• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッヂィ ポコのブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

【小ネタ】G21からのG26乗り換え差分の見逃し機能

年末にG26へ乗り換えて1ヶ月。
G21からの差分についてご報告していましたが、みん友の棒様からとある情報を共有頂いた所、G21には無かった機能がG26にありました。

とても地味な機能ですが、気づけば確かにそうかもと思う機能です。
『パーキングボタン連動ドアアンロックメニュー』
です。
これ、気づきませんでしたがG21ではありませんでした。
G26ではデフォルト機能になってますが、おそらくG20とかiDrive7対応車両に元々搭載されていた機能なのでしょう。G21の差分と比較したらG21では無効化されてました。
alt

確かG21の時は、シフトをPに入れるタイミングではなく、エンジン停止でドアロック解除だった記憶がありますが、Pでロック解除も悪くありません。
気になる方はメニューに追加してみてはどうでしょう。

パラメータはいつもの通り、整備手帳をご覧ください。

もしかすると、他にも細かな差分がありそうです。

Posted at 2023/01/31 22:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | G26 | 日記
2023年01月28日 イイね!

【お知らせ】i-STEPバージョンアップによる変更(ゴング音、その他)

最近i-STEPをバージョンアップされたみん友さまからの情報提供です。

RAMモジュールでBMWゴング音を変更できますが、Fシリーズでも流行ったロールスロイスのゴング音を設定しても、LCI後のG20/21標準のiD8系のゴング音になってしまします。

情報提供頂き早速G26で確認したところ、情報提供の通りロールスロイスのゴング音に設定しても、試乗させて頂いたLCI後のG21のゴング音が鳴りました。
※今回、ご報告頂いた方と同じBimmerCodeでのコーディングで確認しております。
altalt


G26はi-STEP07/2022です。私が以前所有していたG21はi-STEP03/2022でしたが、G21はロールスロイス音になったので、i-STEP07/2022から音データが削除された可能性があります。

ご報告頂いたみん友様はディーラにてリコール対応の際にi-STEPを11/2022にバージョンアップにより今までのコーディング内容が初期化されたので再コーディングで気づいたとの事でした。
しかし、このような所まで密かに変えられると、i-STEPのバージョンアップによる影響確認を私だけでは確認しきれません。皆さまから一層のご協力をお願い致します。

また、BimmerCodeも久しぶりに弄ってみたのですがエキスパートモードが使えるモジュールが制限されるようになったのでしょうか。
シートベルトリマインダー等のコーディングをするACSM_5モジュールはエキスパートモードが使えなくなった様です。
alt

私は頻繁にBimmerCodeは利用していませんでしたが、以前のバージョンはACSM_5モジュールでもエキスパートモードが利用できた記憶があります。
何らかの理由があるのでしょうか。それともBMW本体がコーディングに対する処置強化を検討されているという事に関係しているのか。

いずれにせよ、BimmerCodeはお手軽便利ですが弄れる範囲が狭いとコーディングの楽しさも半減してしまいます。BimmerCodeをお使いの皆様、エキスパートモード利用に関する情報ご提供頂けると助かります。
チートシート(.xls)ファイルのBimmerCode記載を更新するネタにさせて頂きます。

最後に、このBMWゴング音変更のコーディングを整備手帳に記載し忘れていましたので整備手帳に追加しました。

Posted at 2023/01/28 10:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | G26 | クルマ
2023年01月27日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】

Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:装着しています
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:KENWOOD DRV-MR570
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/27 19:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年01月25日 イイね!

【調査】セーリング機能に関する再調査(その1)


みん友様からコンフォートでもセーリングが可能になるコーディングをしたけど、コンフォートでセーリングしないとのご連絡を頂きました。
※コーディング情報は『こちら』です。
そこで再調査する事にしたのですが、日本に寒波が押し寄せて私の住んでいるところも雪が降るかもしれないので、実車で動作確認は週末にでも行う事としました。

その前段として、座学的にGシリーズ(主にG20/21)でのセーリング機能について調べてみましたので、皆様お付き合いください。

そもそも、セーリング機能に関して海外モデルではECO PROモードとCOMFORTモードで利用可能とマニュアルにも記載されている様です。
下記画像が、某海外サイトから入手させて頂いたマニュアルの写真です。
alt
これによると確かにCOMFORTでも利用可能と読み取れます。
では、日本ではどうかと、オンラインマニュアルを確認すると・・・
日本ではECO PROの機能の一部と言う説明で、ECO PRO起動でセーリング機能が自動ONになると書かれております。
alt
と言うことはコーディングして設定項目にセーリングのチェックボックスを出してセーリング機能にチェックをいれると、機能がONになりそうですが・・・
alt 
ただ、本当に機能しているを実車で確認しないといけませんね。
青い車アイコンはECO PROでしか表示されない様なので、確認方法はエネルギーフローで確認するしかなさそう。
alt
また、面白い記載としてパドルシフトを操作してもセーリング機能を起動させることが可能とありますので、こちらも実車で試してみたいと思います。
ECO PROとCOMFORTの両方で試す予定です。

もし既に試した実績のある方がおりましたら情報のご提供をお願いします。
Posted at 2023/01/25 19:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | G26 | クルマ
2023年01月17日 イイね!

【考察】パラメータマッピングとi-STEPに関する考察(Driving Asstant Professional編)

正式ユーザ様にお年玉企画としてチートコード&チートシートのバージョンアップ通知を出させて頂きました。そのお返事として温かい感謝のお返事を頂き有難うございます。また、気づいた点やご指摘も頂いており、本当に感謝しています。
私だけでは確認できる範囲に限界がありますので、どうしても記載ミスやバグが内在してしまします。

今回は少し技術的な話も出て来ますのでご了承を。
最近ブログでも紹介しました「エンジン始動ドアロックでクラクション2回鳴り」のパラメータが最新のi-STEP11/2022で変更された件と似た様なご報告を正式ユーザ様より頂きました。

今回はDriving Asstant Professionalに関するパラメータでのご報告です。
私が提供しているコーディングは1:オートスピードリミット、2:信号検知、3:ディスタンスコントロールですが、ご指摘は2:信号検知のパラメータです。

ご指摘頂いた正式ユーザ様はコーディング環境としてLauncherPRO3.7.0をご利用されており、今回のご報告ではチートコードでコーディングしようとして、チートコードの『Review』で確認した所、該当するパラメータ名と異なるパラメータが表示され、さらに値の書き換えに失敗したとのご報告です。
提供頂いたコーディングツールの画面画像を確認すると、確かに変なパラメータ名になっています。
altalt
ですので、今回もi-STEPのバージョンアップによりパラメータマッピングが変更されたかを調査しました。
頂いたCAFDを私のLauncherPRO3.4.0の環境で読み込んでみます。
altalt
結果として特にマッピングが変更された形跡もなく、チートコードを利用して正常に書き換えもできました。
この事から推測されるのは、ご報告頂いた正式ユーザ様がお使いのLauncherPRO3.7.0のマッピングが少し怪しいと言う事です。
コーディング環境としてLauncherPRO3.7.0をお使いの方もいると思いますが、全ての方がご報告にある様な変なパラメータ名が表示されるか不明です。

ですが、ご安心を。チートコードの仕組みはパラメータ名を指定しているのではなく、パラメータのマッピングアドレスを指定して指定の値に変更しています。
つまり、FDLに表示されるパラメータ名はあくまで人間が認識できる様にマッピングアドレスに紐付けたパラメータ名を表示しているだけです。
なので、『Review』で何らか表示されていれば該当するパラメータに対応したマッピングアドレスが存在します。そして、マッピングアドレスはi-STEPのバージョンによらず1意に決定されています。そもため、パラメータ名に関わらずコーディングしても機能として正常に動作します。

例えとしてあまり良くないですが、マッピングアドレスは言わば建物の住所になり、その建物に住む人の名前がパラメータ名とします。
建物自体の場所は変わりませんが、住む人は引っ越せば変わります。LauncherPROはその建物に住んでいる人はこの人だという情報を持っていますが、LauncherPROの持っている住人情報がまちまちであれば、表示される名前(パラメータ)が異なるのは当然です。

では、i-STEPがバージョンアップしてマッピングが変更されるとはどう言う事か説明すると、建物自体の住所が変更されてしまうと言う事です。
しかも、ご丁寧に以前使っていた住所は使えない様にして、新しい住所に建物を移設しています。
このパターンが『エンジン始動ドアロックでクラクション2回鳴り』のパターンです。
こうなると、以前のアドレスは使えないので『Review』でFDL部に表示できるパラメータ名が見つけられずエラーとなります。

今回報告頂いた2:信号検知のパラメータが書き換え出来ずエラーとなった要因はパラメータアドレスが変わった事によるものではありません。
エラー要因はもう一つあり、チートコードで書き換える設定値が存在しないために発生しています。
私の作成したチートコードは無効化に対し「nicht_aktiv」を、有効化に対し「aktiv」を設定する様に記載しています。
ですが、LauncherPRO3.7.0で読み込んだパラメータの設定値は「werte=00」と「werte=01」が定義されています。
これにより、チートコードで指定した設定値「aktiv」を書き込もうとしても、設定値に「aktiv」が存在しないため書き込みエラーが発生した事が原因です。
ですので、下記の画像の様に各パラメータを手動で変更すれば、正常に変更が可能となります。
alt 
では、チートコード自体の設定値も「nicht_aktiv」や「aktiv」をやめて直接「00」や「01」の記載にすれば良いと言う話がでます。
ですが、単純な数値の値だけですと確認試験などで間違えやすい事と、パラメータによっては「nicht_aktiv」が「01」、「aktiv」が「00」と逆転している場合もあるので、私的にチートコードを記載する記載ルールを決めて作成しております。
ルールを決める事で記載の効率化と確認のし易さを得ています。

結論として、信号検知のパラメータはi-STEP11/2022でもマッピング変更は無いため、LauncherPRO3.7.0では該当パラメータを手動で変更して頂ければ問題ありません。

他の方も同じ様な問題が発生しましたらこの内容を思い出して確認してみて下さい。
意外とツール側に騙されている可能性がありますよ。

本当にわからない場合は、遠慮なくご連絡頂ければと思います。
私の方で、差確認やマッピングアドレスが変更されているか確認させて頂きます。




Posted at 2023/01/17 23:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | G26 | 日記

プロフィール

「生存報告です。
この所仕事がくそ忙しくみんカラもチェック出来ていませんでした。
しかも、夏休みは取れそうに無いくらいの忙しさ。
本当は海外サイトで面白そうなネタがいくつかあったので試したいのですが当面お預け。
皆様からのメッセージの返信が遅くなる事をご了承下さい。」
何シテル?   07/27 19:12
ウッヂィと申します。 BMWもX5に始まり、いろいろあって、今は7代目G21に乗ってます。 やはりXdriveは良いですね。 年のせいか3シリーズが板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 34 5 67
8910 11 1213 14
15 16 1718192021
222324 2526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

2020-44【NCD/CAFD toolが無くてもファイル比較できるよ!!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 19:56:31
[BMW X2]TokenMaster E-Sys Launcher PRO 2.8.2(2.8.1 + TokenBuster) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 12:43:44
[BMW 3シリーズ セダン]自作 Esys Launcher PRO 3.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 21:04:06

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ リーマン号8代目 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
またしても車検前に箱替えしました。 BMW 8代目にてクーペタイプを選択。 フロントマ ...
BMW X5 BMW X5
前期型を購入して貧乏生活に突入した私ですが・・・ ディーラーさんからの悪魔の誘いで、後 ...
BMW X5 BMW X5
ハリアーから乗り換えたBMW X5前期型です。 このクルマはそろそろ乗り換えを考えてい ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
結婚して初めて購入したクルマ。 初代ハリアーです。 97年から05年まで乗り続けた愛着あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation