• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるちゃのブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

昨日、市内で見かけたランクル40

昨日、市内で見かけたランクル40昨日、買い物で市内のスーパーにいったら、駐車場でこんなランクル40が停まっていました。

塗装が、いい感じで剥げてなかなか、いい味が出ていますね。

ちょっと、ウィンカーが曲がっているのもいいですね。
Posted at 2012/12/17 23:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年10月07日 イイね!

いったい、なんの後継なんだろう??

出ましたね。

新型ラティオ。


昨日、午前中時間があったので、ちょっと見に行ってみました。




最初見た印象は、小さくなったように見えました。

車体寸法を確認すると、SC11の全長×全幅×全高が、4,430mm×1,695mm×1,535mmで、N17の全長×全幅×全高が、4,425m×1,695mm×1,495mmで、N17は、SC11に対して、5mm短く、40mm低くなっているので、ボディーデザインが丸みを帯びているのと、低くなったせいで、小さく見えたようですね。

運転席に座って、自分のポジションに合わせた後、後席に座ると、運転席の背もたれと、膝に30cmほどの空間があり、後ろでもゆったりと乗れそうでした。

ただ、頭上が良くないですね。

しっかり座ると、リヤウィンドウは、頭上にかかっていませんが、全高が低くなったせいで、天井が頭に当たってしまいます。
若干頭を傾けないといけないので、浅く腰掛けないといけないような感じですね。

あ、一応全高1,800mm(笑)の自分での評価です。

あと、びっくりしたのが、トランクの容量でした。

デザインから、トランクの開口部が小さいので、それなりかなぁと思っていましたが、奥行きがあり、とても広いトランクスペースでした。


発売されたばかりなので、ナンバーが取れていないので、試乗が出来ませんが、E12のNAの感じに近いのかなと思っています。

で、車名からすると、SC11の後継ですが、型式からすると、パルサーの後継ですね。
国内だけで見ると、日産はこう言うパターンが増えてきていますね。

まだ少し時間があったので、次はこれに試乗することにしました。



試乗車は、VW2E26で、YD25DDT搭載車ですが、iこのエンジンも、長いですね~。
U30で、乗ったことがあります。
ディーゼルらしい、サウンドも懐かしい雰囲気を感じさせていいですね。

久しぶりにキャブオーバーのクルマに乗ったのですが、こんなに高い所に座っていたっけ?という感じでした。

内装は、乗用車に近く、メーターは完全に乗用車ですね。

個人的には、ありです!!

ただ、気になったのは、ブレーキが、効き始めるのに、かなり踏み込まないといけないことでした。

加速するときは、エンジン音が大きいですが、巡航速度では、結構静かでした。

あとは、脚がよかったです。因みに、ダンパーはザックス製みたいですね。
運転席は、前輪のほぼ真上にあるので、トラックなんかは、路面が荒れているところだと、胴上げされているかのような感じがありますが、よく抑え込まれているなと思いました。

ピッチングも激しいクルマもありますが、これもあまり感じられません。

これは、いいなぁ。

ミニバスの試合の送迎で使いたいですね。
これのワイドがもうすぐなので、ちょっと楽しみです。

ハイエースのワイドで、10人乗りで、試合に来ている人がいますが、何となく分かるような気がします。
Posted at 2012/10/07 08:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年09月18日 イイね!

【9月18日】久しぶりの試乗

18日も休みを取っていたので、午前中にFC26の一年点検に行きました。

フロントウィンドの撥水処理もあったので、待ち時間が1時間半ほどあり、試乗してみました。

今回試乗したクルマは、こちらです。

















































あ、メダリスト違いでしたね。

この方は、どうやら、C35を下取りに出して、こちらに乗り換えてしまいましたね。



話がそれました。

メダリストのグレード名を復活させたが為に、一部では物議を醸しているようですが(笑)
E12に試乗しました。



ちょうど、NAモデルのXと、SCモデルのメダリストがあったので、両者乗り較べをさせてもらいました。

SCモデルでも、試乗した時は、通常走行ではほとんど効かず、意識的にアクセルを床まで踏み込んでようやく作動した感じでした。

NAモデルもそうですが、排気量が1.2Lとなっていますが、CVT7のお陰で、旧モデルと加速は変わらないと思いました。

運動の軽快さは、E11の方ですかね。

E12は、メンバーがしっかりとしているせいか、脚周りのばたつきが押さえられていて、上質感は、E12の方が上ですね。
また、メダリストの方が、Xよりもしっとり感があるように感じました。

両車とも3気筒エンジンですが、振動を抑え込まれていて、走行中も気になりませんでした。
停車中も、アイドリングしている時でも、振動は少ないですね。

正直、あまり期待していませんでしたが、いい方に裏切られた感じがしました。


午後は、隣の町のスバルに行き、ZC6の6MTを試乗させてもらいました。

クラッチが、軽すぎですね。
遥かに思い32のクラッチに慣れすぎているせいもありますが、すごいコントロールがしにくいです。

せめて、クラッチミートの感触が足に伝わると、運転しやすくなると思うんだけどなぁ。
それにしても、FA20の低回転でのトルクが結構あり、エンストする心配がないですね。

シフトフィールは、節度感があって、32に較べて気持ちがいいですね。
脚は、硬めですが、山道を飛ばす時に、荒れた路面だと、車重が軽くて、クルマが跳ねそうな感じがしますね。
もう少し、脚を動かしてもいいのではないかなぁと思いました。
イメージは、SE3Pみたいな乗り味でもいいのかなとも。
あくまでも個人的な好みですが。

いや~、回すといい音がするし、ちょっと欲しくなっちゃいました。
大人の事情で、買うとしたら、スバル版ですが、納期は半年以上は痛いなぁ。

某社も車名や、グレード名を関係ない車に復活するよりか、ちゃんと復活させてほしいなぁ。



ここらで、某社のビートを感じさせてくれるクルマを出してほしいですね。
Posted at 2012/09/22 10:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年09月17日 イイね!

発掘!?

発掘!?10数年前に、学生の時、今は無くなってしまった渋谷トップサーキットで一回だけレースに参戦した車両です。

シャシーは、TA02Wです。
元は、Z32のIMSAのボディでした。
最近のシャシーは、知らないんですが・・・

一見、R91CPに見えますが、実はR390GT1のボディです。

日産がル・マンに復活した時は、黒が基調のカラーリングでしたが、やはりトリコロールカラーが個人的に大好きだったので、R91CPを参考にしました。

で、唯一参戦したレースですが、スタートの混乱で、トップに立ちましたが、ウデとトラブルで下位に沈んでしまいました。

時間ができたら、またラジコンやりたいなぁ。
Posted at 2012/09/17 17:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年09月11日 イイね!

ヨーロッパの、体温

パルサーが、オーストラリアで復活ですか。



いい加減名前だけの復活はやめて欲しいなぁ~。




Posted at 2012/09/11 06:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「これから、32最後のドライブに出掛けます。」
何シテル?   05/25 07:10
富士市在住の会社員です。 3人の子供がいますが、頑張って大好きなGT-Rを維持しています。 今までの車暦は、全てR32でした。 GTS25Type XG ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もったいないから・・・?for sale!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 18:22:05
GTカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 06:55:06
 
32保存会 
カテゴリ:GT-R
2010/06/06 07:39:17
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
子分1号が小学6年生になるにあたり、ミニバスの試合などのクルマ出しで、流石に32は無いよ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
子供たちのミニバスの送迎用として、別会場となった場合の為にE51、C26のミニバン2台体 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2011年10月15日に納車されました。 これから、家族の足として、頑張ってもらいたい ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
かみさんと結婚する時に、こちらではクルマ社会なので、通勤の足車として探しました。 初心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation