• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるちゃのブログ一覧

2007年10月21日 イイね!

ER34キャリパー移植作業

ER34キャリパー移植作業昨日のキャリパー交換については、RSSメンバーで、みんカラのお友達のけいぞおさんおご協力を頂きました。

キャリパー交換についてですが、私のRは標準車で純正住友製キャリパーが着いていました。
理想は、Vスペのブレンボ移植でしたが、予算と、使用状況からER34キャリパーの移植を選択しました。
フロントは、ローター径が296ミリから310ミリと拡大します。
リヤは変わりません。
純正16インチホイールが使えるのがいいですね。
minepmanさんもフロントをER34キャリパーに変えていて、参考にさせて頂きました。
本来フロントのみ交換すればいいのですが、今回前後とも交換したのは、経年劣化でキャリパーが開いてしまった為です。

まず、私はER34の中古の前後キャリパーを入手していました。
ここで、1点注意が必要なのは、ご存知の方もいるとは思いますが、R32にER34のフロントキャリパーを取り付けるには、取り付け部分のボルト径が異なる為、変換させてやらないとダメです。リヤキャリパーは、ポン付け出来ます。
ER34は14ミリ、R32は12ミリとなります。
そこで、ナイトペイジャー社製のER34ナットキットを使用しました。

また、フロントキャリパーには、14ミリ用のナットが打ち込まれているので、これを外してやる必要があります。お世話になっている日産プリンスのディーラーで作業をお願いしましました。
こうして、出来たキャリパーをオーバーホールキットと共に、けいぞおさんのところへ送りました。

14日には、けいぞおさんがキャリパーのオーバーホールを終了していましたので、無理を言って予定より1週間早く作業をお願いしました。

ここから画像の作業の説明です。

作業①
クルマをウマに載せ、タイヤを外し、作業ができる準備ができました。

作業②
フロントのBNR32キャリパー&ローターを取り外しています。
ここで、34ローターは前後とも新品だったのですが、防錆油が着いていた為、灯油で脱脂しました。
また、前後ブレーキパッドは、BNR32(非ブレンボ)とER34共通なので、BNR32から移植しました。

作業③
フロントのキャリパー&ローター交換が終了しました。
当初懸念していたバックプレートのフランジ部の除去ですが、34ローターと干渉しなかった為、除去していません。
右側のローターの取り外しにかなり苦労されていました。
わたしもスライディングハンマーで外そうとしましたが、びくともしませんでした。
結局かなづちで、叩いて外しました。

作業④
リヤのキャリパー&ローター交換が終了しました。

作業⑤
エア抜き作業です。
私が、ブレーキを踏んでいましたが、かなりきつかったです。
右足と左足を交代させながら、バコバコと踏んでいました。
連れの、NAロードスターのエア抜きを手伝った時の感覚で楽勝と思っていたのが、そもそもの間違いでした。
作業後は両膝が笑っていました。大爆笑です。

交換後の効果ですが、パッドとローターの当たりがまだついていないので、なんとも言えませんが、高速道路でのきつめのブレーキでのジャダーがなくなりました。
ブレーキの効きも期待できそうです。
Posted at 2007/10/21 08:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2007年10月20日 イイね!

キャリパー交換をしました。(手伝いをしました)

これから、バスケなので手短に・・・

本日、朝早くから更新したのは、RSSメンバーで、みんからのお友達であるけいぞおさんに、私の32Rに、ER34キャリパーの移植作業の以来をしていたからなんですね。

昨夜は、酒を飲んで、22時前には夢の中でした。
気付いたらソファーで寝ていたという(- -;)

9時半にけいぞおさん宅で作業して終わったのが昼の12時過ぎ。
順調に作業が終わって安心しました。
にしても、エア抜きで両足を交代で使ってブレーキを踏みまくっていたら、両膝がガクガクしています。
バスケで若者相手に走れるんやろか・・・
あ、いつも歩いているから問題ないか。

さて、帰りは、ブレーキのあたりを少しでも早く付ける為、富士山スカイライン~十里木を通って帰ってきました。

ブレーキストロークが多くなり、いささか戸惑っている所ですが、走り回っていたら慣れてくるでしょうね。

作業の詳細は、後ほど。

けいぞおさん、貴重な休日を頂きありがとうございました。
来週の箱根を楽しみにしています。
Posted at 2007/10/20 17:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2007年10月20日 イイね!

今朝早く起きてみると・・・・

今朝早く起きてみると・・・・今朝、6時前に目が覚めて、ふと窓の外を見ると・・・

富士山の初冠雪を確認することが出来ました。
前日の雨の影響ですね。

以前住んでいたアパートでは、もっと中腹から山頂まで富士山が綺麗に見えていたのですが、今の家は丘陵地の斜面にある為、画像のように山頂部分しか確認できません。

これから、雨が降っていくともっと富士山が白くなっていき、以前は、朝早く起きて富士山が綺麗に見えていると、水ヶ塚公園までよくクルマで走りに行きました。

今は、子供も増えて中々早朝には出て行くことはなくなりましたが・・・

あと、これからの季節気をつけないといけないのは、タイヤです。
11月の下旬で富士宮口の新五合までの道は閉鎖されますが、富士宮~御殿場間の富士山スカイラインは閉鎖されません。
富士、富士宮、御殿場市街で積雪や、降雪していなくても、途中から積雪や、降雪していることが多々あります。
その中を平気で夏タイヤで走っている人が非常に多くいます。

県外ならまだしも、恥ずかしながら沼津ナンバーの人間でさえ、そんな状況です。
以前、私もそんなクルマから事故に巻き込まれてしまいました。

冬の富士山は、真っ白で冬だと空気も澄んでいる為、とても綺麗に見えます。
みなさんも冬の富士山を観に来るときは、充分クルマも冬の準備をしてから観に来て、事故に気を付けてください。
Posted at 2007/10/20 06:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2007年10月16日 イイね!

信州旅行から帰宅しました!!

今週1週間、リフレッシュ休暇なるものを取得している最中です。

で、13日(土)から本日まで信州旅行に行ってきました。
昨年は、スカフェスに合わせて信州を旅行しましたが、子供の運動会があったりした為、1週間予定をずらしました。
乳飲み子を抱えながら3人の子供を連れて行くには、かえって普通の日がいいとも思っていました。

家族としては、上高地をメインにしていましたが、個人的には、プリンス&スカイラインミュージアムをメインにしていて、いつ行くかタイミングをいろいろ考えていました。
初日は、移動だけで、2日目は信州の親戚の所へ行く為にNG。3日目は上高地へ行くので、最終日に行くことにしました。
しかし、ふと一抹の不安が・・・・

ほぼ毎年スカフェスには行っており、余り気にしていなかったのですが、やはり今朝やまびこ公園に着くと、駐車場が閉鎖されていました。
職員の人たちがメンテナンスの為にいたので、そのなかの1人に話をすると、「火曜日は休み」とのことでした。
が~ん。下の子の初P&Sミュージアムだったのに・・・。

上の子に「パパ、ハコスカは?」と言われ、「ん?あそこにあるじゃん」と看板に書かれているハコスカを指差して、「じゃあ、また来ようね」と言って、富士に戻って来ました。

帰りのクルマで、かみさんに「富士から岡谷まで140キロほどだよ。横浜に行くのと変わらないやんか。甲府南までは下道だけどね。」と強がりを言っていました。
でも、高速代もほとんど変わらないんですよね。

あ、明日から何しよう・・・・
家事かな?掃除、洗濯・・・・
Posted at 2007/10/16 22:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年10月11日 イイね!

ん~、特になしです。

最近、私の32を買った店のHPが見られないなと思ったら、自己破産していました。
私の会社でも、結構そこの店で買っている人がおり、今年ステージアの260RSを買った人は、2年間の保証はどうなるんだろうと泣いていました。

昔は、腕のいいメカの人がいて、有名だったみたいですが、その人が辞めてからはチューニングショップより中古車販売、最近はオニキスの店として新車販売に力を入れていたようです。
GT-Rマガジンにも載っていた位なので、知っている方も多いと思います。

以前、その店でメンテナンスをしてもらいましたが、あちこち交換しないといけないとかで、修理費がえらく嵩んだことがありました。
今も大して変わりませんが、その時は、自分の車の修理に出すのが始めての位だったので、言われるがままでした。
それ以来、そこでは修理をせず、程度のいいRがあったら買おうと思っていました。

社長は、クルマのことを熱く語る人でしたが、店員は対応がいまいちで不満がありました。
リッチな人は、いいでしょうがもう少し客の立場に立って商売をした方がいいなと思っていましたが・・・

店が倒産しても私にとっては、余り影響がないので構わないのですが、それでも少し寂しいですね。

社長はバイタリティのある人でしたから、いずれまた何処かで新しいことを始めそうな感じがします。
Posted at 2007/10/11 00:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「これから、32最後のドライブに出掛けます。」
何シテル?   05/25 07:10
富士市在住の会社員です。 3人の子供がいますが、頑張って大好きなGT-Rを維持しています。 今までの車暦は、全てR32でした。 GTS25Type XG ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
78910 111213
1415 16171819 20
212223 2425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

もったいないから・・・?for sale!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 18:22:05
GTカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 06:55:06
 
32保存会 
カテゴリ:GT-R
2010/06/06 07:39:17
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
子分1号が小学6年生になるにあたり、ミニバスの試合などのクルマ出しで、流石に32は無いよ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
子供たちのミニバスの送迎用として、別会場となった場合の為にE51、C26のミニバン2台体 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2011年10月15日に納車されました。 これから、家族の足として、頑張ってもらいたい ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
かみさんと結婚する時に、こちらではクルマ社会なので、通勤の足車として探しました。 初心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation