ようやくナローが帰ってきました。
色ではみなさんに色々なご意見を頂きましたが、結局シルバー・・・やっぱり良かったです。
リアフェンダーのふくらみが艶かしくて素敵です。
さっそくカーベキューを外します。
一人で外すには結構怖いのと、前後ステーが結構重く折角綺麗になったアンダーコートに傷をつけないように慎重に外します。
ちなみに、ナロー専用カーベキューは只今なら、無料で差し上げます。どなたかナローをグルグル回したい方がいらっしゃいましたらご連絡ください。(嫁から粗大ゴミ扱いされているので、近いうち鉄くずで捨ててしまいます。)
無事ジャッキに載りました。
とりあえず、一番大変だったメインハーネスをセンタートンネルに通す作業から始めます。
エンジンルームからセンタートンネルを見ると、右上と左上が仕切られていてメインハーネスは右上を通して行きます。フットレストの右にある穴からシフトレバーのあたりから仕切りの中を通して行くのですが、これが本当に辛いです。ハーネスは硬いわ穴が狭いわで捩りながら、押しては戻し捻っては押し込みを続けてようやく通りました。
ピンボケしちゃってますが、メインハーネスは右上のトーションバーのトンネルの上を通して、セルスターター用の太い配線が下がっています。
とりあえず大仕事のメインハーネス通しが終わって、一息ついて作業を進めようとしたら・・・何処を通すのか分からなくなってしまいました。
ボディにはハーネスを止めるアレ(名前はなんていうんでしょうか?ボディから生えている鉄板のツメみたいなヤツです)が一杯あって殆ど覚えてません。
過去の写真も接続部分などはとっておいたのですが、メインハーネスの取り回し等々は殆ど写真に収めてませんでした。
エンジンルームも良くわかってないですが、トランクルームなんかメーター裏あたりはもうほんとに覚えてません。グローブボックスあたりから外した配線に「グローブボックス右上の穴通して、トランクルームへ」なんて僕にしては細かく書いたタグがあったのですが、グローブボックス右上に穴が2つ開いてるし、しかもその配線についているグロメットとは穴の大きさ違うし・・・
パーツカタログ、ヘインズマニュアル見てみましたが配線図はありますが、配線の取り回し図なんて載ってないです(>_<)
もう自分の適当さ加減をこれほど呪った事はありません。
とりあえず、やる気が失せてしまったので今日の作業は終了です。
どなたか偶々エンジン下ろしている方とか、偶々トランクルーム剥いでいる人とかいたりしませんよね~
Posted at 2014/04/07 11:15:34 | |
トラックバック(0) | 日記