました。
2022年2月7日 21:19
そうそう。
これ去年のプログラム更新ではいってました。
直前の走行パターンとかブレーキの圧力とか考慮してたはずです。
一時停止とかでいちいちON されたら発進が遅れるので2021年のどこかで2段式になりました。
ただ、この機構 いつ壊れるのか…壊れたら最悪なので私はoff派です!
壊れたらその場でバラすしかなくて引き上げるの路上とかだと厄介なんです。
コメントへの返答
2022年2月8日 7:46
Taka...4さん
おはよう御座います。

いつも情報ありがとう御座います。
オートホールドは機能改善されているのですね。
走行状態とブレーキ圧力が調整されているとの事ですので、やはり、何らか閾値を変更されていそうですね。

私はON派ですが、話を聞くと壊れた時はヤバそうなのが気になりますが、意外と歳とっているので、安全優先で利用します。
2022年2月8日 7:05
おはようございます。

7月納車され時:03/2021.25から、明らかに二段階動作でした。

4月納車されの通勤カーヤリスクロスが0km/hの即動作で不便で使っていませんでしたが、G21ではもう必須機能で愛用してます。

0km/hになりしばらくしてから、ブレーキをかなり踏み込むと動作します。
(急ブレーキの踏み込み時は未経験で不明デス)

P.S.
次の4月納車され予定の通勤カーも試乗レベルでは二段階動作でしたので安心してます😅
コメントへの返答
2022年2月8日 7:40
たかぼうさん
おはよう御座います。

情報かりがとう御座います。
やはり、2020年07月生産以降ですと二段階を実感出来る程の動作なのですね。

私も初期から比べるとオートホールドが改善された気がしますが、実験の結果通り、平らな道では、0km/hになったかならないかでホールドしますね。

やはり、何か調整されていそうです。

プロフィール

「昨日書かせて頂いた、シートヒータ&ステアリングヒータの自動化メニュー問題改善について、お友達のあかいけさんが追加で調べてくれました。
これで、勝手にチェックが外れる問題が改善するなら、次回バージョンアップで追加決定です。」
何シテル?   08/12 17:15
ウッヂィと申します。 BMWもX5に始まり、いろいろあって、今は7代目G21に乗ってます。 やはりXdriveは良いですね。 年のせいか3シリーズが板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 19:56:31
[BMW X2]TokenMaster E-Sys Launcher PRO 2.8.2(2.8.1 + TokenBuster) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 12:43:44
[BMW 3シリーズ セダン]自作 Esys Launcher PRO 3.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 21:04:06

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ リーマン号8代目 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
またしても車検前に箱替えしました。 BMW 8代目にてクーペタイプを選択。 フロントマ ...
BMW X5 BMW X5
前期型を購入して貧乏生活に突入した私ですが・・・ ディーラーさんからの悪魔の誘いで、後 ...
BMW X5 BMW X5
ハリアーから乗り換えたBMW X5前期型です。 このクルマはそろそろ乗り換えを考えてい ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
結婚して初めて購入したクルマ。 初代ハリアーです。 97年から05年まで乗り続けた愛着あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation