• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッヂィ ポコのブログ一覧

2020年06月12日 イイね!

今日はお休みだったので、Coding検証が少し前進!

今日はお休みだったので、Coding検証が少し前進!
本日は会社の特別休日でしたので、検証予定の
Coding内容を検証しようと準備していたら、家族の邪魔が入ってセールしているユニクロに行ったり・・・
でも、少しは検証できたのでご報告を。
海外で見つけた怪しいおまけの
情報もあるよ!




今回は見た目的な所で、iDriveのスタートアップアニメーション変更を検証しました。
※これが、予想以上に大変な検証になるとは!?


さて、能書きより検証結果です。
alt 
写真がブレブレで申し訳ありませんが、アニメションが早くてやっと撮影に成功したのがこの写真。
「M」のスタートアップアニメーションに変更できました。

海外のフォーラムでは、「M」の他にロールスロイス、ALPINA、BMWi等も設定可能とあり、実際の設定パラメーターもUNK_PARAM_0〜UNK_PARAM_9まであったので色々な起動アニメーションが拝めると期待していたのですが・・・

そもそも、起動アニメーション自体なかなかお目にかかる機会がないのに、1回ずうパラメーターを書き換えて検証するのに時間がかかると言うトラップが待ち受けていようとは。

それで、全部のUNK_PARAMを試して見たら、すべて外れ(T_T)。
何と言う事でしょう。私の確認の仕方が悪いのか。

でも、「M」だけは起動/終了のアニメーションがちゃんと動きました。
この辺り、Bimmer Codeではどうなるのか参考に聞いてみたいです。


【おまけ:海外フォーラムからのパクリ情報】
alt


何と、エンジンサウンドの設定項目を有効化出来るらしいです。
海外の書き込みでは、スピーカーで流す擬似エンジン音ではなく、マフラーにあるフラップの開度を調節してマフラー音を制御するらしです。

さらに、マフラー交換時のマフラー音のチューニング用ではとの怪し書き込みも。
ただし、効果が期待できるのがM340とかM330らしい、320は嘘か本当かマフラーにフラップが無いとか。

実際に試せないので、どのような効果があるか不明です。。。

効果があるか、信じるか信じないかはあなた次第です!

★今回紹介のCoding情報は整備手帳に記載しておきますので、そちらを参照して下さい。

Posted at 2020/06/12 22:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年06月12日 イイね!

悪用はよろしく無いです!

悪用はよろしく無いです!
朝からこんなニュースを発見!
悪用は絶対ダメ!!

alt 
Posted at 2020/06/12 08:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年06月11日 イイね!

テレワークとCodingネタ探しと・・・

テレワークとCodingネタ探しと・・・
皆さま、アフターコロナとか、NEW Nomalとか囁かれておりますが、お仕事のスタイルは変わりましたか?
東京アラートも6/12 0時に解除の方向ですが、私は今月いっぱいまでテレワーク継続。
家で仕事出来るのは良いですが、光熱費とか馬鹿になりませんよね。

これから本格的に夏到来。このまま7月以降もテレワーク主体的だと、エアコンバリバリの自宅で体調崩しそう。体調管理や、運動不足に気を使っている事があれば教えていただきたいです。

前置きはここまで。
本日の愚痴本題にお付き合い下さい。
alt
alt 

旧ソフトでも最新のBMWをCodingして自分好みの設定をしたい!!と、思って奮闘するも現実はとても厳しーっ!!!

Fシリーズの時からCodingしていますが、Fシリーズの時はCodingに関する情報も豊富でしたし、ツールも無償提供されていて、世界中の色々な方がCodingを楽しみながら情報共有出来ていたのかも?!と、改めて思う訳です。

現状はと言うと、ツールが必要でも入手も困難でCodingを楽しめる人も限られてしまう様な厳しい状況です。まぁこれもツール作者のTokenMasterの意向を踏みにじる行為があった結果なので仕方が無いですが、圧倒的にGシリーズのCoding情報が少ない大きな要因でしょう。

それでも、Codingはハードウェア(ケーブル省く)を必要とせず、自分好みの設定に変更したり、車に隠された機能を呼び覚まして快適な車ライフを満喫したりと地味に自己満足できるカスタマイズの一つなので、GシリーズのCoding情報が増えることを祈るばかり。

最近では、お手軽なCodingツールとしてBimmer Codeも日々アップデートしていますので、矛盾する様ですがある意味Codingの敷居は下がっているのかも知れません。
しかし、ネットのフォーラムを覗いてもGシリーズに関する情報が少ないと実感しますし、何となく寂し気分になります。

その様な訳で、今ある環境でもCodingが楽しめる様に自分のモチベーションを維持すためにも改めて、私が使用している環境と解析/検証予定のCoding内容を残したいと思います。
この内容を見て、皆さんのCoding Lifeの参考になれば幸いです。

<Coding 環境>
     OS   :  Windows10 PRO 32bit ver 1906
  Launcher  : Launcher PRO 2.8.1
     E-sys   : E-sys 3.30.1 - 49938
  PSdZData :  ISTA version 4.22.22
※E-sys 3.27.1よりも3.30.1の方が少し新しいマッピングに対応している様なので。

<今後の解析/検証予定Coding一覧(解析見込みのあるもの)>
  ・Legal Disclaimer 無効化
  ・オート スタート/ストップ メモリー有効化
  ・video in motion
  ・後退時助手席側ミラー角度調整
  ・起動時デフォルト走行モード変更(Sport/Comfort/Eco pro)
  ・iDrive起動アニメーション変更(Mアニメーション)
  ・メーターパネルロゴ変更(Mロゴ)
  ・メーターパネルデザイン変更(M/ALPINA)

【皆さんへのお願い】
今まで整備手帳に記載したCoding情報について、旧ソフトを使って実際にCodingしてみたい方は気軽にメッセージにて問い合わせをお願いします。個別に解析したパラメータマッピング情報を教えます。
いずれ、解析情報が増えてきたらチートシートとしてまとめて、何らかの形で公開しようと考えております。
今はまだ、整理中なので、メッセージによる問い合わせでの個別対応とさせて頂きます。
それと、マッピング解析に協力頂ける方を募集します。協力と言っても情報共有がメインです。
海外サイトで見つけた情報やBimmer Codeで対応したCoding内容を共有して頂けると助かります。


※実は、記事を書いている途中でブラウザが落ちて、同じ内容で書き直し(T_T)
Posted at 2020/06/11 22:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年06月09日 イイね!

旧ソフトでGシリーズのCodingに奮闘の裏2(注意すべき事)

旧ソフトでGシリーズのCodingに奮闘の裏2(注意すべき事)
いつも、ブログに書く内容が多くて、意図せず小出しになってしまって恐縮です。






前回のブログでは、旧ソフトであるLauncherPRO2.8xでCodingするにはコード情報となる数字をソフトがコードマッピングできない代わりに色々と人力で解析する必要がある事を書きましたが、それだけでなく注意すべき点が、もう一つあります。

それは、書き換える値にも注意が必要と言う事です。
LauncherPROでマッピングするのは、コード情報(書き換え対象となる器)だけでなくそのコードが取るパラメーター(設定する値)もマッピングすると言う事です。

通常のコードは、パラメーターとして有効(aktiv)/無効(nicht_akriv)を取りますが、それ以外のパラメーターはどうなるかと言うと全てUNK_PARAMという名前になります。
では、パラメーターが沢山あるコードはどうなるか。
UNK_PARAM_0、UNK_PARAM_1とUNK_PARAM_x(xは数値)・・・と言う様に
旧ソフト上から起動したe-sysでは見えます。

また、値が00や01を取るパラメーターは旧ソフトでは、nicht_akriv(00)、aktiv(01)になってしまいます。
簡単な表で表現すると下記の様な感じです。
      
  パラメーター名   | 実際の値
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  nicht_akriv        |    00
      aktiv               |    01
      UNK_PRARM_x  |    02以上の値や、2個以上の値をとるもの

ですので、書き換えるコードだけではなく、設定するパラメーター値も、実際の値を
把握しないと、意図した結果が得られないと言う事になりますので注意が必要です。

ここまで書くと、旧ソフトにこだわる必要がないのでは?!と思えますが、最新のLauncherPro3.xは入手が困難。BimmerCodeも発展中となると、私的にイバラの道でも前に進んで、みんなGシリーズのCodingを楽しめる手助けになればと思いながら、日々格闘しております。


今回は、おまけ。
海外フォーラムを見ていると、ステアリングヒータに関するCoding情報がありましたので、パクってきました。
F3xの時もそうだったと記憶していますが、Mスポーツステアリングには寒い時にステアリングを温めるヒータが内蔵されているのですが、そのヒータをONにする物理スイッチが無いので後付けすると動作すると言うものでした。
G2Xでは、物理スイッチ不要で、オートステアリングヒータとしてiDriveメニューに追加されると言うものです。
海外フォーラムに掲載されていた画像がこちら。
alt


このメニューは、エアコン設定スイッチから呼び出したメニューに表示されるとの事です。
alt


LauncherPRO3.xをお持ちの方、Bimmer Code でExpert Modeを使える方、試してみて感想を頂ければと思います。

変更するコードは以下です。
HU_MGU
  AKT_Auto_Lenkrad  →  aktiv
BDC_BODY3
  LHZ_CCM_IKF →  aktiv
  IKF_ENABLE    →  ikf_alle_sitze
Posted at 2020/06/09 19:11:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年06月07日 イイね!

旧ソフトでGシリーズのCodingに奮闘の裏

旧ソフトでGシリーズのCodingに奮闘の裏
昨日のブログに投稿したGシリーズCodiingの補足。
今回、紹介した結果のCoding内容については、整備手帳に追記しました。
※整備手帳に記載したCoding内容に一部ミスがあったので修正しました(6/8追記)

さて、本来ならGシリーズのCodingをするなら、Bimmer Codeが一番だとブログに
書きましたが、私は変な所が貧乏症。今あるツールを利用して出来る事はとことん
追い詰めたい。出来なかった事が出来た時の達成感がなんとも自己満足を満たすのです。

と、つまらない話はここまで。
FシリーズからセルフでCodingされている方は、大抵LauncherPRO 2.8xとe-sysの
組み合わせでCodingを楽しんでいると思いますが、GシリーズでCodingしようとすると、
alt

※画像はイメージです。

画像イメージの様に、ただの数字が表示されるので、Codingしたいパラメーター名を
ネットで調べても、e-sysでは検索すら出来ないので、Coding自体が不可能。
これは、新しいCAFDのマッピングにLauncherPRO2.8xが対応指定ない事が理由です。
(海外等のフォーラム情報)

ですが、旧ソフトでもCAFDは読み込めるので、この数字化されたパラメーターを
適切にCoding出来れば、Gシリーズでも超面倒ですがCodingは可能と考えてどうにか
出来ないかを試行錯誤したのが、前回の結果です。

人が認識できるパラメーター名がマッピングされるのはLauncerPRO3.xを持っている
方になりますが、海外フォーラムを巡回しているうちに、公開されているCoding用の
パラメーター情報の中に数字の羅列と紐付け出来そうな情報がある事が分かりました。

ただし、ネットで公開されている全てのパラメーター情報が紐付け可能と言う訳では
無くて、数字の羅列と紐付けされる情報も合わせて公開してくれる様な危篤な場合
のみです。

簡単に例えれば、HU_MGUのあるパラメーターをCodingする場合、
 HU_MGU 3000 XXXXXXX
と言う情報が公開されていると、画像イメージの 3000_x_xのどれかが該当する
パラメータになると言う事になります。

これだけでは、絞り込みは困難ですが、もう少し情報が揃うと特定も可能です。
この解析に有効なツールとして、NcdCafdToolというものもあるのですが、
v0.5.2では、Gシリーズ用のCafdは読めません。
噂ではv.0.8ならばGシリーズ用のCafdが読めるとのことなので、v0.8があれば
旧LauncherPROでも、GシリーズのCodingが楽になりそうですが。。。

後、Bimmer CodeのExper Modeではどこまでの情報がアプリ上に表示されるかも
気になりますが、Bimmer Codeをお持ちの方に協力してもらう必要があり、敷居が
高そうです。


結構地味で大変ですが、ツールの作者Token Masterが早く救済ツールを公開して
くれるか、LauncherPRO3.xの入手に関する応答をしてくれるか祈るばかり。

最後に、Codingに興味のある方、情報交換をお願いします。
Posted at 2020/06/07 21:39:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | G20 | 日記

プロフィール

「最新のBimmerCodeではMのメーターパネルにシフトライトを表示させる事ができるそうです。
何方か、情報お持ちではありませんか。
メーターパネルにシフトライト表示を有効化させたいのですが上手くいかず情報集めてます。」
何シテル?   09/07 21:35
ウッヂィと申します。 BMWもX5に始まり、いろいろあって、今は7代目G21に乗ってます。 やはりXdriveは良いですね。 年のせいか3シリーズが板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 23 45 6
78 910 11 12 13
14 151617 1819 20
2122 23 242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 19:56:31
[BMW X2]TokenMaster E-Sys Launcher PRO 2.8.2(2.8.1 + TokenBuster) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 12:43:44
[BMW 3シリーズ セダン]自作 Esys Launcher PRO 3.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 21:04:06

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ リーマン号8代目 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
またしても車検前に箱替えしました。 BMW 8代目にてクーペタイプを選択。 フロントマ ...
BMW X5 BMW X5
前期型を購入して貧乏生活に突入した私ですが・・・ ディーラーさんからの悪魔の誘いで、後 ...
BMW X5 BMW X5
ハリアーから乗り換えたBMW X5前期型です。 このクルマはそろそろ乗り換えを考えてい ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
結婚して初めて購入したクルマ。 初代ハリアーです。 97年から05年まで乗り続けた愛着あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation