
さて、新ガレージも落ち着いてきたようなので
整理してみました。
こちらが物置として
こちらが、メンテナンス場として
なんせ、今までのガレージから比べたら10分の1の狭さ…
2個借りただけで、出費が今までの2マン倍…
トリッカー君の燃費に期待するしかないです…😂
それはそうと、オイルがこ汚くて早急に交換しなくてはと
ホームセンターに駆け込むもヤマループ、G2共に
在庫が1個!
トリッカーは1200ccなので、1缶では足りず…
混ぜるのもアレなんで、近所のバイク屋で交換。
30分で上がるとの事なのでお願い。。。
バイク屋でのオイル交換なんて久しぶり
オイル、フィルターで6千円也‼️
たけ〜〜〜😵
コレが相場より高いのかどうかもわからないですが
いくらワコーズ使ってるからとはいえ、高い…
ホムセン&Amazonタッグなら3千円弱で済んだろうに…😂
まぁ、コレくらいは仕方がないでしょうが
問題はここから………
バイク屋に車両引き取りに行ったら
「ライトがキレてますよ!」と
キレてないっすよ👆
確かにオイル交換出す前にメーター弄ったから
その時に切れたかな?
交換で3500円…(´ω`)
「タイヤのエアーが少ないんで入れておきました!」
ん?昨日タイヤ交換してエアーはバッチリのはず…
少し不信感⁉️
帰宅してからエアーチェック!
おおおおおおぉぉおおおぉおおぉぐごごごごぉ〜
フロント200kpaオーバー
リア280kpa…って!ハーレー かよ!
トリッカーの規定値は
フロント150kpa/kgm
リア175kpa/kgm
どんだけ高圧なんだよ!素人か⁉️
チューブがパンパンじゃねーか!👊
早速、規定値まで戻し安泰。
このバイク屋Googleマップのクチコミでは
星評価が良いので頼んだのですが
よく見返してみると、ど素人っぽい評価ばかりでした…
色々説明してたけど、確かにバイクを全く弄ったことのない人に対する説明ばかりでした。
空気圧すらまともに出来ないバイク屋…
オイルも心配になってきたので
ガレージ整理がひと段落したら
オイル交換も自分でやろう!
このバイク屋!もう行くことはないでしょう。
Posted at 2021/05/19 16:26:18 | |
トラックバック(0)