• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige_DXのブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

九頭龍閃じゃなくって(*´з`)

九頭龍閃じゃなくって(*´з`)昨日九頭竜湖目指して出発しました。国道157号線を福井方面に向けて進んでると先日テレビ番組のケンミンショーで特集組まれてた大判焼きの「山法師」を通り過ぎる際見かけた光景はいつにも増して大・大・・大行列でしたΣ( ̄□ ̄|||)

そしてさらに進むとポルシェケイマン軍団と遭遇。そしてこの時期圧倒的に見かけるのはロードスター。


順調に進み福井に到着。



若干寄り道してお城とツーショット撮影。






九頭竜湖目指して国道158号線を走るとこれがまた・・・・・超楽しい~~~(*´ω`*)





ええやんこれ。






道の駅到着前に給油したスタンドのおじさん親切だった。
出口が段差のキツイところだったので入口から出てったほうがいいですよ~って。



しばし休憩。









休憩後出発。




でもってお目当ての九頭竜湖到着。















撮影も終わりまた158号線を東海北陸道方面と車を走らせます。
でもこのまま進んで高速乗りましたが白鳥西ICで降り(ここで降りれば料金かからない)158号線をUターンする形で走行。

狭いワインディングでいいペースで走行ってところで右コーナーでプリウスが反対車線の私が走行するラインに派手にはみ出して私に突っ込んできた!



俺じゃなかったらあの世だぜって感じでかわす。(イニDのセリフ)






そのなこんなでじっくり堪能した1日でした。
Posted at 2018/10/22 19:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2018年10月14日 イイね!

秋になりましたね。

秋になりましたね。久しぶりの投稿です。前回のブログは8月、月日が経ってしまいましたね(;^ω^)





暑~~~いι(´Д`υ)アツィー季節が終わり、ようやく早朝ではなく夜でもなく乗れるようになってきました。




今日行ってきたのは



小松市の安宅関です。

プチドライブ程度ですが・・







散策してみますと。






源義経、武蔵坊弁慶、富樫氏の石像が鎮座しておりました。


ここではその昔源義経一行が兄源頼朝から追われ山伏に変装してこの関所を突破しようと試みるがこの地を治めていた?富樫氏に怪しまれ追及されますが弁慶が機転を利かせて突破できたという逸話があります。

現代風というか私なりの解釈では


富樫氏「おまえらホントに山伏か~?そこの若いの義経じゃね?いやぜってーそうだって!」


義経「い・・いえ違いますよ(;^ω^)」


富樫氏「間違いねってーーー。」


義経「・・・・(やべー)」


弁慶「このバカタレーーー!お前が義経と思われてるから通れないやないかーい」
(手にもっていた丈で義経をフルボッコ(>_<))


富樫氏「わ、わわかった(・_・;)もうええって。行けって。」


で無事関所突破。


そして弁慶は義経に平謝り。

義経「弁慶ハンパないってお前ハンパないって!どんだけたたくねん!しかもめっちゃ剛力だから痛いってもんじゃないし暴言浴びせるしまたまたまたまた叩かれるし1っ発にしといてくれればよかったのに。」


弁慶「そんなん言わんといてやしゃーないやん(m´・ω・`)m ゴメン…」


ってな感じです※めっちゃフィクション入ってます


けどね富樫氏も最初から義経だってわかってて見逃したといういい話です。






ここからは日本海が一望できます。






休憩場




与謝野晶子の歌の石碑






安宅関の後はまた少しドライブして最後は最近レーシーにしたので撮影です。



といってもステッカー貼っただけですけど・・・






そろそろサーキット行く季節になってきましたがタイヤまだ買ってないし、スケジュール見ると空きがない。年末行けるといいな。



とりあえずは10/28に大日でジムカーナ(ゆる練)することくらいかな。

Posted at 2018/10/14 19:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2018年08月04日 イイね!

8月最初の朝活

8月最初の朝活朝起きてすぐ乗ってきました。

今回の目的地は木窪大滝デス。


滝と日中は流しそうめんができるところです。
石川にも流しそうめんできるところあったんだと感心しました。




風情があっていいと思いますがだしがみるみる薄まり味が無くなるのはやですね。

経年劣化した溝無しタイヤみたなもん(;^ω^)





が..............................Σ( ̄□ ̄|||)








駐車場へつき降りると大量な虫が・・・・・・・







すぐに退散しました。









帰ろうとしたときに、近くに稲葉山あったなと思い寄ることに。







展望台から








風車と




眺め(時間ミスったかな)









夜から川北花火大会があるので撮影頑張ります。


UPできるほどのクオリティー出せればいいな。

Posted at 2018/08/04 10:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2018年07月28日 イイね!

朝マックではなく朝エリーゼ

最近サッカーの流行り風に言うと災害ハンパないって!もぉ~そんな今年に入ってからめっちゃ起こるやん!そんなん起こる?起こるんやったら言うといてや!新聞や!新聞。撮られたし。またまたまた何発も。1発にしとけばよかった・・・・ってネタにできないレベルの災難。



生きてりゃ何かと不満とかいろいろあると思いますがこの状況からみて自分はいいほうなのかな~なんて思ってたりしてます。





朝早く起きて乗ってきました。


バスが運行していない時間に行って撮ってみました。





デカい木が邪魔でお城が見えない・・・。





正面から撮りたいけど横着けするわけにもいかないので後ろ側から。



早朝なら通行禁止ではないのでタテマチストリートで











Posted at 2018/07/28 15:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2018年07月08日 イイね!

大雨が過ぎ去ったので

大雨が過ぎ去ったのでここ数日の大雨から解放されて久しぶりにエリーゼでドライブ行ってきました。


能登里山海道をかっとばして向かった先は能登島です。
行くとこいろいろありますが暑いんで車乗り回すのが主でした。



まずは入口である能登島大橋で撮影




そこから和倉温泉が見えます




次に向かったのは須曽蝦夷穴古墳



ここでは色々撮ったので
フォトギャラにUPしてます。

海沿いからの眺め








トイレしたくなったし、喉も乾いたのでマリンパーク海族公園に向かいました。




小さい子らが海水浴してました。

散策すると



おお~

進むと



洞窟発見。





いい景色だ。
(安物カメラなのでいいのに伝わらないのが残念ですが・・)


あと・・・俺のウデの問題も・・・・つっこまいないでくださいm(__)m



緩やかな波の音と風を浴びて癒されました。







冒頭にも触れましたが暑いんで見て回るようなことはせずここで帰ります。

帰りは


ツインブリッジ能登を通ってこんどはゆっくり能登里山海道を走っていきました。





おわり。

Posted at 2018/07/08 18:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ

プロフィール

「暑すぎる。」
何シテル?   07/13 13:04
S2000やロータスのハンドリングマシンからハイパワーかつ重量級のWRX STIに乗り換えました。 1台でオールマイティに使える仕様を目指していきたいと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ハイブリッド+4WD+SUVを探していたのですが値段やスタイルがピンと来るものがありませ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
いままで用途に分けて2台持ちでしたがすべて1台でこなせる車を探していたところ出会いました ...
ホンダ S2000 ちょい魔王 (ホンダ S2000)
以前所有してました。 サーキットガチ仕様で走りまくってました。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
新しい普段車になりました。 2ドアのMTです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation