本日1ヶ月点検をすませて来ました。
走行は1785キロ‼️(笑)
オイルフィルターがなかったので、オイル交換だけしましたがオイル量が7リットルって、まるで4トントラック^^;(笑)
先進装備レーダオートクルーズについて
前愛車のデリカD:5ディーゼルには昔からのクルーズコントロールしかありませんでし、よく使っていましたので、先進レーダクルーズコントロールが欲しく、それをついた車を選びました
しかし、長距離を高速で走る事について、当たり前ですが、楽さ、便利性はやっぱり先進のレーダオートクルーズはおすすめです
しかし、燃費については最新式は高速道路では当たり前ですが、前車との間も長くとり、その中で、前車に追いついきかけたり、前車との間に入られたら、エンジンブレーキが大きくかかり減速します。
それでも前車について走行はしてくれますが、問題はその後で、また、元の速度に戻る時に、加速するのに排気量が大きい分、加速度も大きく、燃費計も一気に落ちます
オートクルーズは一定速度で走る為の装置ですが、先進装置は敏感すぎて、常にアクセルの回転度合いが一定せずに、加速、減速の繰り返しでした。
また、ガソリン車だから、しかたないのか、下りでも設定速度を超えないようにエンジンブレーキもキツイかったですね^^;
ちなみに100キロまでと説明してますが、メーター上では115キロ、GPSで105キロでした
一般道より高速道路では、当たり前ですがスットプアンドゴーがなく、ある程度一定なので、はるかに燃費は伸びますが、帰りはノンクールズ自力運転で1✖️✖️キロで走った方が燃費がビックリするくらいよかったです‼️
10km/lを超えましたΣ(・□・;)
オートクルーズより25キロは出ているのに^^;
ちなみに私が運転するD:5の時は、ディーゼルだったので、下りではディーゼル独特のエンジンブレーキもかかりが遅く、開放されたままなので、オートクルーズの方が1.5キロはよかったです^^;
先進装置も良し悪しだと思いました
Posted at 2017/02/20 14:58:16 | |
トラックバック(0)