• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッヂィ ポコのブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

久しぶりに、やっちまった!!

久しぶりに、やっちまった!!


週末のイージーエントリー有効化の調査状況を書こうとしたのですが、昨日大変な状況となり、ブログ更新ができませんでした。

詳細は後ほど改めてブログに書こうと思いますが速報の概要だけ。



土曜の調査で今一歩イージーエントリー有効化に辿り着けず、日曜にパラメーターを弄りながら調査をしていたら、BCD-BODY3モジュールが壊れてしまって、大変なことになってしまいました。

BCD-BODY3の全てのサブモジュールが「CAFD_FFFFFF_255_255_255」に・・・
ライトは点灯しないし、各種センサーも動作不良を起こしているのか、色々な機能が動作しない状況になってしまい、かなりヤバイ状況。

復旧手順は知っていたので、慌てずBCD-BODY3のCAFDファイルを車両に書き戻そうとしたら、何と書き込みエラーが発生して書き戻せず!
流石に、今回は「やっちまった」かもと修理代が頭を過ぎりました。

そこで、一旦冷静に。私のCoding環境はWindows10の32bit。もしかして64bit用のE-sysを無理やり32bitで動作させている事が書き込みエラーに繋がってるかもと推測。

LauncherPROは3.4.0のまま、E-sysを32bitのものに入れ直し。ただし、E-sysのバージョンが古すぎると車両のi-STEPが読めない様なので3.33.0の32bit版に変えて再挑戦。
それでも書き込みエラーが発生。

なので、LauncherPROを2.8.1に戻して、再挑戦。
今度は、書き込み成功!
一応、復旧しましたが、BCD-BODY3は初期の状態に逆戻り。

今も、これまで成功したCodingの戻しと車両に問題がないかの確認中。
仕事の合間を縫って確認しているのですが、イグニッションON時に前回のOFF時に問題があり、電源が漏れている可能性ありとの警告が!?警告が出続けるとサービスに診てもらわないと・・・

うーん、注意しないといけませんね。(T_T)



Posted at 2020/06/29 14:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年06月27日 イイね!

イージーエントリー調査(その3)

イージーエントリー調査(その3)
LauncherPRO3.4が使えるようになったのでG系のCodingもかなり楽になりました。

その様な状況で、イージーエントリー有効化の調査を実施しました。

備忘録として、調査結果の報告です。

まず、調査として「ひであださん」のブログに掲載された情報と、私の調査したマッピング情報は一致していた事は、前回の調査で書いている通り。
改めて整理してみます。

alt

SM2モジュールの3000サブモジュールにあるパラメーター「EINAUSSTIEGSHILFE」 をnicth_aktiv(00)からModus_FA_Logik_Tuer(01)へ変更。

alt

SM2モジュール300Cサブモジュールのパラメーター 「EAH_VERFAHRWEG_SLV_PHYS」と「EAH_SCHUTZFREIRAUM_HINTEN_SLV_PHYS」を好みの値に設定。

ここまでは前回の話、結局シートは後ろに移動せず。

今回は、海外フォーラムにあったBCD-BODY3の変更も実施。

alt

BCD-BODY3モジュール3510サブモジュール のパラメーターで関係しそうな2つ 「FH_EINSTIEGSHILFE_PIA_DEFAULT」と「FH_EINSTIEGSHILFE_AKTIV」を設定。

G30の海外フォーラムの報告では、BCDとSM2を変更することでイージーエントリー(シートが下がる)が動作したとの書き込みでしたが、G20系はそれでもイージーエントリーが動作せず。
確かに、G30ではパラメーターが「EINSTIEGSHILFE_AKTIV」でしたがBCDモジュールを探してもG20系では上記2つのパラメーターしか見つからず。

再度SM2モジュールを眺めてみると・・・

alt


3001サブモジュールに「BDE_EASY_ENTRY_SCHALTER」というパラメーターを2つかたので、Easy_Entry_aktiveに変更。
しかし、これも外れでした。

もう少し調べると・・・

alt


3003サブモジュールに「KONFICURATION_EINAUSSTIEGSHILFE」と言うパラメーターを発見。
こいつも変更してみましたが・・・やはりイージーエントリーは有効化できず。

無念の惨敗です。
この他に、イージーエントリー関連のパラメーターは有るのだろうか・・・
若しくは、G20系はG05系と共通のしていそうなので、イージーエントリーが動作するG05のCAFDファイルと比較して、差分をチェックするか・・・

今後の調査方針を再検討しなければ。
Posted at 2020/06/27 22:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年06月24日 イイね!

iPhone がBMW のキーになるだとぉ!?

iPhone がBMW のキーになるだとぉ!?
Apple が「iOS14」の機能として発表したCar keysがBMWに対応だそうです。

巷で、ちらほら騒がれていた例のメニューがいつの間にか有効化された様に見えたのはこれの布石か?



でも、2020年7月以降に製造されたモデルから対応とあります。

G20が対象になるのはいつなのか・・・
私はAndroidなので、さらに先の話になりそう。


alt
まずは、LCIの発表があった5シリーズから。

alt

ますます、スマホが手放せないですね。

Posted at 2020/06/24 07:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年06月23日 イイね!

遂にG系コーディングの幕開けかもね!?

遂にG系コーディングの幕開けかもね!?
仕事が行き詰まって、ちょいと息抜きにいつもの海外フォーラムを覗いたら素晴らし報告が飛び込んで来ました。

これで、G系のコーディング解析が飛躍的に進むでしょう!!

私も週末が楽しみ!

alt

※海外の方がLauncherPRO3.4.0をゴニョゴニョしたみたいです。

こちらから一式が入手できます。(こっそりと)

自己責任でね!
Posted at 2020/06/23 20:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年06月21日 イイね!

イージーエントリー調査(その2)+α

イージーエントリー調査(その2)+αみん友さんからの情報を頂き、今日もイージーエントリー有効化の調査をしていました。
 ※たかぼう@451X2さん、a.seaさん、
  ひであださん、貴重な情報提供有難う
  ございました。

その調査結果を報告します。
結論としては、継続調査が必要そうです。
今回は私の備忘録として、調査経緯を書きます。


昨日、SM2モジュールの3012 EAHサブモジュールを確認しましたが、
「EAH_VERFAHRWEG_SLV_PHYS」等のパラメーターに該当しそうなパラメーターが見つけられなかった事は報告済み。
その記事にたかぼう@451X2さんからコメントを頂き、3015サブモジュールに
「EAH_VERFAHRWEG_SLV_PHYS」等のパラメーターが移動しているとの事でしたので、3015サブモジュールの確認から調査開始。
alt
うーん、やはりF系とは違うみたいです。(T_T)

そこで、初心に立ち返りF系のイージーエントリーのパラメーターを再確認。
altalt

 
これを眺めつつ調査のやり方を考え、ベタですが現状のSM2で「00,3C」や「00,64」を値として設定しているパラメーターが無いかを検索してみることに。
すると、F系の「EAH_VERFAHRWEG_SLV_PHYS」等のパラメーター順と一致するサブモジュールを発見。
alt
300C Reserviert_F07_KF_RWサブモジュール。
G系では「EAH_VERFAHRWEG_SLV_PHYS」等パラメーターは300Cのサブモジュールに移動したと仮定しました。
※後にひであださんのブログに掲載された情報と一致していることを確認。
 これにより、G2XはG05と共通していると思われます。

残りは「EINAUSSTIEGSHILFE」を特定する事。F系で「EINAUSSTIEGSHILFE」の取る値は、00〜03なので3000サブモジュールで00〜03の値を取るパラメーターを検索。
alt
それらしいパラメーターを探し当てたので、人柱Coding開始。

・・・結果はNG!

3000サブモジュールで「EINAUSSTIEGSHILFE」と仮定したパラメーターが怪しものと推測。
※昨日の記事でもG01は設定値がModus_FA_Logik_Tuerしか無いとの事だったので設定値自体が変更されていると考えた為。

a.seaさんからの連絡でひであださんのブログにイージーエントリーに関する情報があるとの事なのでひであださんのブログを確認。
やはり、
「EAH_VERFAHRWEG_SLV_PHYS」等のパラメーターはビンゴ!
「EINAUSSTIEGSHILFE」は、3000サブモジュールの4番目が正解みたいでした。

なので、3000サブモジュールを再Coding。

今度こそシートが動いてねとお願いしつつ確認した結果・・・
やはりNG!!!  (;_;)

G05と基本が同じであるとするとまだCodingすべきパラメーターがあるのかも。
これは、継続調査です。

今日のお・ま・け

イージーエントリーを調査している時に見つけたサウンドイコライザー機能有効化。
alt

これはharman/kardonより上位のサウンドシステムに搭載されている機能らしいです。
うちはHiFiですのでどの程度音質等が改善するか不明です。
ただ、BMWのオーディオは音が悪いと言われているので、少しでも改善されれば幸いです。

※設定の詳細は整備手帳を参照下さい。


Posted at 2020/06/21 18:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | 日記

プロフィール

「昨日書かせて頂いた、シートヒータ&ステアリングヒータの自動化メニュー問題改善について、お友達のあかいけさんが追加で調べてくれました。
これで、勝手にチェックが外れる問題が改善するなら、次回バージョンアップで追加決定です。」
何シテル?   08/12 17:15
ウッヂィと申します。 BMWもX5に始まり、いろいろあって、今は7代目G21に乗ってます。 やはりXdriveは良いですね。 年のせいか3シリーズが板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 23 45 6
78 910 11 12 13
14 151617 1819 20
2122 23 242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 19:56:31
[BMW X2]TokenMaster E-Sys Launcher PRO 2.8.2(2.8.1 + TokenBuster) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 12:43:44
[BMW 3シリーズ セダン]自作 Esys Launcher PRO 3.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 21:04:06

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ リーマン号8代目 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
またしても車検前に箱替えしました。 BMW 8代目にてクーペタイプを選択。 フロントマ ...
BMW X5 BMW X5
前期型を購入して貧乏生活に突入した私ですが・・・ ディーラーさんからの悪魔の誘いで、後 ...
BMW X5 BMW X5
ハリアーから乗り換えたBMW X5前期型です。 このクルマはそろそろ乗り換えを考えてい ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
結婚して初めて購入したクルマ。 初代ハリアーです。 97年から05年まで乗り続けた愛着あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation