
前回交換したリアサス。
スズキ用なので、純正ボルトだと寸足らず。
で、ボルトを色々と探してたら強度面を考慮して
最終的には、クロモリという材質が安心できるのではと
クロモリ1択でモノタロウより購入。
サイズはM8の半ネジ45mmが良かったけど
50mmしかなく、50mm.55mm.それに合うナットで
計4つ注文して2000円強!
ヤッパリ高いな〜と思っていたら
それぞれ10個以上のセット品…
むしろ安いな〜😁でも、こんなにいらねー😂
8mmだから他に使い道ありそうだけど、半ネジだし…
純正ボルトと比較
気を取り直して早速、交換。
仮でつけてたステンボルトは
調べによると、鋼類の強度規格みたいのでは
A2-70
A2とはステンの中の種類
70とは耐荷重 700N(ニュートン)かな 70Kgまで
らしい(違ってたら御免なさい…
対するクロモリは
10.9と12.9があり 10.9は1000N 900N迄は力がかかっても、復元しますよ!という意味らしい…
10.9でも充分らしいけど、12.9を購入!
1200N迄耐えます。
でま、チャチャっと交換。
なんか強そう!
ナットは沢山あるのでダブルにしておきました。

サイドパネルも、また外して
前回忘れたピン(専門用語は忘れましたが)

コレ!
ナットが緩んでも飛ばないピン!

見事忘れてました…😂
ハイっ‼️無事装着!
装着して2日、通勤で使いましたが
ステンボルトが怖くて恐る恐るの運転だったのですが
デイトナ(SHOWA製)のリアサス
マンホール程度のギャップは
ノーマルよりも幾分マシ。
右左折の低速時に、ハンドルの切れ込む感じがなくなった。
一番の違いはブレーキング時のリアがおとなしい事。
今日、スタンドから出るときにすぐ左折なんですが
クラッチスプリング強化
ウエイトローラー軽量
それとサスも関係するかわからんけど
いつもの様にアクセル開けたら、
パワースライドしてしまいました…
チョット乗り方変えないと危険かも知れん…
Posted at 2020/06/19 15:58:09 | |
トラックバック(0)