• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガチョのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

XL250R

XL250R 本日、ホンダXL250R の納車でした。



なぜ?XL250R ?
現所有は
ハーレーロードキングー走りよりも鑑賞中心
ベスパ100 ー殆ど鑑賞用。
アドレスv125sー通勤買い物用。
気軽に遊べるバイクが無い!

125cc位のオフ車に乗りたい衝動に駆られて、早速バイク屋へ…

色々オフ車を調べるも、どれもこれもピンとこない😔
そう言えば、昔オフ車探しした時にXL とDTが好みだったのを思い出し
探し出す。
写真見た途端、やっぱりこれだ!
車種は決定!問題はタマがあるか?
なんせ30年以上前の車種。あったとしても状態が悪いだろうな〜

まず、近所にXL200とXLR250Rが格安であったので下見へGO!
写真で見る限りはまあまあかな。
実物見て愕然…厳しいですねー
200はオイル漏れ他、XLR250Rはライトだウインカーだの割れまくり…
レストアで金かかるわ…いくら相場の半額程でもムリ…
この2台はアッサリ見切りをつけて
次の候補地へ🚶‍♂️

こちらは XL に力入れてるだけあって、在庫も豊富。
その中から
XL125R
XL250R
XLX250Rの3台をピックアップ!
3台とも外見は上の中以上
先ほどの店とは天と地の差。まぁ値段もそれなりですが。
まずは最有力のXL125R
足つき良し、外見極上、走行も1万弱、何より保険がファミリーバイク特約でいけるのが吉!コレで決定かな?
この時点で2stDTは除外。

XL250R ,XLX250Rも見せてもらうもあしつきの悪さと
任意保険、一回りデカイのでイマイチ興味湧かず。

ほぼ125に傾きかけてた時、店長の悪魔の囁きが…

「125は面白くて扱いやすく良いバイクですよ」の後に
「ただ、お客様のアドレスよりも遅いですよ!」

その時は、別に速さは求めて無いし、関係ないね!
って、気持ちは125のままその日は店を後に…

翌日、朝から頭の中はXL250R とXLX250Rの2択に切り替わってました。
やはり、後々パワー不足に泣かされるだろうと、保険&デカいのハンデは
帳消しどころか完全に比較対象条件から消え去ってました…。

で、XL250R とXLX250Rの2択
まず
XL250Rはライト、メーターが丸型で1勝
何より若い頃に憧れてたので2勝
全体のシルエットの旧車感で3勝
XLX250Rのツインキャブなんとかピストンって珍しさで1勝
カラーリングのデザインで2勝

結果、3勝2敗でXL250R に決定!
まぁ、若い頃の憧れって所で勝負アリだったのですが。
その場で即、契約。

1週間ほどで本日の納車に至りました。
朝から取りに行って、一眠りして開通したての298号線を流す。
21インチは楽ですな〜!
問題の足つきもさほど気にならず、250cc にして正解でした。
125にしてたら、アドレスより非力だったのを想像すると…コワ〜ぃ!

ガソリンも満タンにして、燃費計測スタート!
スタンドから出るときも、出口の半分位が縁石のスタンドでして
いつも、めんどくセー出口だな〜って思ってたので
(ハーレーに関しては斜めにゆっくり出ないとマフラー擦るし)
今までの鬱憤を晴らすかのように縁石乗り上げて出てきました。

気持ちいい〜❗️

サァ!火曜日休みなんで日本戦見たら朝方ツーリングでも行きますかね。
またハーレー君、ベスパ君の出番が減りますね。






Posted at 2018/07/01 20:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月16日 イイね!

自作スマホホルダー:ロードキング

市販のホルダーは中々使い勝手の良いのがないので
自作スマホホルダーの作成!
市販を改造ではなく、1から作成。
しかも木製😄…。
しかも余っていた端材😄…。
しかもステー等金属じゃなければダメなところは工具箱に転がってた物😄…。
スマホ自体の固定方法が以前からスライド式にしたかったので
そこだけを重点的に試行錯誤!
完成がこちら


こだわった点は
上からの差し込み式。
指紋認証も差したまま出来る事。
アイコスも本体は固定したまま使える事。
中でも1番のこだわりは、スマホをホルダーに差しただけで充電出来る事。
コードの抜き差しが煩わしいのでQi充電器を内蔵して、アイフォン7 には
Qi対応カバーを装着してワイヤレス充電環境完成!


暗いけどスマホ抜いたら充電器がお目見え。

コレは便利だけど、なんせ木製なので耐久性が心配です。
最後にアンティーク塗装をして完成。
我がロードキングに似合ってるかと言えば、浮いてます…。😂

経験上雨でもこの場所は殆ど濡れないので雨対策は無し。
アイフォン7 は防水だしね。。

正面が少しマヌケだったので

グッドイヤーの靴の箱がドンピシャサイズだったので
こんな感じ。

あとは振動と耐久性…どうなることやら…。







Posted at 2018/05/16 14:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月27日 イイね!

ヘッドライト:ニュービートル

車検!ヘッドライト通りませんでした…😭
純正は以前、レンズ磨きに失敗してキズだらけ…
社外は綺麗だし、ハロゲン仕様の純正瓜ふたつ仕様なので社外で通すも光軸が全く合わないと…
仕方ないので、本体は純正でレンズは社外とニコイチで応急処置!
なんとか、車検は無事完了したが純正と社外のコンビネーションでは、イマイチフィットしてないので純正に戻す事に。
でも、レンズのキズがあまりにも醜いので朝から磨く事に!ダメ元で‼️

と、どれだけ酷かったのか見せたかったのですが
な、なんと写真撮り忘れ…アホですな…
どれだけだったのか作業で想像しで下さい。

まずは酷かった方から磨きます。
1500番からスタートするものビクともしないので
800番から1000〜1500〜3000〜7500〜9800といきます。
800番
左が元のライト


1000番


1500番
だんだん中が見えてきた。

3000番
ここまで来るとライトとして使えそうだが、
あと一息!

7500番
かなり透明度が高いですが、ラスト!


9800番…
撮り忘れた…ので比較なしで。

これなら充分使用に耐えるでしょう。
ただ、結構削ってるので乱反射とかないか心配ですが…
今回の使用道具



コーティングもしました。









Posted at 2018/03/27 10:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月07日 イイね!

乾燥室



雨の日でも殆どアドレスに乗るためカッパ、ヘルメットが翌日まで乾かない事が多々ある為
簡単乾燥室を設置!
余ってたメタルラックにラップを巻いて、余ってた除湿器を設置しただけ。
ラップ代400円の超お手軽乾燥室の完成!
早く雨降らんかな…

Posted at 2018/02/07 15:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月10日 イイね!

ホイールボルトキャップ:ベスピーノ

昨日ホイールを塗装して気になったボルトのブラック化にすべく、即注文したボルトキャップ。
早速装着。





かなり変わりました。











Posted at 2018/01/10 16:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ガチョです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤマハ BW'S100 B子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 10:13:06
燃費記録 2016/08/03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/08 18:14:20
 

愛車一覧

ヤマハ BW'S100 B子 (ヤマハ BW'S100)
人生14台目のバイク カッコいい!
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
人生15台目のバイク。 引越し先の駐輪スペース問題で、なるべく排気量が大きく、且つ車体は ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
1年でオーバーブロー…😂
スズキ 蘭 スズキ 蘭
人生初のバイク

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation