• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENJI@GTRのブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

6連スロットル延長アダプター取り付け!

6連スロットル延長アダプター取り付け!やっとエンジンが掛かりました!(笑)

約1ヶ月以上!車体は眠ったまま・・・

パワーは要らない!とにかくレスポンスとトルクが欲しい!でもお金は無い!
構想2年!? 製作日数延べウン十日? 取り付け日数実働で約1週間ぐらい?
RB26はトルクが無いのでどうにかしてトルクを出したい。
なので自分で出来そうなこれを作っちゃいました!
(写真では分かり難いですが)

途中トラブルも有り、サージタンクを2回取り外し&取り付けを行いました(大笑)

本当は先週完成しているはずが、組み上がったエンジンを掛けたらアイドリングせずエンジンがすぐに死んでしまう・・・
アクセルをあおってやると回るのですが、何か音がする。
良く調べるとアダプターのガスケットが浮いている!
ここからエアを吸っていたのでアイドリングしないし、アクセルをあおるとガスケットがエアーの吸い込みで当って音がしていた・・・

アダプターが0.3ミリぐらい浮いています。
原因は位置決めのスリーブの深さが浅く奥まで入りきれていなかったことでした・・・

再度バラして修正を行い組み上げました。
2回もやると慣れたもので約3時間ぐらいで組み立てました。

でもエンジンは無事掛かったのですが、まだ動かしていないので
どんなフィーリングになっているかはまだ分かりません。
(まいどのインチキチューンですが・・・・爆)

まだフロントドライブシャフトのブーツ切れを修理してないので
それが終わればエンジンの変化を体感できるのですが・・・

いつになることやら(大爆)
Posted at 2009/10/25 20:48:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR32(パーツ取付) | クルマ
2009年04月04日 イイね!

ETC移設

ETC移設 ETC本体を移設してみました。

 今までは、運転席左足下に両面テープで
 固定していたのですが
 はがれて宙ぶらりんだったので本体を
 外して放置していました(笑)

 なので何ヶ月も使えない状態だったので1000円になった機会に再セットしてみました♪

ETCは本体にスピーカ内蔵なので足元だと音声案内が聞こえにくかったのですが
サンバイザーに取付けることによって良く聞こえるようになりました。
しかもサンバイザーを閉じていると本体が見えないのですっきりして良いです!

これで高速に乗る機会がふえる!?かな?
Posted at 2009/04/04 13:19:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | BNR32(パーツ取付) | クルマ
2008年04月18日 イイね!

日産純正部品!!!

日産純正部品!!!今日はお休み!

久しぶりにRネタでも。。。

リアシートを外す時、意外と外れ難くありませんか?
純正部品は中にロックのツメがあるのですが意外と
食い込んで外れないことがあります・・・

そこで前にこの方の手伝いでP10をばらしたときに発見!

便利な物が付いているではないですか。
黒い取っ手を手前に引くと中のロックが外れて簡単にシートが外れます!
ただP10から外そうとしたけど固定用のツメが外れず断念。。。

早速ファーストを叩いて見るとP10前期とRの部品番号が同じ。
付いていたのはP10後期モデルなので前期・後期でフロア形状が変わる
こともないのでRにも使用可能と判断して注文。

お値段は1個160円!!!(安!)
R用は360円、倍の値段します(笑)

便利になってお値段半額、これでシート外すのも苦になりません(爆

ちなみに部品番号は『88304-50Y00』です。
自分が頼んだ時はメーカー欠品だったのですが、10日ぐらいで来ました。

Posted at 2008/04/18 09:09:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNR32(パーツ取付) | クルマ
2007年10月28日 イイね!

ストライカーカバー

ストライカーカバーGT-Rのストライカーはむき出しです。

仮にも結構なお値段した高級車?なんだから
もう少し細かい所にもお金をかけてもらいたいものですが・・・

そんな訳で質感を少しでもアップするために
カバーを取り付けて見ました。
Posted at 2007/10/28 14:38:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR32(パーツ取付) | クルマ
2007年07月16日 イイね!

気分転換♪

気分転換♪ハンドルを交換して見ました!

今まではATCのDシェイプ35φを使っていたのですがパンチングがつながって摩れてきたので倉庫にあった33φのハンドルに交換して見ました。

33φはもともと奥様のアルトワークスを購入したときに付いていたのですが、
ハンドルが小さいので奥様は「重い!」と純正の戻しました。

このたび自分の気分転換で冬眠から目覚めました!

小さくなった分ハンドリングはクイックで気持ちいいのですが
やはり重くなりました・・・(爆)

Dシェイプは本皮の張替えを検討中・・・

やっぱり35φぐらいが公道ではいいかも。

Posted at 2007/07/16 11:11:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR32(パーツ取付) | クルマ

プロフィール

「ついでに、オイルパンも外して
綺麗に(o^^o)♪」
何シテル?   06/06 19:25
山口県の生まれ&育ちで、BNR32初期モデルを家族並みに溺愛している、ちょっと変わったおやじ?(本人は若いと思っている)です… モチベーションが続かないの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

うれしくないもの・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 18:57:29

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
新車で買って、早25年・・・ 嫁さんより付き合いが長く、人生の半分以上一緒にいて 手放す ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
長女に用意した、マニュアルターボのラパンSS なのに、お父ちゃんのオートマターボのラパン ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ラパンターボが不幸な事故に遭い、修理代が車両価格より高かったので廃車に・・・ 娘の通勤 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
我が家にやってきた、黒いウサギちゃんです。 2019/1/4 娘の職場駐車場で、同僚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation