• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッヂィ ポコのブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

【その1】G26乗り換えレビュー(装備確認編)

【その1】G26乗り換えレビュー(装備確認編)今年も無事に仕事納めができました。
今年は年末に駆け込みでの提案案件が入った影響で、ギリギリまでドタバタしており、12/25の納車以来、G26を弄る時間が取れず、やっと色々弄る事が出来ます。


G26乗り換え記念として、ブログにてG26の紹介記事を掲載しようと思います。
今回、第一回としては納車されたG26が半導体不足の影響でレス化された装備や、標準装備について、私の個人的な観点からガッカリ度を『大、中、小』で紹介したいと思います。
カタログや装備リストで分かりにくかった標準の落とし穴やオプションレスの実態を明らかにしますので、今後BMWの各モデル購入の参考にして頂ければ幸いです。

紹介の前に前提条件を記載します。
[前提条件]
 ・購入したG26は製造が2022年09月製造です。
  製造年月により異なる可能性があります
 ・車両i-STEPバージョンは07/2022で、MAPは2022-3でした。

■ガッカリ度『大』のレス装備&標準装備
1:LEDヘッドライト
これは私の完全な見落としです。G21はLCI前でも日本車両はコーナリングライト付きのアダプティブLEDヘッドライトが標準でした。
ですので、てっきりG26も同様のLEDライトであろうと思っておりましたら、G22/G26はM440以外のLEDヘッドライトはアダプティブライト設定がありません。
つまり、アダプティブLEDヘッドライトが欲しければM440にするか、高額を出して後付けするかしかありません。
事実がわかった時のガッカリ度は『大』でした。G21からのダウングレード。
ですが、G26のライトも悪くはありまん、G21の時に比べて明るく感じますし、ハイビームアシスタントは装備されていますので、私の生活圏では十分。
ただし、コーディングだけでGFHBA化は出来ませんので・・・
alt
alt
2:アンビエントライト
こちらは標準装備されていますが、標準装備に落とし穴が・・・
アンビエントライトはダッシュボード/ドアライン、ドアノブ/ドアポケット、フットライト、マップライトの4つのカテゴリで構成されています。
ですが、G26では下記の写真の通り、フロントドアのドアノブ/ドアポケットのアンビエントライトが無くなっています。
altalt
 リアドアはというと、写真の通りドアノブのアンビエントライトはあるものの、ドアポケットのアンビエントライトは無くなっています。
altalt
では、フロント側ではドアノブ/ドアポケットで設定したアンビエントカラーは何処に使われているかと言うと、センターコンソールのスマホ充電器の照明に使われていました。
alt
G21では、ドアライン、ドアノブ/ドアポケット、フットライトと綺麗に3色表現できたのですが、G26は少しバランスが悪いので、ガッカリ度『大』とさせて頂きました。

■ガッカリ度『中』のレス装備&標準装備
1:運転席右下の小物入れ
G21では標準であった、運転席右、ライトボタン下にあった小物入れがG26では写真の様に塞がれて無くなっています。
G21の時も大した物は入れていませんでしたが、あると地味に便利だったので、ガッカリ度『中』です。
ちなみに、ドアポケットもG21と比べて小さくなっていますので、使い勝手が下がっています。
alt
2:助手席側ランバーサポート
こちらは、車両を注文する時にわかっていたレス機能です。
G21ではオプション488で運転席/助手席共にランバーサポートを装備していますが、半導体不足でオプション487に変更されて、運転席のみランバーサポートを装備する仕様に変更され、代わりに14,000円安くなっています。
正直、助手席に座る人がランバーサポートを調整した事が無いので、実質レスでも問題がありませんが、付いていないのが分かると後から気分的なガッカリが込み上げてきます。
altalt
3:フォグライト
G20/21でもM340はフォグランプがありません。G22/G26も同じ様にフォグランプは無くなっています。
フォグライトが無くなった理由は、LEDライトが高耐久で明るいため、フォグが不要と判断された様です。実際、G21にはフォグ装備されていましたが、使った事がないので、こちらも実質問題はないと思いますが、効率化だけでレス化するのもどうかと考えると、少しガッカリです。
alt
■ガッカリ度『小』のレス装備&標準装備
1:ドライビング・アシスタント・プラス(5DN)
これはG21でも装備していない機能なので、私的にあっても無くてもそれほど気にしない機能です。
確かに、360度ビューや内臓ドライブレコーダは魅力ですが、フロント/サイドセンサーがあれば音で障害物の距離も把握できるし、駐車アシスタントやリバースアシスタントは利用可能なので、私的にはガッカリ度は『小』です。
alt
2:物理キー
これは、機能ではなく質感の問題です。
物理キーが以前より軽くなっています。軽くなった要因はキーの外枠のシルバー部分が以前は金属製でしたが、今回はプラスチック製に変わっています。
写真では以前と変わりがなく見えますが、その様なところもコストカットしていると考えると、ガッカリ度は『小』ですが少し寂しい気もします。
とは言え、将来的になデジタキーに移行していく事を考えると、仕方のない事かもしれません・・・
alt

今回は以上です。
駆け足でしたが、レス機能や標準機能が変わっている点が掴めたでしょうか。

次回は、G26になって装備された嬉しい機能について紹介したいと思います。

 

Posted at 2022/12/29 12:47:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | G26 | クルマ

プロフィール

「<生存報告>
本業がくそ忙しくて、車をいじっている暇がありません。
その影響でご質問、コメントへの返信が遅れて申し訳ありません。
みんカラへの書き込みは減ってますが、時間を作って次回バージョンアップの仕込みをしております。正式ユーザーの方お待ちください。」
何シテル?   09/23 19:39
ウッヂィと申します。 BMWもX5に始まり、いろいろあって、今は7代目G21に乗ってます。 やはりXdriveは良いですね。 年のせいか3シリーズが板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 19:56:31
[BMW X2]TokenMaster E-Sys Launcher PRO 2.8.2(2.8.1 + TokenBuster) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 12:43:44
[BMW 3シリーズ セダン]自作 Esys Launcher PRO 3.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 21:04:06

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ リーマン号8代目 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
またしても車検前に箱替えしました。 BMW 8代目にてクーペタイプを選択。 フロントマ ...
BMW X5 BMW X5
前期型を購入して貧乏生活に突入した私ですが・・・ ディーラーさんからの悪魔の誘いで、後 ...
BMW X5 BMW X5
ハリアーから乗り換えたBMW X5前期型です。 このクルマはそろそろ乗り換えを考えてい ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
結婚して初めて購入したクルマ。 初代ハリアーです。 97年から05年まで乗り続けた愛着あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation