• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige_DXのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

2018年2月25日タカス

2018年2月25日タカス雪解けも進みタカスも走れるようになったので行ってきました。

夕方から用事あったので午前中だけの走行になります。
朝着くと1台だけ先客いました。
受付するとコースの奥(S字からグリップエンド)が雪解け水で凍結してるので10時からの走行で昼まで4000円で走り放題ということになりました。


10までまっていよいよ走行です。



車両データ

サスペンション:ナイトロン
バネレート:F700ポンド、R800ポンド
減衰力:前後6段戻し
デフ:クスコRSスペックF
タイヤ:ブリヂストンRE71R
サイズ:フロント205/45R16、リア235/40R17
空気圧:F1.6㌔ R1.8㌔(冷間時)

変更点マフラー
HKS→アルボー


S字からグリップエンドまでウエットです。
路面乾かしてそれからAttackだなとやんわり行くことに。
ここではどうせタイムでないと踏み動画撮らないことにしました。

それと自分の走りはどうもイン側に寄りすぎる傾向にあるのでそれを修正するにもちょうどいいです。

踏めない状況もある中5秒4まで出たのでこれはベスト更新は安パイだと確信。







でも







何か忘れてませんか?







気温が上がり路面が乾くかと思いきやひょっこり現れるんです。







雪解け水が・・・・




水たまりできるくらい流れてくる・・・。




どおりでトップランカーたちが来ないわけだ・・・(そういうわけだもないと思うけど)




状況が悪くなる一方で走行終了。





帰って生き返りの道中塩カル攻撃受けたので洗車して終了。





ま、いいか。

タイヤ新調したいけどマフラーで散財したので我慢です(;´д`)トホホ



Posted at 2018/02/25 21:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タカスサーキット | クルマ
2018年02月18日 イイね!

雪が舞う中

雪が舞う中ここんとこ大雪に悪戦苦闘を強いられました。
記録的なもんで道路はガタガタ車酔いして頭痛もしましたが過ぎ去り天気も回復と除雪も進み
まあ落ち着いたところです。

先日ショップから連絡があり、マフラーが届いたとの連絡があり今日取付の予約をしたのですが朝起きると道路真っ白・・・

こりゃ駄目だと思いましたがドラゴンボールとワンピースが終わるころにはアスファルトが顔をだしました(*^_^*)


久しぶりにエリーゼに乗れる(*^▽^*)

これはイケると思い午後からショップへ向かいましたがまた雪・・・

たどり着いたら笑われました。
「なかなかの者だ」ってね。

ショップの店長が何やら写真撮りまくっている。
SNSのネタになっちゃいました(^^;)それは
コチラをclick



もうすぐ春がやってきますね。
Posted at 2018/02/18 18:11:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年01月07日 イイね!

今年初走り㏌タカスサーキット

今年初走り㏌タカスサーキット今日は大荒れな天気で大雪&電波塔が落雷のせいかなんなのかでテレビが見られません。。。
1部見られますが(^^;)


とゆうことで先日初走りに行ったブログUPしてねーーや・・・ってことで。


やりました。





1月7日(日)天気が良かったのでタカス行ってきました。




寒稽古という名目で半日走り放題です。
当分そういう状態なので大変ありがたいですが天気が・・・・・・・




けっこう台数集まってました。



気温6度くらいまであがったかな。





車両データ

サスペンション:ナイトロン
バネレート:F700ポンド、R800ポンド
減衰力:前後6段戻し
デフ:クスコRSスペックF
タイヤ:ブリヂストンRE71R
サイズ:フロント205/45R16、リア235/40R17
空気圧:F1.6㌔ R1.8㌔(冷間時)


先月末に前後とも車高を落としてきたので安定感と動き的にはいい感じです。

1枠目ベスト1:05.024


う~~~んいまいち・・・。


2枠目
ウイングを立ててみる。

新型NSXの後ろに張り付いて走るも・・・


3枠目

BMWM3の後ろに張り付こうも・・・



S字の後半からさよおならされる。

4枠目
終了・・・。


まあ楽しかったからいいか・・・。
良くないけど。


いろんな方からマフラーの音がやばいと言われましたね。
なんかキーーンって音がしてるとかスーチャーみたいな音してるとか。
抜けが悪いもしくは壊れてるなど。



買った時からHKSのマフラーついてますが調べてみると出口で絞ってて音量が控えめにしてるらしいです。
そうだと抜けはいまいちなのかな?
壊れてはないと思うけど気になるな~。


Posted at 2018/01/11 20:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タカスサーキット | クルマ
2017年12月24日 イイね!

あ~疲れた

あ~疲れた今日は天気がもったので弄ってました。

S2000の時はあれこれ自分で切った張ったしてましたがエリーゼは自分ではやらないと決めてたのですが、まあやることにしました。

ロータス海苔なら誰しも???憧れるであろうリアのディフューザーを吊り下げタイプにしてみました。

一応ネットで自分でなされてる方のブログ等を参考にしたので要領は把握してましたが細かいところまではわからないので苦労しましたね。
ボルトナット外したりドリルでもんだりしてもパネルが外れない・・・かと思いきやパネル裏の硬い段ボール的なものをひっぺはがすとあっけなく外れたというオチありで何とか取付できましたね。



あとはアルミの遮熱材をどこまで外すかがポイントになってきますがこれはまた来年。






では良いお年を♪










ちと早いけど・・・・(;^ω^)
Posted at 2017/12/24 18:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年12月03日 イイね!

久々のおわら

久々のおわら今日は久しぶりにおわらサーキット行ってきました。
気温が低いしいいタイム出そう・・・と思惑が募るがどうなるのでしょう(;´・ω・)





が、最近前後のバネ変えたのでベストな車高をさぐることからしないといけません。



気温は12℃くらいまであがったかな。



車両データ

サスペンション:ナイトロン
バネレート:F700ポンド、R800ポンド
減衰力:前後6段戻し
デフ:クスコRSスペックF
タイヤ:ブリヂストンRE71R
サイズ:フロント205/45R16、リア235/40R17
空気圧:F1.6㌔ R1.8㌔(冷間時)


とりあえず1本目。








(-"-;A ...アセアセ









前後の車高を下げてみる。





2本目







動きは良くなったがやっぱり(-"-;A ...アセアセ







リアのみさらに車高落としてみる。


はあ~~~52秒目指すどころか53秒にも届かない・・・54.397


正午ラストアタックしかけるも・・・



ポロリで強制終了・・・。
サーキットの振動ではダメか。

小さいころ見たテレビの水泳大会ではポロリあったな。
あの頃は何の問題にならない時代でしたね。






コースの隙間から見える立山が美しかったです。









本日のおまけ・・・。



皆さん熱心に走りこんでます。





ここで何か気付きませんか。





イット    それが見えたら終わり・・・。




ではないので安心してください。











拡大すると




















正解は


ヒルクライムの途中車両発見!


おわら所有の車らいしいです。
Posted at 2017/12/03 15:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | おわらサーキット | クルマ

プロフィール

「暑すぎる。」
何シテル?   07/13 13:04
S2000やロータスのハンドリングマシンからハイパワーかつ重量級のWRX STIに乗り換えました。 1台でオールマイティに使える仕様を目指していきたいと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ハイブリッド+4WD+SUVを探していたのですが値段やスタイルがピンと来るものがありませ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
いままで用途に分けて2台持ちでしたがすべて1台でこなせる車を探していたところ出会いました ...
ホンダ S2000 ちょい魔王 (ホンダ S2000)
以前所有してました。 サーキットガチ仕様で走りまくってました。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
新しい普段車になりました。 2ドアのMTです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation