随分久しぶりとなりました。
元々の筆不精ならぬブログ無精なわたくしらしく地味な作業ばかりで、黙々と進めておりました。
ガラスのはめ込みは電熱線をモールに通すの一苦労で位置出しや穴あけをしました。
どうにかリアのガラスはめ込みが終わりアルミモールを付けようとした所・・・どうやっても付かない!
ごじゃるさんに聞いてみるとアルミモールは先に付けなければならないとの事、ガーン(TдT)。
また取り外してアルミモールを付けようとするものの、うまく噛みこんでくれない。ガラスが平面ではないのでモールも左右に曲げながら合わせるのですが、上下の曲げもあり3次元的に曲がりを合わせなければなりません。
取り外すときにあまり気にせず外したので、曲がってしまっていてもうまったく手におえませんでした。
1日奮闘するも諦めて新品モールを取り寄せて、ごじゃるさんにお願いしてしまいました。
無事、前後ガラスが装着されて戻ってきてからはひたすら、ただひたすらアルミ部分の磨きです。
・ウインドウフレーム
・リア左右フレーム
・窓下のカバー
・バンパーモール、リアバンパーモール
窓下のカバーは最初ペーパーでアルマイトを取っていたのですが、全然取れません。300番で1時間位かかりました。反対側はダンボールで箱を作りサンポール漬けにして剥離したのですが、溝の所がイマイチうまく取れません。ウインドウフレームとかもっと大物を考えると気が遠くなりそうだったので、業者さんへ剥離をお願いしました。
元々小さな引っかき傷を取りたかったので、240番、400番、600番、1000番、1200番、1500番、2000番とペーパーを当ててその後、ブルーマジックという液状コンパウンドでひたすら磨き込みます。
最後は顔が映るまで磨きこんで完成!
上記の窓下カバーで約5時間(*^_^*)
アルミ磨きで約3ヶ月ほどかかりその後は内装カーペットの清掃と貼り付け、シートの装着、ウインドウの装着諸々でようやく車検が取れる状態へ。
3年半も経ってしまったので、公道を運転できる事がなんか現実感がなく運転しているのが夢のようです。
まだまだ、内装(ドアパネル、ラジオ部分のパネル等など)が出来ていませんが、乗りながらまたコツコツと完成させたいと思います。
因みにこの時は心がポッキリ折れてしまいました。まさかまた乗れるようになるとは当時は思えませんでした。
レストアはひたすら根気とゆーことが良くわかりました。
またレストアするかと聞かれたら
絶対にやりません!!!
皆さんからの温かいメッセージ・アドバイス、特にエンジンの搭載、配線諸々お世話になったごじゃるさん、色々な部品のパウダーコート塗装をタダでやってくれたA部さん、本当にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2015/10/07 14:13:52 | |
トラックバック(0) |
ナローDIY | 日記