• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッヂィ ポコのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

次のアップデートで実装されると思われる新機能

aSLA有効化は使える機能だと思いますが、07/2020のアップデートではさらに下記の機能が追加される模様。

ACC+Naviでの運転がさらに楽になりそうです。
自分で運転する喜びを保持しつつ、楽をしたい時に運転が楽になるのは嬉しいですね。
早く日本にもリモートアップデートでの配信がされる事を期待しています。

Driving Assistant Professionalパッケージに追加される新機能。

①アクティブナビゲーションガイダンスシステム
 目的地のガイダンスがアクティブなときに、選択したルートに沿って運転を続ける
 ために必要な車線変更を示します。
alt


②緊急レーンアシスタント機能
 高速道路の混雑した状況で緊急車両通すため、レーンの理想的な位置に自動的に誘導
 します。
alt


その他にも、機能追加ありそうです。
alt


その前準備でaSLAの有効化を実験してみました。


Posted at 2020/09/08 18:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年09月07日 イイね!

aSLA(自動制限アシスト)有効化

ブログへの投稿が遅れてしまって申し訳ありませんでした。

aSLA はヨーロッパ圏で有効になっていた機能ですが、アメリカ等各国でも有効化可能となった様なので有効化してみました。
本来はG05(X5)のフォーラムで話題になっていましたが、同じ様なシステムを持っているGシリーズで有効化出来そうでしたので、実験的な面もありつつの結果報告です。

難しい話は後にして結論から。
G20系でもaSLAは有効化可能です。

有効化すると、速度アシストの設定メニューに下記が追加されます。
 ①速度制限の設定に「予測の表示」と「現在の制限を表示」が追加
 ②「道路状況に合わせる」のチェック項目が追加

altalt


速度制限の設定は元々「自動適用」と「手動適用」があったと思いますが、今回の「自動適用」では道路標識やナビに登録されている速度情報、その他道路状況でACCの速度制限が自動更新されていきます。
また、「自動適用」の場合、速度アシストの「第2調整 最高60km/h」で設定する速度制限調整が-15km〜+15kmの範囲で調整も可能です。
例えば、制限速度50km/hで調整値が10km/hならACCの速度制限は60km/hで自動設定されます。
alt


ACCを多用するシーンは少ないかもしれませんが、高速道路での利用時に速度制限が100km/hから80km/hに変更されると、ACCの速度も自動で80km/hに変更されるので、覆面パトカーに取り締まられる確率は下がるかと。

なかなか便利な機能なので、お試しあれ。


※詳細な有効化内容は整備手帳を確認して下さい。
Posted at 2020/09/07 17:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | 日記
2020年09月06日 イイね!

もし、iSTEPが更新されたらどうなるか調べてみた。

もし、iSTEPが更新されたらどうなるか調べてみた。
G系のイージーエントリーやTraffic Light AssistantのCodingパラメータを探して海外フォラムを徘徊していますが、有効な情報が無くて手詰まりに近い状態になって来ました。

特に、イージーエントリーはF系のCodingパラメータやG30の情報を参考に色々とパラメータや設定値を試したのですが、有効化に至っておりません。
この辺り、備忘録として後でブログに書こうかと考えています。

今回は、未来の新機能に期待を込めてi-STEPがバージョンアップした時にどの様なモジュールに影響があるかを確認してみました。

※今回の確認は、PsdZdata 4.25.12を利用して、CAFDの変更ファイルを見ているだけなので、正確ではありませんが目安になると思います。
また、E-Sysでi-STEPのアップデート(最新CAFDの書き込み)を試してみると言うチャレンジングな事も考えられるのですが、i-STEPのアップデートはそれほど単純では無いようです。私の知る限り、Codingに失敗してCAFDが壊れた場合のリカバリと同じ手順でCAFDの書き換えは可能ですが、本当にi-STEPのアップデートをするなら、さらに色々とやる必要がある様です。
もし、CAFDを最新に書き換えて試したと言う方は、情報共有をお願いします。

確認した結果が以下です。
alt
alt 
結果は、海外フォーラムの報告通り、07/2020のアップデートでかなり機能追加がされている様なので、殆どのモジュールが更新されている様です。
画面上で、赤く表示されているCAFDがアップデートで更新されるCAFDです。
気になるのは、シートモジュールSM2もCAFDが更新されています。イージーエントリ関連機能が復活していると良いのですが・・・

altalt
ちなみに、この表示は『①Calculate』ボタンで計算して出しています。
さらに、HU-MGUを例にCAFDを書き換える手順の一歩手前まで操作しています。
『②Delect CAF for SWE』ボタンでCAFDの一覧を表示してみました。

私の車のCAFDは00003E52_006_024_020ですが、アップデートされると00003E52_006_030_015になる様です。
アップデートされるとHU-MGUで見つからなかったTLAのパラメータ「AMPEL」もあると期待しています。

alt
現在の車両のバージョンが03/2020.40なので、早く日本でもアップデータが配信されると良いですね。


[おまけ]
今回は最新のPsdZdataを利用していたので、aSLA(自動速度制限アシスト)を有効化してみました。
この機能は、ACCの速度を道路状況(速度標識やナビに記録されている制限速度)に合わせて自動的に更新してくれるものです。
こちらの内容は後ほど、ブログにアップします。
Posted at 2020/09/06 13:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | G20 | 日記

プロフィール

「<生存報告>
本業がくそ忙しくて、車をいじっている暇がありません。
その影響でご質問、コメントへの返信が遅れて申し訳ありません。
みんカラへの書き込みは減ってますが、時間を作って次回バージョンアップの仕込みをしております。正式ユーザーの方お待ちください。」
何シテル?   09/23 19:39
ウッヂィと申します。 BMWもX5に始まり、いろいろあって、今は7代目G21に乗ってます。 やはりXdriveは良いですね。 年のせいか3シリーズが板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6 7 891011 12
13141516171819
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 19:56:31
[BMW X2]TokenMaster E-Sys Launcher PRO 2.8.2(2.8.1 + TokenBuster) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 12:43:44
[BMW 3シリーズ セダン]自作 Esys Launcher PRO 3.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 21:04:06

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ リーマン号8代目 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
またしても車検前に箱替えしました。 BMW 8代目にてクーペタイプを選択。 フロントマ ...
BMW X5 BMW X5
前期型を購入して貧乏生活に突入した私ですが・・・ ディーラーさんからの悪魔の誘いで、後 ...
BMW X5 BMW X5
ハリアーから乗り換えたBMW X5前期型です。 このクルマはそろそろ乗り換えを考えてい ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
結婚して初めて購入したクルマ。 初代ハリアーです。 97年から05年まで乗り続けた愛着あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation