• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガチョのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

続アイドリング高すぎ〜:XL250R

アイドリング回転数がたかすぎて乗るのが嫌になってたXL250R。

解決しました😏

ヒューズが飛んでから調子悪くなって5日程。
キャブレター開けてクリーニングしたり…
スローが怪しくて、バイク屋買いに行ったり…
今日は朝から
エアフィルター外してエンジンコンディショナーブチ込んだり…
ついでにオイル交換したり…
タンク外してワイヤーチェック念入りにしたり…
全然ダメ!

グイッとアクセル戻すとエンストするのがずーと気になってたので、
やはりワイヤーが怪しいかな?と
初心に戻ってサービスマニュアルを見直す。

チョークワイヤーとアクセルの引きが、どーしても気になる所。
アクセルのワイヤーは何度見ても大丈夫な感じ。
チョークは?とサービスマニュアル見るとファストアイドルが2000~3000…
ん、そういえばチョーク引いた時やたら回転高くないか?

チョーク戻した時の遊びに少し余裕を持たせてみました。


こんな感じでよし!

ダメ元でキックスタート!
アレレ?
エンジン掛からん…😭

ちと、待て!

アイドルが高すぎてアイドルスクリューを一杯に緩めてたんだっけ…

少しアイドルスクリューを締めてキックスタート!

ブルルン〜!
掛かった!

回転も下がってる!
アイドルスクリューも緩めるとエンストする〜!

ヤッタァ〜‼︎成功だ!
散々苦労して一番最初にチェックしたチョークだったとは…泣ける

なんかの拍子にネジが緩んだんだなぁ〜…😭

皆さん!
突然回転が落ちなくなったときは
まず、チョークワイヤーのチェックをしましょう!

完結。


Posted at 2019/03/17 11:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月13日 イイね!

アイドリング高すぎ〜!:XL250R

テールランプ を純正に戻したら、突然のヒューズ切れ。
テールが点いたり消えたり、ウィンカーを出すと
ウィンカーランプとニュートラルランプが交互に点いたり消えたりと
予兆らしきものはあったのだが、、、

ヒューズは多分当時物。
予備もあったけど、外そうとしたら粉々…😹

仕方がないので近所を探すも同サイズが無い!
因みに純正サイズは6.5×250mm 10A。

取り敢えず6.5×300mm 10Aを買ってきて
工具箱にあった300mmのホルダーをつけておきました。

本題です。

どうしても250mmが欲しくなり
2りんかんへGO!

ん?ア、アイドリングがぁ〜!
突然2000回転まで上昇!
何が起こったんだ…
アクセルを全閉から更に戻すとエンスト。

恐る恐る2りんかんまで行って無事にヒューズをゲット!

帰りもアイドリング2000回転状態で無事帰宅。
取り敢えずヒューズを付けてから
アイドリング調査開始。

まずはワイヤー類。
アクセルの引きと戻しに異常は見当たらない。

クラッチワイヤーも特に異常ナシ。

プラグも特に異常ナシ。

2次エアー吸ってる気配もナシ。

残るはキャブ。
アイドリングって事はスローが怪しいかな…。
即、分解したらスローの穴が詰まってる。
キャブクリーナー流し込んでも、針で突いても取れない…
何がこびりついてんだ?
ついでにジェット類を掃除して組み直して、キックスタート!

ダメだ2000回転…

スロージェット を変えよう!!
まずは怪しい所を変えていくのが、解決への近道!
アマゾンで検索するとあった!
純正の製造は中止と聞いていたが、あった。
早速2個注文。
届いたら即、交換してみます。

Posted at 2019/03/13 18:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月10日 イイね!

ミリタリーグリーン:ニュービートル

ミリタリーグリーン:ニュービートル 先日、XL250Rのマフラーガードの塗装で成功を収めたミリタリーグリーン塗装。

今回は本命のニュービートル のホイールに挑戦。
BBSホイールも、これで4回目の自家塗装。
中古の自家塗装を安く買ったので
容赦なく再塗装!
しかも市販のスプレー缶…
スタッドレスの交換時に毎年塗ってるので、案外持ちます…😏

今回も塗装を剥がさずに、中性洗剤で洗ってから即塗装。


この状態から上塗りします。


最初は軽く奥まった所を中心に。


2回目である程度色付け。


3回目でまんべんなく。

これ、ヒートガンで炙ると
だんだんマッド仕上げになっていって、楽しくなって来て
ついでに、気に入らなかったXL250Rのグリップガードも


こちらプラなので丁寧に。


ん〜イマイチ…😭

ガレージの10年使ってる灰皿


カッコイイ!

これだけやっても1本使ってない。
3本買っておいたのに
まだ1本使ってない…

コスパも最高。

次はニュービートル のインテリアにでも挑戦しますかね…






Posted at 2019/03/10 18:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月05日 イイね!

マフラーガード塗装:XL250R




何度も塗装を繰り返してるマフラーガード!

今回は前からやりたかったミリタリーグリーン!

アマゾンで急に700円位安くなったので3本まとめ買い。

本当は、ニュービートル のホイールに塗りたかったのだが
いまいち勇気が無く、XL250Rのマフラーガードで試してみた。

前回の蛍光オレンジが大成功だったので、今回も敢えて塗装を落とさずに
パーツクリーナーで脱脂だけして
2度上塗りのみで、乾く前にヒートガンを当てまくる。

そうすると、前の塗装と今回の塗装の間に気泡が出来てやれ具合が丁度良い!

バイクがバイクだけに、綺麗な塗装よりも、やれた感があった方がしっくりくる。


赤ボディだけにちょっと浮いた感もあるが、マァ上出来。






この気泡がたまらない…

ニュービートル のホイールにやってみよう!



Posted at 2019/03/05 16:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月04日 イイね!

タイヤ交換:アドレス

スノータイヤからノーマルに交換!
純正は前90/90-10 後100/90-10だったかな?
ですが、最近100/90-10が高い!
去年はダンロップが1900円くらいで買えてたのに、3200円くらいしてるので、前後DURO3.50-10にして3100円。
DUROってダンロップのOEMだった気がしたのでマァマァでしょう!

ビードの処理が適当でバリが出てますが、走りには支障なさそうなので
見なかった事にする。

3.50だとかなり細くなるのだが
スノータイヤは前後3.00-10にしてたら実は燃費が上がった。
通勤では急発進、急加速の繰り返しだと、頑張ってもリッター32くらいだったのに3.00にしたら35位いくようになって、今日見てみたら40近くいってる!

夏用タイヤだったらもっといく事を期待して3.50!
マァ、ダンロップだったら1本分で
2本買えたのに目が眩んだだけですが…

見た目はダンロップに比べたらチャチな感じですね。

交換も要領良くなって来て
ビードに傷付けず、矢印も間違えずこなせるようになりました、とさ…










Posted at 2019/03/04 18:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ガチョです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤマハ BW'S100 B子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:13:06
燃費記録 2016/08/03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/08 18:14:20
 

愛車一覧

ヤマハ BW'S100 B子 (ヤマハ BW'S100)
人生14台目のバイク カッコいい!
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
人生15台目のバイク。 引越し先の駐輪スペース問題で、なるべく排気量が大きく、且つ車体は ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
1年でオーバーブロー…😂
スズキ 蘭 スズキ 蘭
人生初のバイク

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation