今年は、久しぶりに年末年始を実家の神戸で過ごすことにしました。
富士を出発したのは、30日の21時半過ぎでした。
それまで、ネットで、高速道路の渋滞情報や、昼間に東名脇の道路を通った時の交通量などを見て、夜に交通量が増えそうだと判断し、少し早め目に出発することにしました。
が、予想に反して交通量がとても少なく、渋滞が全く無く、順調に京都の桂川SAまで来てしまいました。
この時点で、31日の1時頃でした。
当初、31日の朝8時に神戸着と予想していましたが、このペースだと、2時に着いてしまうことに。
仕方が無いので、下道作戦を決行することにしました。
大山崎で、国道171号で、トコトコと西宮を目指し、実家に着いたのは、3時でした。
それにしても、雪の影響も受けずに良かったのですが、神戸に着いた時に、六甲おろしの洗礼を受けました。
富士より、神戸の方がめちゃくちゃ寒かったです。
31日神戸市内雪が舞っていました。

富士市街地では、雪が積もるどころか、雪が舞うことなんて、ほとんどありません!!
31日朝から、昼過ぎまで、私の実家で過ごし、その後かみさんの実家に行きました。
宿泊は、兵庫駅の近くにホテルを取っていて、17時前にチェックインしました。
渋滞や、雪の心配は無かったものの、流石に、夫婦揃って運転で疲れてしまい、早々に寝てしまいました。
明けて1日、朝食を摂った後、洗濯を乾かす間に、ホテルの近くにあった生田神社兵庫宮へ。
家族みんなでお参りを済ませ、おみくじをしました。
私の引いたおみくじは、「半凶」!!
はじめて見たぞ。
後で調べてみると、良くも無いけど、そんなに悪くもない中途半端な凶だということでした。
なんだかなぁ~。
神社を出ると、空き地が・・・
おそらく、震災からずっと空き地のままなんでしょうね。
もう、16年も前ですね。
だいぶ、復興しているように見えますが、まだまだこういったところは、あるんでしょうね。
洗濯を済ませ、新年の挨拶で、私の実家に行くことにしましたが、その前に、実家の近くの日産のディーラーに行きました。
前日、オイル交換の表示が出たのにかこつけて、リーフをじっくり観察してみました。
まずは、ボンネットを開けてみると、あれ?
エンジンが?
どうも、エンジンのあるクルマの雰囲気を似せてインバータ(多分)を作っているそうです。
確かに、違和感はあまりないですね。
運転席に座ると、メーターが、2段に分かれていますね。
スピードメーターは、ステアリングの上にあるので、視線移動が少なくて、見やすそうですね。
スタートボタンは、ほんと電気製品のスイッチですね。
シフトノブは、プリウスのようですね。
雑誌風に撮って見ると、こんな感じです。
EVとはいえ、今までのクルマと雰囲気はほとんど変わらないですね。
荷室は、広いですが、バンパーから低いところにあったり、リヤシートの後ろに何か入っていて、フラットにはならないと、ちょっと使い勝手が悪そうでした。

でも、容量的には十分な大きさではないかと思いました。
外観で、空力を意識したデザインだと言われている所を見てみました。
画像には、ありませんが、フロア下面は、段差が小さくなるように、樹脂でカバーされていました。
ボンネットや、ヘッドライト、アンテナも特徴的な形状をしていました。
リーフと対極にあるGT-Rが展示されていました。
個人的には、まだこっちの方がいいかなぁ。
前日同様、私の実家とかみさんの実家で新年の挨拶をして過ごしました。
2日になり、ホテルを9時半頃にチェックアウトし、元町にあるバスケショップに行き、子分1号のTシャツと、トレーナーと、私のトレーナーを買いました。
その後、お土産を買い、私の実家で昼食を済ませ、15時頃実家を出ました。
渋滞情報では、名神、東名とも渋滞が始まっていたので、下道で四日市まで行きました。
生駒の近くで、とっても懐かしい看板を見つけ、思わずクルマを停めて、写真を撮りに走ってしまいました。

こちらの車種は、全滅。

こちらは、大アマに見てかろうじて1車種だけ生き残ってますね。

こちらも、かろうじて1車種だけ生き残ってますね。
それにしても、レパードはF31かと思っていましたが、こっち?!(爆)
店舗には、なにやら、お宝が眠っていそうな予感が(笑)
生駒を抜ける辺りで、クルマが2台ほど乗り捨てられていました。
1日に降った雪で、坂を登れなかったクルマを置いていったようです。
私が通った時には、雪が跡形も無かったのですが、結構積もったんでしょうね。
国道23号が込み始めたので、渋滞情報を確認すると、伊勢湾岸が豊田東まで渋滞が無かったので、伊勢湾岸に乗ることにしました。
東名への合流で渋滞になっていて、ほとんど動かなかったので、そのまま中央道を目指すことにしました。
雪が心配でしたが、路面は全く雪が無く、また渋滞もほとんどありませんでした。
甲府南まで順調に走り、自宅に着いたのは、3日の2時前でした。
所要時間10時間くらいで見ていたので、予定通りといったところでしょうか。
雪を一番心配していましたが、無事往復できてよかったです。
3日は、昼過ぎまで寝て過ごしましたが、子供たちが元気を持て余していたので、少し外に出ることにしました。
疲れを取るために、風の湯に行ってきました。
初めて行きましたが、クルマから出ると、酪農の匂いが・・・
室内は、匂いも気にならずに済みましたが、露天風呂から富士山が見えるわけでもないので、今度も使うかと言われると、使わないかも。
でも、湯船にゆっくり浸かって、疲れを癒すことができました。
今回は、渋滞にほとんど会わなかったのは、よかったです。