
無線綴じ製本
1998年2月発行
210×297m (A4サイズ)
40ページ
パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2672780/car/2244269/7945888/parts.aspx
ヤフオク!で幸運にもx100のカタログを入手できました。
前期のやつは結構出てますが後期のは珍しいです。それではちょっと見ていきますか。
おっと失礼
オプションのデジタルメーター”スペースビジョンメーター”。X81あたりのイメージが強いですが、100でもATのグランデのみにオプションで設定可能。両グランデG、four"Gパッケージ"は標準装備。
ツアラーにあって似合いそうですね。
グランデGとGパケ以外に設定されるシート「ラグジュアリーB」。リアのヘッドレストが固定式なのがAタイプとの最大の違いで、使用される生地も異なる。
インテリアカラーは、グランデがセージとオーキッドの二色(AタイプとBタイプで計4種類)、ツアラーシリーズは専用の黒内装(後期は幾何学模様)
ちなみに特別仕様車のレガリアGエディションはグランデGの生地を使っています(ただしレガリアGはリアが固定ヘッドレスト)
パワーシートはツアラーシリーズとfour "S Package"を除く全車に標準装備。
本革巻きステアリング&シフトノブはグランデG、four G、ツアラーS、ツアラーVに設定。
後期になって追加された装備
★CD+MDプレイヤー
〇車速感応時間調節式ワイパー
☆ブレーキアシスト (2.5グランデ以上)
☆ETCS-i (3.0グランデGのみ標準、他グレードはVSC,TRC,空気圧警報とセットでオプション)
☆全席フォースリミッター、プリテンショナー付きシートベルト (four"S Package"を除く)
☆2000ccモデルがBEAMSエンジンに変更(性能、燃費の向上)
☆ECT-iE インテリジェント4AT (2000ccモデルのみ)
☆5 Super ECT (ツアラーSのみ)
〇フェアリング
☆アンバー照明インストゥルメントパネル (ツアラーシリーズのみ)
〇助手席シートベルト警告灯
〇グランデのウッドパネルの品質を向上
〇ダッシュボードが対策品になる(前期は浮きが発生する)
○フロントガラスもUVカットになる
〇・・・全車標準装備 ★・・・オプション ☆・・・グレードにより
後期では、特に2000ccモデルが成長したようです。ツアSも5速ATの採用で単なるVの下位互換ではなくなったような。
ただし、後期になって省略された装備もあり、分かる範囲では2000ccモデルのサイドエアバッグと、スーパーライブサウンド(リアボードにウーファを搭載)が廃止されています。また、シートベルト警告灯装備に伴いセンタークラスター灰皿付近の小物入れを廃止。
マークⅡが「高級車」であることを再確認できる。高品質なインテリア、計算された飽きのこないシンプルなデザイン。贅沢を味わいましょう。
ツアラー系
後期はアンバー(オレンジ)照明に変更、賛否両論ある装備。シートの柄が前期のストライプから幾何学模様に変更されています。パワーシートの設定は無し。
ワイドビュードアミラー(青レンズ)と、ディスチャージヘッドランプはツアラーシリーズに装備。
ちなみにグランデでは特別仕様車レガリアとトラントがディスチャージヘッドランプを設定。
インパネはグランデがウッドパネルで、ツアラーシリーズはリアルカーボンパネル。
ツアラーシリーズの中でも「グランドパッケージ」はウッドパネルを装備(チェイサー)
絶滅危惧種?レアなグレード
2.0 グランデ four ”S Package”
2.0 グランデ four "S Package"
パワーシート、ツィーター等が省略されておりコストダウンが図られた廉価版。標準のオーディオはカセット&ラジオ。
2.4 ディーゼルターボグランデ
2.4 ディーゼルターボグランデ
名機2L搭載、97PSの直4ディーゼル
トルクフルな22.5kg
装備に関しては2.0グランデと同等。
2.0 ツアラー
2.0 ツアラー
ハイメカツインカム1G-FE搭載のツアラー。
オーディオレス、鉄ッチンとX100で最もスパルタン。まあ昔のGT Twin Turbo-Sに比べたら十分快適です。エアコンもありますしね。
スパルタンなツアラーですが、残念ながらチェイサー後期を除きMTの設定はありません。
Posted at 2016/09/04 04:09:44 | |
トラックバック(0) | 日記