• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

■TATSU■のブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

初陣

初陣仙台に越してきて早2ヶ月。


ここのところクソ暑いです。
日々暑さとの闘いです。
クソボロイ寮では毎晩のように各種害虫が発生します。
蟲嫌いのオレには拷問以外の何物でもありませんorz
そんなこんなで今日も生きてます。


さて、昨日のことですが、急遽思い立って仙台ハイランドのフリーに行って来ました。
過去にこやつの同乗で行ったことはありましたが、走ることはおろか、自分で行くのも初。
楽しみ半分怖さが半分といったところでした。

いざ行ってみると、自分以外には1台だけ。
殆ど貸切ktkr(゚∀゚)
昼前から雨は止んでいたので、コースはドライ。
タイヤはこれまた初めて履くWANRI。エアは4キロ。

コースインするも、最初はあまりにしっちゃかめっちゃかで殆どドリフト出来ずorz
狭い印象があったテクニカルコースも、いざ走ってみると…広いwww
最終~1コーナーは、ホントにどこを走っていいか分からないwwww
でも、スピード上げても広いから安心(゚∀゚ )
調子に乗りすぎて何度か吹っ飛びかけましたがwww
半日走って、新品WANRIは見事に御臨終したところで昨日は帰宅。
無事に帰れてホントによかった( ´ー`)

近いし安いし楽しいので、これからはちょいちょいと通おうと思います。
Posted at 2010/06/20 14:27:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント・走行会 | 日記
2010年05月19日 イイね!

連休後半からの出来事

連休後半からの出来事 
 
←これぞ天下のSUPER RUP!!

マジカダイイ!!

※決してSUPER RAPではありませんので、あしからず。





長かった連休が終わって早1週間以上経ちました。

後半は周りが仕事なので、とにかくヒマを持て余してました。

しかも、仙台に戻る高速でも渋滞にはまる始末…

(今回は自然渋滞じゃなくて事故渋滞。前っツラが半分持ってかれてましたよ(((( ;゚д゚)))アワワワワ)


先週は休みボケ全開のウィークデーを過ごした挙句、金曜日同僚と飲みに行って、久々にマーライオンになり、土曜日はグダグダで終わってしまいました…

その反動か、日曜日はウィークデーよりも早い6:30に目が覚めてしまいました。

遊戯王やってましたよ…オレのターン!!ってwww

その後、ボケーっとしてたら、宮城県人のはずなのに秋田でしか目撃したことの無いコイツから入電。

このグループのオフにお誘いを受けたので、車種が全く違いますが、お邪魔させていただきました。

同車種オフを見るのすら初めてでしたが、あの統一感はホントに凄いと思いました。

駐車場が草っ原の上になったりしたのにはとっても驚きましたがwww

シルビアも結構いるはずなんだけどなぁ(´・ω・`)ショボーン



オフのお陰で楽しい週末を過ごさせていただきました。

SCTの皆さん、本当にありがとうございました♪
Posted at 2010/05/19 00:38:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント・走行会 | 日記
2010年04月18日 イイね!

2週間ぶりに帰省しましたwww

2週間ぶりに帰省しましたwww現住所が変わって早2週間。
宮城県って秋田より寒いorz
電車通勤マンドクセ('A`)
でもボクは必死で生きてます。

そんな中、今日は秋田県民会ヌラミ2010に参加してきました。

前日から帰省していたにもかかわらず、寝坊したくせに洗車&給油したせいで、30分少々遅刻してしまいました…

ホントにスンマセンスンマセン('A`)

今年は例年になく日産車が多かったっすね。
今までは数えるほどしかいなかったのに…
それが画像の通りwww
しかもチームNISSANからS賞受賞者も出る快挙!
今までの苦労が報われた瞬間ですね(´;ω;`)ウッ

でも一番マンドクセ('A`)だったのも日産車だった事実www

スタッフはじめ参加者の皆さん、お疲れ様でした♪


途中リザーバータンクがスッカラカンなのに気付きましたが、CarForza様に駆け込んで補充していただき、問題なく戻ってくる事が出来ました。

この場を借りて、本当にありがとうございました。
Posted at 2010/04/18 23:34:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント・走行会 | 日記
2009年11月06日 イイね!

今年最後の

今年最後の←クイックな振り返し!!


んなわけないwww

ただのアンダーですorz
 
Photo by キング



もう5日も前の話ですが、今年最後の走行会で、協和を走ってきました。

復活した愛機を走らせるのも2ヶ月ぶり…さらに今年初のウエット路面…

もう不安要素たっぷりの中での走行会でした。


タイヤは前回履いたKENDA。エアは3キロ→2.5キロにダウン。

それでもブーストかかった瞬間、豪快に空転しやがるwww

載せ換えてリセッティングを施したエンジンが絶好調なのもあるけど、これはちょっとなぁ…

というか、それ以上にフロントタイヤが喰わなすぎる。

ある程度走って温まれば普通に喰いだすけど、最初の数周はまるで喰う気配が無い。

足のセッティングのせいか…はたまたタイヤがそろそろお仕舞いか…

それでも一日走ったお陰で、だいぶ勘は取り戻せた気がします。

周回ごとにバラつきが激しいので、来年はコンスタントに繋げて走れるようになるのが目標になりました。

ちなみに、都合が合わなくて同じチームでありながら今年一度も一緒に走ってなかったこやつは、憂さ晴らしの如くひたすら走りまくってましたwww





それですんなり終わればよかったのですが、そうはいかないのが今年の協和のようですwww

最後に走り始めて数周。

アクセル踏み込むたび、何故かエンジンルームから



キィィィィィィィィィン!!



と聞き覚えの無い音が…

エンジンの吹けも好調だし、ゲートもいたって普通に開くのに…

もしやまた…(((( ;゚д゚)))アワワワワ

と思い、ピットに戻ってボンネットを開けると…



チョwww

フロントパイプが無い!!



というか、タービンとフロントパイプのナットが全部吹っ飛んで、遮熱板とフロントパイプが脱落して、タービンの直後に転がってました。

キィィィィィィィィィン!!はタービンがガンガン回ってる音だったんですねwww

ガスケットまで吹っ飛んだ上に、配線の被覆も焼けてました…

早く気付いていがったぁ( ´ー`)フゥ

原因は遮熱板付けたせいで、ナットが緩みやすくなってたからだそうな。

もう遮熱板は付けない(# ゚Д゚) ムッキー

無事自走で帰れる程度で済みましたが、今度からは走ってる最中も気をつけないとダメだ思った、初冬の夕暮れでした。
Posted at 2009/11/06 00:26:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント・走行会 | 日記
2009年09月06日 イイね!

エンジンが

エンジンがロッカーアームが飛んだようですがまん顔

これから応急処置開始です冷や汗2
Posted at 2009/09/06 15:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント・走行会 | モブログ

プロフィール

シルビア降りてからすっかり落ち着いた…つもりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ アルファード] レーダー探知機取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 22:20:52
[トヨタ ヴェルファイア] レーダー探知機取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 22:10:13
リアの車高調整! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/24 00:16:28

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
初のミニバン!無謀にも最大規格をチョイスしてみましたw 前車と比べれば大きくはなったも ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
国産に惹かれる車がなく、欧州車まで広げたところ、一発で惹かれてしまい衝動買いでした。 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
H23/2購入。 普段乗り&雪山用。 購入は某NISSANディーラーにて。 追記: H ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
セカンドカーとして2007年の12月に個人売買で買いました。 オートマだけどターボのお ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation