• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドムのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

レストア日記9】コツコツ剥離

今日は仕事から帰ってきたら少し時間があったので、剥離作業をしました。

エンジンルーム内のチッピングコートを剥いで行きます。
ボディは全てサンドブラストする予定なのですが、チッピングコートは予め落としておかないと、サンドブラストでは無理?時間がかかりそうなので手作業で出来るところは進めておきます。

トランクルーム周りはガスバーナーを使ったんですが、今回はヒートガンを使ってみました。ヒートガンでも結構柔らかくなっていい感じで削れます。
配線止めのバンドやらコーナー、隅があってスクレーパーが入りきらないところは、ドリルにワイヤーブラシをつけて削ったんですが、隅っこの方はこれでも駄目です。


ヤフオクで確か筆みたいな形で上下に動くような、機械が売ってたよーな気がするので探して見ます。

子一時間程やったら右側だけ出来たのですが、リアのホイールハウスを覗いてみたら、ドア付近までずーっとチッピングコートが吹いてあってこれ全部やるのかと思ったら・・・気が遠くなってきました。



チッピングコート吹いてあるところは以外と錆びてないから・・・いいかな?なんて弱気になってたら、リアシートとの隅をはくってたら出てきました。錆びが・・・ここはなんだか固めのなんていうか例えるならお菓子のカラメル状のコーキング材が塗ってあった所です。室内のフットパネル付近にもありましたが、やはりそこも錆びてました。


コーキング材も2種類あるようで、パネルボンドのような密着力のあるところは錆びていませんが、このカラメル状のコーキングの場所は結構錆びてしまいますね。
スクレーパーで落とすときもパネルボンドのような物はヒートガンで炙っても粘土のようにへばり着いていますが、カラメルの方はポキッとした感じで剥がれます。
おそらく空気層が出来てしまっているんでしょう。

Posted at 2013/01/17 10:25:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナローレストア(ボディ) | 日記
2013年01月11日 イイね!

レストア日記8】ガラス周りはずし

ドアはずしの前にガラス周りの分解を行いました。



ドアハンドルやらドアロックは簡単に外れたのですが、ガラスのフレームがまた何故か外れません。
よくよく見てみると、三角窓の下あたりにまたコーキング材?らしきものが塗ってあり、ヒートガンで暖めながら、持ち上げながらかつ室内側に傾けながら抜けました。

ここまではヘインズのマニュアルに書かれていたのですが、ガラスの外し方が書かれていませんでした。
ガラスとガラスを上げ下げするアームを一緒に上に引き抜こうとしたのですが、隙間が狭くて駄目。
アームとガラスを分解しようとしても、アームは殆どがカシメられていて駄目。
最後にガラス自体を下の受けアームから外そうとしたのですが、ゴムパッキンで結構きっちり嵌っているし、ゴムも硬化してるので外したら元に戻せるか自信がなく・・・このままでよいかと諦めて助手席側の分解へ。


助手席側は何でかドア下部の開口部が切り取られてました。一応切った後にはサビ止めが塗られていましたが・・・直そうかどうしようか・・・


運転席側と同じようにまたガラスとアームだけ残した状態で穴が開いてる分構造が良く見えました。ただ、やはりアーム関係はカシメボルトなので、分解は難しそう・・・何気にガラスを後方にスライドさせてガタガタさせていたら、ガチっ???
ガラスの下部とアームのスライドする部分の後方が大きめに穴が広げられていて、そこを外側に押すとアームとガラスが分離できました!!!ヤッター



知ってしまえば簡単ですが、これだけで30分ほど悩んでしまいました。

あと、ドアの取っ手も再メッキに出す予定なのでキーシリンダーなどを分解、キーシリンダーを取っ手から抜き出すと・・・ん、なんか落ちた。グリスカスかな?
あまり気にせず、反対側も同じようにキーシリンダーを抜く・・・んまたなんか落ちた。よーく見るとシリンダーの稼動部溝っていうか引っかかりの部分がぐらぐらしてます。手で引っ張って見ると簡単にスポッ???
このカギの山一つ一つって一枚一枚取れてしまうんですね。びっくりです。
左右よく見たら、右1枚、左1枚ありません。
さっきのなんか落ちたのはこれだったんですね。例えて言うと配線処理に使う平端子のオスです。運悪く作業していた足元が色々な部品がごちゃごちゃしてる場所で簡単には見つかりませんでした・・・
うーんどうしようか。後で考えます。(問題発生ノートに追加事項ということで・・・)



ガラスもなくなりドアが随分軽くなりました。
今週末はドアを取って下回りの分解に進む予定です。

Posted at 2013/01/11 10:53:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナローレストア(ボディ) | 日記
2013年01月08日 イイね!

レストア日記7】Fフェンダーはずし等

お正月休みを利用して、フロント周りのバラシを行いました。

Fフェンダーとボディの間にパネルボンド?が結構強力でヒーターガンで少しづつ暖めて、タガネで取り外しました。
左フェンダーのライト取付部に錆びの穴が開いてました。これは元からある水抜き穴から水が浸入して、サビが広がっていくんでしょうかねぇ~
FRPで補修が必要そうです。

Posted at 2013/01/08 10:49:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナローレストア(ボディ) | 日記
2012年04月16日 イイね!

レストア日記4】ひたすら分解

車内の剥離がひと段落したので、色々分解に入ります。
ただ、夏まではちょいちょい乗りたいので、走れる状態のまま外せる所を外していきます。

トランクルームのブロワー周り、ワイパー等などガシガシ外します。今まで色々な車をいじって来たのですが、ポルシェは初めてで独特な止め方(特にクリップ)されていると所があって外し方が分からず苦労しました。
手元にあるのはヘインズのマニュアルのみなので、ブロワー周りなど分解方法はあまり書かれていません。

ここまで配線を外すと「元に戻るんだろーか?」と不安になりますが、もう後戻りできず・・・こまめに写真を撮りながら配線にタグを付けていきます。



左側部分はバッテリーや燃料、ブレーキ関係の物が多くまだ外せません。



メーターってどうやって外すのか悩んでいたら、手でグリグリするだけで外せるんですね!!!びっくりです。

ダッシュボードは慎重に外したつもりだったのですが、ツメを何箇所か折ってしまいました(泣)また補修箇所が増えた・・・

えーこんなんでもまだ、ハンドルつければとりあえず走ります。が明らかに整備不良で捕まりますね。

Posted at 2012/04/16 13:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナローレストア(ボディ) | 日記
2012年04月16日 イイね!

レストア日記2】アンダーコート剥離の巻

最初の投稿からずいぶん時間が経ってしまいましたが、作業の方は着々とすすめていました。



右側のアンダーコートをはいだ所です。
リア側のは錆びも多く、パキパキ割れて気持ちよく剥げたのですが、フロント側はあまり錆びもなくちゃんとくっついて剥がれ難かった。



運転席側も剥離完了!
ジャッキアップした後が2,3箇所あってフロアが下から持ち上がってしまっている所があるので、あとで板金しないと(汗)

水抜き用の穴?は丸い鉄板をコーキング材でふさいであったのですが、これがかたーい粘土みたいで、一番取れずらい・・・しかも隙間から水が入っているのか、蓋の鉄板は18枚すべてが錆びていました。ほぼ原型留めてないものの・・・ここは、溶接しちゃってもいいじゃないだろうか?


すべて剥ぎ終わってから確認した所、錆びはあるものの下まで腐ってしまっているようなところは、1箇所しかありませんでした。表面の錆びとりと、防錆材とサフェ+塗装でOKそうです。
腐っていた所は助手席の左足のフットレストあたりです。右タイヤハウスが見えていました。

この後は全て剥離しようと思うのですが、剥離後直ぐにサフェなど吹かないと錆びてしまうので、とりあえず他の部品はずしにかかります。
Posted at 2012/04/16 11:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナローレストア(ボディ) | 日記

プロフィール

平成24年に人生初のポルシェを購入。しかもいきなりのナロー! 前オーナーからレストア用に揃えていた数々のパーツも一緒に貰い「これは俺が意思を引き継がねば!」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界最速のインディアン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 09:22:37
S2000 のブレーキを考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 12:25:44
S2000 ストラットタワーバーの真実!?(これも必見) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 09:04:50

愛車一覧

カワサキ Z1-R Z-1R2 (カワサキ Z1-R)
5,6年程まえに買ったレストアベースを作成中。 フレーム、足回りまでやったがここ2,3年 ...
ポルシェ 911 ぽるぽる (ポルシェ 911)
初めてかったポルシェが無謀にもナローです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ナローのレストアが長引いて、たまらず買ってしまいました。
カワサキ ZX-12R カワサキ ZX-12R
かっとびマシーン号です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation