• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

植物図鑑のブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

【イエロ-HIDフォグ】 消灯故障

【イエロ-HIDフォグ】 消灯故障
 3000kのHIDフォグの左側がおかしい。点灯後暫くすると消灯する。再び点灯させるも、また暫くするとまた消灯。症状から原因はバーナー。    早速バーナーを取り出すと、内容物が灰白色化している。要するに寿命です。光量もかなり、減少していました。    中古で購入後、ハイワッテージ80Wで、2年半 ...
続きを読む
Posted at 2010/06/20 09:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーナー | 日記
2010年03月04日 イイね!

中国製バーナーの紫外線量に驚き!

中国製バーナーの紫外線量に驚き!
 中国製バーナーの紫外線強度を測定しました。バーナーはSUPER VISION等の複数メーカーから販売されており、中国製を代表するものです。価格は格安。 前回同様に13cm程の距離で測定。   ●UVA+UVB      フィリップス 4100k          284μW/cm2   ...
続きを読む
Posted at 2010/03/04 20:33:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | バーナー | 日記
2010年02月27日 イイね!

HIDバーナーの紫外線強度測定

HIDバーナーの紫外線強度測定
 太陽からの紫外線が地表に到達しているが、波長の長さによって三種に分かれ、一番長いのがUVAで、UVB、UVCと続く。このうち、UVAはオゾン層を通過し、日焼けの原因になり、UVBは皮膚がんの原因で、8割がオゾン層によって吸収される。一番有害なUVCはオゾン層と酸素分子によってほとんど吸収される。 ...
続きを読む
Posted at 2010/02/27 21:11:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | バーナー | 日記
2009年01月10日 イイね!

HID色温度 「逆転現象発生」

HID色温度 「逆転現象発生」
 フィリップス製5000kバーナーで、ハイワッテージ時の色温度の変化実験をしてみました。  それが意外な結果となりました。なんと、5000kのバーナーの方が4100kより黄色になってしまいました。写真ではヘッドライトが5000k、80w。フォグが4100kで35W。ハイワッテージが原因で「逆転現 ...
続きを読む
Posted at 2009/01/10 22:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | バーナー | 日記
2008年12月22日 イイね!

これは明るい! 5400K 1990年代モノ?

これは明るい! 5400K 1990年代モノ?
 またまた性懲りもなく、高色温度バーナーの装着実験です。今回はOsram製のD-HC2S 35W です。5400kです。PIAAから販売していたようです。  これは、今までで一番明るいかもしれません。初期のオスラム製は、4100kでも結構明るいので期待していたのですが、これは明るいです。  8 ...
続きを読む
Posted at 2008/12/22 20:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーナー | 日記
2008年11月25日 イイね!

5000Kは実用性とファッション性を両立するか実験

5000Kは実用性とファッション性を両立するか実験
 性懲りもなく、今回は5000kでの実験です。バーナーはフィリップス製 アルティノンフラッシュクリア 5000K D2S。   点灯直後は、白いです。一瞬明るいと感じますがやはり光量不足です。IPFの7000kより白に近いですが、明るさは同じくらいかな。    5000kですからノーマルに近い明る ...
続きを読む
Posted at 2008/11/25 20:11:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | バーナー | 日記
2008年11月10日 イイね!

7000kバーナーはやはり暗い?明るい?

7000kバーナーはやはり暗い?明るい?
 色温度が高いと暗くなるか、明るくなるか実験してみました。  スクーターのヘッドライトを7000kのバーナーに交換。やや青色の白です。道路の白線がより一層白く感じますので、明るくなったように錯覚します。道路は白い部分だけではなく黒っぽい部分の方が多いので明らかにノーマルの4100kより暗くなったの ...
続きを読む
Posted at 2008/11/10 21:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーナー | 日記
2008年10月27日 イイね!

80W使用バーナーが終末、しかしリフは健在。

80W使用バーナーが終末、しかしリフは健在。
 ハイワッテージ80Wのバーナーがついに終末を迎えました。新品時の黄色の粉末はなく、灰色と赤くなった粉末があります。また中に白い帯状のものが発生しています。4100kフォグの左側のものです。随分前から使っていますから4年以上は使用。しかもハイワッテージで使用。このごろは80Wでの使用ですから、さす ...
続きを読む
Posted at 2008/10/27 21:25:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーナー | 日記
2007年11月16日 イイね!

HIDイエローフォグ 突然消灯!!

HIDイエローフォグ 突然消灯!!
 イエローフォグが点灯中に突然消灯。スイッチをOFFにして、ONにすると再び点灯しますが、暫くすると再び消灯。  実はこの症状、この格安バーナーを取り付けた時から発生している。原因はどうやらバーナーが怪しい?現在調査中。。  conquer製のD2Cで3000K。昨今話題の「中国製」のようであ ...
続きを読む
Posted at 2007/11/16 20:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーナー | 日記
2007年09月09日 イイね!

今度はHIDフォグランプのバーナーの交換!

今度はHIDフォグランプのバーナーの交換!
 HIDフォグランプ(4100k)の右側がオレンジ色になり、二三回の点滅後点かなくなりました。今度はバラストは大丈夫でした。同時期に装着した片方のバーナーもかなり色がハロゲンのような色になり、暗くなっていましたので同時に交換です。  HIDフォグランプをばらして、古いバーナーを取り去ります。その後 ...
続きを読む
Posted at 2007/09/09 16:30:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | バーナー | 日記

プロフィール

「燃料タンク 増量に挑戦!vino125 http://cvw.jp/b/267413/39308286/
何シテル?   02/12 20:27
天体観測、気象観測、顕微鏡観察、植物観察、鉱物岩石、動物愛護に何気に趣を持つ、エコDIY好みのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/21 12:07:34
 
モビリオ図鑑本館 
カテゴリ:本館
2007/07/24 22:52:22
 

愛車一覧

ヤマハ アプリオII 90cc ヤマハ アプリオII 90cc
 アプリオⅡ改 90CCです。小型のキックがあるキャブレターのスクーターです。本体はアプ ...
ヤマハ ビーノ125 ヤマハ ビーノ125
 ずっと探していました『vino125』を入手できました。日本では通常販売しておらす、さ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ヤマハ ビーウィズ125X
 台湾ヤマハ製の125ccオフロードスクーター、BW'S125。  そのモタード仕様の ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
バイキセノンHIDプロジェクター第2弾です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation