• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige_DXのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

2017年11月5日タカス

2017年11月5日タカス最近肌寒くなってきましたね。
今年の7月末くらいまでは体重76~77㌔くらいでプロレス系の体格だったのが最近では72㌔くらいになってしまいましたのでよけい寒く感じます。
まあエリーゼに似合う体型に寄ってきたと解釈するか(;'∀')

代謝が落ちたのかな。
先週具合悪くしてしまいました((+_+))


今日は天気も良く気温も低いので急きょタカス直行しました。



タカスに着いた時は結構台数そろってました。

といってももうすぐ某タイヤメーカーの大会があるのでその筋の方が多いかと思いきやその筋の方は数台ってとこ。


久々のタカス走行&最近はジムカーナ走行が多かったのでサーキット走行もおひさです。

気温15℃くらい。
走行前にリアの車高を1ミリ落とします。

一応冬場に3秒台出すと言う目標をたてているので今日のところは4秒出したいところですがいかに・・・。


車両データ
サスペンション:ナイトロン
バネレート:F550ポンド R700ポンド
減衰力:前6段戻し 後5段戻し
アライメント:Fキャンバー2°20’ Rキャンバー2°40’
LSD:クスコRS1WAYスペックF
エアロ:NY製フロントスポイラー、BSKリアスポイラー
タイヤ:BSRE71R
サイズ:205/45R16 235/40R17
空気圧:前1.6㌔ 後1.8㌔



走行前にリアの車高落としたのは正解だったがなかなかうまく曲げれない。

ベストタイム1:05.354



2枠目を前に超常連の走りを観察。
いろんなところで・・・。
特にS字のとこ。


2枠目
フロントの減衰を7段戻しにして、リアの減衰を3段戻しにして挑むも・・・・



むしろ悪化してめっちゃタイム落としてその日の走行は終了。



走行終了後の出来事。

超常連の方に呼び止められ

さっきみとったやろ。S字どうだった。


いや~いまいち・・・。


S字の1個めは#&%△*+/!だよ。


目から鱗が落ちるとはこのことか・・・。




帰路につこうかとするとなぜかロータスがわんさかいます。
午後の走行会に出る方々だと思いますね。


帰りはショップに寄りリアのブレーキローターを交換してもらってきました。
そしてアタックシーズンに向けて今使っているナイトロンのバネレート変更しようと思ってますがバネ外せるかはわからないと返事がきました。
ナイトロンに送らないといけないならあきらめるけど。
Posted at 2017/11/05 17:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タカスサーキット | クルマ
2017年10月09日 イイね!

2017年G6トラップラウンド

2017年G6トラップラウンド昨日は何年振りか・・・イオックスアローザに行きG6ジムカーナに参加してきました。
大会だけあってか台数多いですね。
100台近い車が勢ぞろいしてました。

私がついたころにはすでにS2000乗りの999さんは準備完了してました。

受付を済ませ準備したのち完熟歩行します。








やっぱイオックスは広いですね~~~


コースはこんな感じ





999さんから攻略を教えてもらいながら歩きます。


最後のおむすびターンはデカいのでサイドは使えないな・・・俺のは。



その後ドラミ終了後練習走行です。


その時タスクバーさんに会い挨拶すませ攻略を聞く。

999さんとは見解が違ってましたがFR遣いとFF遣いとではやはりそうなるのかな。



車両データ
サスペンション:ナイトロン
バネレート:F550ポンド R700ポンド
プリロード:前12㎜ 後18㎜
減衰力:前7段戻し 後MAX
アライメント:Fキャンバー2°20’ Rキャンバー2°40’
LSD:クスコRS1WAYスペックF
エアロ:NY製フロントスポイラー、BSKリアスポイラー
タイヤ:BSRE71R
サイズ:205/45R16 235/40R17
空気圧:前1.6㌔ 後2.2㌔


リアの空気圧を高めにしてスライドしやすいようにセットして走行。

タイム1’10.706

15台中6番手
踏めそうで踏めないコースに苦戦する。
あとメリハリのない走りをしてしまった。
アクセルもブレーキも曖昧な踏み方・・・。


1本目。

リアの空気圧を2.0にする。
タイム1’09.827



アナウンスでは暫定3位で喜んだのは束の間・・・


15台中5位。



1本目終了後。
無料でフランクフルトが振舞われたのでいただく。


4本も食べたのでお昼ご飯は無しです。
昼食代浮いたというのはここだけの話(;´・ω・)



お昼休憩の時に再度完熟歩行をして2本目に挑みます。

リアの空気圧を1.8まで落としアクセル全開率を高めメリハリのある走りが出来るよう心掛ける。

タイム1’09.442





タイムアップするも15台中5位で終了。




結果は残念に終わりましたが、順当にタイムアップ図れてのでそこは満足です。


表彰式の時に抽選でTシャツ(σ・∀・)σゲッツ!!






来年も参加しようかなと思います。




参加されました皆様。
ショップやスタッフの方々。

お疲れ様でした。
有意義な1日をありがとうございました。
Posted at 2017/10/09 19:47:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2017年10月02日 イイね!

2017年10月1日雁が原

2017年10月1日雁が原来週末のG6トラップラウンドに向けて昨日雁が原へ練習に行ってきました。
今回はベストなセッティングを出すべくジャッキとか積み込んでいきましたよ~。

今週も日曜だというのに台数少なかった・・・。

ロードスター2台だけ。

しばらくするとS2000仲間だった時の999さんがやってきました。

999さんもG6に出るらしく練習に来たようです。


先週の休みだった時にあらかじめリアの車高を2㎜アップしときました。


車両データ
サスペンション:ナイトロン
バネレート:F550ポンド R700ポンド
プリロード:前12㎜ 後16㎜
減衰力:前6段戻し 後MAX
アライメント:Fキャンバー2°20’ Rキャンバー3°00’
LSD:クスコRS1WAYスペックF
エアロ:NY製フロントスポイラー、BSKリアスポイラー
タイヤ:BSRE71R
サイズ:205/45R16 235/40R17
空気圧:前1.6㌔ 後1.8㌔




今日のコース図




まだまだ細かいところは全然曲がりません。


そこでリアの車高を1ミリアップ
リアキャンバーを2°40’くらいにする。

車両データ
サスペンション:ナイトロン
バネレート:F550ポンド R700ポンド
プリロード:前12㎜ 後17㎜
減衰力:前6段戻し 後MAX
アライメント:Fキャンバー2°20’ Rキャンバー2°40’
LSD:クスコRS1WAYスペックF
エアロ:NY製フロントスポイラー、BSKリアスポイラー
タイヤ:BSRE71R
サイズ:205/45R16 235/40R17
空気圧:前1.6㌔ 後1.8㌔


少し良くなったがいまいち。



昼食後少しコースを変えてみました。
たぶんおにぎりターンがあると見越してこのように・・・



ここでまた少しセッティング変更。

車両データ
サスペンション:ナイトロン
バネレート:F550ポンド R700ポンド
プリロード:前12㎜ 後18㎜
減衰力:前7段戻し 後MAX
アライメント:Fキャンバー2°20’ Rキャンバー2°40’
LSD:クスコRS1WAYスペックF
エアロ:NY製フロントスポイラー、BSKリアスポイラー
タイヤ:BSRE71R
サイズ:205/45R16 235/40R17
空気圧:前1.6㌔ 後1.8㌔

まあまあ走れるようにはなったかな。

おにぎりの手前は決まらなかったがおにぎりは成功した感じになりました。




999さんのアドバイスによると少し突っ込みすぎ。
リアのグリップが高く曲がらなくなるのでリアの空気圧をもっと上げる。
リアのブレーキパッドをジムカ用にする。

などいただきました。

パッドは変えられませんがそのほかはできるので当日合わせこむことにします。






そういえばS2000はFR3クラスになったんですね。
知らなかった・・・。

いままでFR2だったのに・・・FR2でエントリーしてしまいました。
ま、排気量的にはFR1なんですけどね。
Posted at 2017/10/02 20:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2017年09月17日 イイね!

日曜なのに空いている雁が原

日曜なのに空いている雁が原先日行きつけのショップTOLAP’から℡きました。
大方見当ついてましたが、来たる10月8日(日) G6ジムカーナトラップラウンドのお誘いでした。
二つ返事で参加OKしたもののジムカの練習してないので急きょ本日ショップ行くのをやめて雁が原へ練習しに行きました。



早朝に雨降ったので道中白い悪魔が・・・



アクセル踏んで駆け抜けました。


(法定速度内で・・・(;'∀'))




雁が原へつくと台風警戒してか俺一人・・・。




コースどうしよう・・・・・。


いままでコース作ったことない・・・orz




過去のコース図張ってあったので拝借というか転用。




コース作ってたら数台来た。


ゆっくりしてたので走り出したのは10:00頃。

気温25、6℃

車両データ
サスペンション:ナイトロン
バネレート:F550ポンド R700ポンド
プリロード:前12㎜ 後14㎜
減衰力:前後6段戻し
アライメント:Fキャンバー2°20’ Rキャンバー3°00’
LSD:クスコRS1WAYスペックF
エアロ:NY製フロントスポイラー、BSKリアスポイラー
タイヤ:BSRE71R
サイズ:205/45R16 235/40R17
空気圧:前1.6㌔ 後1.6㌔


まったくうまく走れない・・・・。

アンダーもひどい・・・ま、運転の方に問題ありありなんだけどね。

リアの空気圧いつも1.8㌔にしてるけどはかってみると1.6㌔だったのでリアがたわみグリップがよりリアよりになったのが原因の一つかな。

といっても空気入れ持ってきてないし、リアの減衰MAX及びフロントの減衰力を7段戻しにして対応。


少しまともに走れるようになった。
相変わらずサイド不発率高い・・・。


本番までにもう1回練習したいところです。
来週は用事あるけど10月1日は行けるので調整できるところは調整して挑みたいところです。
今日はジャッキも持って行ってないし。


今日は動画ありません。
GOPROの電源切れてたので・・・。
いい走り出来てないのでまあいいか。
Posted at 2017/09/17 19:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2017年08月20日 イイね!

新スポット開拓ってほどではないけど。

新スポット開拓ってほどではないけど。いつも近場のドライブスポットは氷見か越前かたま~に能登島てところですが新たに増やそうと行ってきました。

しかもわかりやすいルートで。


能登里山海道(無料高速)に乗り西山まで走り、降りてから249号線を走るだけで行けるところです。

まずは巌門行ってきました。



散策してきましたのでその内容は

フォトギャラで

にてアップしました。
ここでお土産購入

能登名物ひっぱりモチ


少し移動して

お次は

機具岩



ここは写真撮るだけで終了。


また少し走って世界一長~~いベンチ



その距離460.9mあります。

人がいない一番端っこまで歩きパチリ。


今日は曇りでしたが歩き回ってると汗だくになります(-"-;A ...アセアセ


早く快適な季節に移らないかな・・・。


Posted at 2017/08/20 18:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ

プロフィール

「過ごしやすくなってきました。」
何シテル?   09/14 08:54
S2000やロータスのハンドリングマシンからハイパワーかつ重量級のWRX STIに乗り換えました。 1台でオールマイティに使える仕様を目指していきたいと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ハイブリッド+4WD+SUVを探していたのですが値段やスタイルがピンと来るものがありませ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
いままで用途に分けて2台持ちでしたがすべて1台でこなせる車を探していたところ出会いました ...
ホンダ S2000 ちょい魔王 (ホンダ S2000)
以前所有してました。 サーキットガチ仕様で走りまくってました。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
新しい普段車になりました。 2ドアのMTです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation