• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コー☆イチローのブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

高齢者運転の事故に思う事

まいど!ひかるです。

連日ニュースを騒がす「高齢者運転の事故」

私の実家も60代後半の両親がいまして、

通勤に買い物に祖母の病院にとほぼほぼ毎日運転しておりまして、

とてもじゃないが他人事では無い状況なのです。

高齢者運転の事故の理由と言えば、

「ペダルを踏み間違えた」

「ブレーキを踏んだが止まらなかった」

「ブレーキを踏んだら加速した」

など。ペダルに関しての事故が多い。

これらに対し、

「高齢者はクルマに乗るな」

「免許を取りあげろ」

など過激な意見も有り。

そこで、考えてみた。

「クルマに乗るな」←無理です。

「免許を取り上げろ」←無理です。

私の実家は駅まで歩くと30分ほどかかります。

最寄りのスーパーまでは20分。

しかも帰り路は上り坂です。

年寄りには酷じゃありませんか?

「タクシー使えば?」←無理です。

田舎なのですぐにタクシーが来るとは限りません。

「駅近に引っ越せば?」←無理です。

田舎なので近所付き合いも大事なんです。

今更見知らぬとこに引っ越せるハズがありません。

先にも述べましたとおり通勤にも使用します。

クルマは趣味でもなんでもなく生活必需品なんです。

じゃあどうするか。

高齢者事故を防ぐためには。

私はテクノロジーで解決するしか道はないと思います。

幸い、現在はかなり性能のいい自動ブレーキや、

自動運転など技術の進歩が目まぐるしい。

最新技術でなくても、既存のクルマを改造することで、

ペダルの踏み間違えは無くせるのでは無いかと考えています。

例えば、

アクセルペダルを無くす。

現代のクルマはほとんどがAT車。

ブレーキ離せば勝手に動くわけですよ。

じゃあアクセルペダルいらなくね?

ブレーキ離して設定速度(もしくは制限速度)まで速やかに加速。

もし、どうしてもアクセルが欲しいというのならば、

アクセルをパドル操作にしてみてはいかがでしょうか?

F1マシンのようなパドルを付けて、右パドルを引けば加速。

ブレーキは踏む。

操作系を分けることで踏み間違え防止になると思います。

今年の日本COTYはスバル・インプレッサが受賞しました。

現在日本で買えるクルマの中で最も優秀な自動ブレーキを搭載し、

サイド・カーテンエアバックが標準装備。

もし万が一ぶつかった時に歩行者用エアバックを装備。

などなど、ちょっと全幅が大きすぎるかなと思いますが、

年老いた親に是非勧めたい一台。

宣伝ではありませんよ。

早く他の国産自動車メーカーも追随してほしい。

あまりにも世の中がギスギスしている。

人もクルマも仲良く。
Posted at 2016/12/10 11:13:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うふふふふ...ジムニー令和化計画」
何シテル?   07/16 12:29
こんにちは。おっさんがジムニーでゆるゆる走ってます。イイね押して逃げます。YouTubeやってます(https://www.youtube.com/channe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
1819202122 23 24
252627282930 31

リンク・クリップ

ピヨピヨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 15:40:35
リベンジか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 20:10:53
ジムニーJB23Wフロント・リア足回り締め付けトルク 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 21:05:26

愛車一覧

スズキ ジムニー もめんちゃん (スズキ ジムニー)
ジムニーランドベンチャー(JB23W、10型)改アピオコンプリートカーTS7に乗っていま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation