• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZOOzooSEAの愛車 [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:2016年12月16日

リアワイパーレスキット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハイエースのリアワイパーは使わないのでレスキットを取り付けます。

色々調べたり、運転中に見かけたハイエースを参考にしてコイツにしました!

選んだ点として、

1・リアガラスとツライチになる

2・ホール部分がリアガラスと遜色ない光沢

この2点で選びました。
2
まずリアワイパーを取り外します。

リアワイパーの根元部分がカバーになっているのでカパッと開けて10mmのナットがあるので緩めて外します!
3
ワイパーはナットのみで止められているので、後はコジって外します。
私の場合はサビサビでビクともしなかったので潤滑油を振りかけて浸透させてからコジりました!
4
次は内側のワイパーモーターを外します。
ワイパー付いている部分のカバーを取ります。

クリップで止まっているだけなので、力任せにバキバキ外します。
5
外れました!

寒くて手が痛いですが完成図を想像すれば痛みなんて屁みたいなもんです。笑

真ん中辺りにあるシルバーのやつがワイパーモーターです。
これを外します。
10mmのボルト3本だけなので緩めます。
メガネが届かない部分があるので、ラチェットを使って外しました。

モーターのカプラーを外すのを忘れずに!
6
外れました!
後はゴムパッキンを取って付け替えます。

1人でやるときは窓側からボルトをはめ込みますがゴムパッキンがハマらないので窓にマスキングテープで固定しました!

ゴムパッキンさえ入れば後は樹脂ナットを締めこみます。

指で力一杯締めるだけで良いです。

工具を使うと締め込みすぎで大惨事になります。
7
外側からはめ込むボルトはテーパー状になっていて少しズレる事もあるので微調整しながら締めこむのがポイントです。

きっちり締めこんだら後は水漏れ確認です。
これを怠ると最悪大惨事になる可能性があります!!
8
完成です!!

完璧に見えなくなったというわけには行きませんが、十分だと思います。

リアワイパーが無くなった分スッキリして、カッコよくなりました!

リアはほぼノーマル状態なので、カスタム感がでて良い感じ♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアカメラの調整、整備

難易度:

8ナンバー登録

難易度: ★★★

防虫ネット(リアゲート)の取り付け(o^^o)

難易度:

ブレインテック AR84 フロントガラス オーロラフィルム

難易度:

リアスタビライザー取付

難易度:

アルパイン XF11Z

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「祝ゾロ目㊗️」
何シテル?   09/11 14:22
大阪東部で、ハイエース ワゴンに乗ってます。 自他共に認めるインドア人間ですが、ハイエース に、惚れ込みました。笑 皆さんのハイエースの知識を拝借しながらコツコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2016/07/09 ハイエースワゴン納車しました! 目指せ20万キロ超え! 200系 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation