• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige_DXのブログ一覧

2019年11月04日 イイね!

秋も深まってきましたね。

秋も深まってきましたね。天気も良かったので富山までドライブ行ってきました。

庄川峡を目指し県道27号線医王山突破して向かいました。



いつかは遊覧船に乗ってみたいもんです。

次の目的地まで狭い山道走っていきました。
気分はラリーのターマックです(*´з`)が飛ばし過ぎは厳禁!
本当に短い区間のみ楽しみました。


以前通りがかって見てみたいと思ってた所に着きました。
水の記念館というところです。















なかなか落ち着いた感じいい散策スポットでした。





そろそろスタッドレスとホイール買わなきゃ。
Posted at 2019/11/04 19:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2019年10月22日 イイね!

急に休みだったので

急に休みだったのでWRX STIが我が家に来て色々聞かれたり言われたりします。

一番言われるのがインプレッサ買ったん?です。
そのたびにWRX STIと訂正するのですが、言いずらいですね。ダブリュラールエックスエスティーアイと言っても相手は?です。

なのでインプレッサじゃないけどまあインプレッサだと言ってます。
ま、相手は「え?」になるのですが、あながち正解なのとなまじか知識で寄ってくる方にはちょうどいい対応だと思ってます(;´∀`)


一番はめんどくさいので早めに切り上げたいから......


あとこういう車乗ってるの見かけないな~と言われますがかなり遭遇率高いです。
STIだけでなくS4も入れるとさらにです。
北陸では人気なのかなと思います。
北海道や東北ぐらいの豪雪ならまだしも北陸のようなべちゃべちゃ雪なら申し分なしの走行性能と実用性とスポーツを併せ持ち、かつスタイリッシュな見た目が県民性にマッチしてるのかな~と思ったりします。(自分もだけど)


今日は天皇陛下の即位の礼になるので祝日になったので仕事が休みになりました。
(朝会社に行ったのはここだけの話です)



たなぼたの休みになったので手取峡谷行ってきました。




写真ではわかりませんが虹掛かってました。



帰りは金釼宮へ寄り参拝しました。
(※注:釼の字は違ってますが検索しても出てこなかったので近いかんじの字にしました。m(__)mなさい)








天気も良くて最高でした。
Posted at 2019/10/22 18:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2019年09月29日 イイね!

秋晴れの休日

秋晴れの休日数日前の天気予報では雨か小雨でしたが今朝は雨降ってましたがその後は晴れてきました。

午前中は用事あったので出かけたのは午後からです。今年は本厄なのですがおかげさまでなんのトラブル等々に遭うことなく健やかにくらしております。
なので残り数か月も無事におくれますよう近場ですがパワースポット巡りしてきました。(去年もパワースポット巡りしたのでそのご利益で平穏無事だったのかな。

まずは能美市にある七つ滝行ってみました。

いきなり難問が立ちふさがります。



しかも2か所・・・・
めんどくさいけど車から降りて開門して通りました。











私が来た時は誰もいませんでしたが帰る頃には観光客きてましたね。
おかげで門閉める必要なくなったのでラッキー。

その後は大日スキー場近くの五十谷の大杉に行ってきました。







大きすぎてカメラに収まりません。

樹齢1200年、幹回り約8m、高さ約39m
雄大です。

出来れば神社で参拝したかったのですが中で何やら行事?してたので神木に手を合わせました。

最後は加賀市まで足を延ばして栢野の大杉に行ってきました。







ここは縦に圧巻です。
樹齢2300年、幹回り約11.5m、高さ約50m
ここではちゃんと参拝してきました。
すぐそばに茶屋があったのでお土産に草団子買いました。


すごい美味しかったです(*´ω`*)
Posted at 2019/09/29 19:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2019年09月24日 イイね!

昨日の続き

昨日は甥っ子が来ていて捕まって抜け出せずにいましたがスキをついて脱出。
強風の吹く中、卯辰山行ってきました。
写真とかはありませんが以前晴れた時に撮った写真。



勾配がきつく急カーブが続く観光地です。

純正スロコン的な?はSモードでDCCD(完全電子制御のLSD)は一番マイナスにセット(FRに最も近いセッティング)して走行。
台風接近の強風なので木の枝や葉っぱが道路に所々散乱してたのを見た時は失敗したなと思いつつ行ってみました。

いいねこれ!

いや良く曲がる。
思ってたよりも好感触。
ちなみに3速で走りましたが、カーブではとろとろ加速になるけど抜けた瞬間からダッシュする。
EJ20は低速トルク無いと言われてますが、十分あると思いますよ。
モータースポーツで使うとなると足りないと感じるかもしれませんが。

総評としてかなり大満足です(*´ω`*)
Posted at 2019/09/24 20:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2019年09月23日 イイね!

納車から一夜あけて。

全国的に台風で被害が尋常ではないニュースが流れてきて被害に遭われた方々は自分には想像もつかないほど大変な事態になり胸が締め付けられる思いです。

そんな中昨日WRX STIが納車となり我が家にやってきて新たな相棒になりました。
いままで所有してきた車のなかで最大馬力・トルク、最重量、最大ボディサイズ、最大ドア枚数タイ(トッポと同じ)です。
かんたんですが乗ってみた感想などを書き込みたいと思います。

納車が名古屋まで引き取ってきたので初日は高速道路主体のドライブとなりました。
車に乗り込んだら内装がメチャかっこええ(*´ω`*)です。
ただボタンがやたら多いです(;´Д`)
そしてエンジン始動です。中古ノーマル車なので音は静かです。
走り出しても大人しめなエンジン音で外部からの騒音はほぼないと思います。
(但し以前は外部の音がダダ入りなS2やロータス乗ってたから・・・の過大評価なのかも・・・)

乗り心地もソフトめです。
あくまでソフトめです。ソフトとは違いますね。
SIドライブという純正のスロコン的な機構がありインテリジェンスモードだと完全セダンという感じです。
ブレーキはフロント6ポッドキャリパー(人生初ちょっと感動)でホントはもっと安いC型までのVABにしようかと思いましたがこの為だけに奮発したようなもんです(^^;ちょっと言いすぎかな。)
これは慣れないとブレーキ踏み始めの遊びの部分(うすく効くところ)から通常4ポッドまでならググッと効くポイントがいきなりドンっに切り替わるように自分は感じました。
リアは2ポッドなのでフロントが勝ちすぎている感はあること思います。
昔ポルシェ964ターボに試乗させてもらったことがありあちらは前後4ポッドなので車全体が沈み込むような効き方で非常に関心した覚えがあります。
その点はちょこっと残念な気がします。

高速乗ると印象が変わります。ロードノイズがうるさいですね。高速域での路面の継ぎ目等ではショックがデカいです。
SIドライブのSモードやS#モード(一番ワイルドな奴)にするとセダンからは一変流石の300PSオーバー炸裂な加速と音が楽しめます。
高速出入口のカーブやレーンチェンジはラフなステア操作するとぐにゃ~と腰高感が露骨にでます。ビシッと一発で無駄な切り足ししないようにしないとすこし怖いです。

そして名古屋から石川まで乗ってきた訳ですが、腰とケツが痛かった。
シートが硬いです。これは良くないですね。
高速降りて速攻腰痛防止の腰パッド敷ました。
これが功を奏したのか格段に良くなりました。


なんだかんだ結構書き込みましたね。
今日強風のなか卯辰山走ってきましたがその感想は明日のブログで。

Posted at 2019/09/23 20:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ

プロフィール

「暑すぎる。」
何シテル?   07/13 13:04
S2000やロータスのハンドリングマシンからハイパワーかつ重量級のWRX STIに乗り換えました。 1台でオールマイティに使える仕様を目指していきたいと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ハイブリッド+4WD+SUVを探していたのですが値段やスタイルがピンと来るものがありませ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
いままで用途に分けて2台持ちでしたがすべて1台でこなせる車を探していたところ出会いました ...
ホンダ S2000 ちょい魔王 (ホンダ S2000)
以前所有してました。 サーキットガチ仕様で走りまくってました。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
新しい普段車になりました。 2ドアのMTです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation