• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポルシェでカーオーディオのブログ一覧

2018年01月12日 イイね!

TWとMIDのつながり

今朝は雪で渋滞が凄かったので
車中で音調整に励んでました。

minaさんの記事を参考にして調整。

やはり2wayの最大の課題はTWとMIDの
つながりだと思います。

左右別々に鳴らして、TWとMIDの中間位置ぐらいから聞こえるように調整。

タイムアライメントとかじゃなくてそれぞれの
ゲイン調整で音を動かしていきます。


理想的には取り付け段階でベストな位置に取り付ける
ことができれば良いです。

しかし、なかなかそういうわけにはいかないので
スピーカー固定後はDSPなどでうまく
調整をする必要があります。

簡単なようですごく時間を要する作業ですね。
Posted at 2018/01/12 22:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ
2018年01月05日 イイね!

サウンドナビ設定

正月も明けたのでまた毎日往復3時間通勤です。

行きと帰りで音を聴きながらちょこちょこDSPの
設定をいじっています。

久しぶりにショップさんにしてもらった
設定で聴いてみたら新たな発見が。



サウンドナビはプリセット3つ出来るんですが、

自作でちょっとうまくいったかな?を①
色々実験用を②
ショップさんによる設定を③

にしてます。

で、1ヶ月以上ぶりに③を聴いてみました。

それまでは③は定位位置が
ダッシュボードセンターと思ってましたが、
久しぶりに聴いてみると
結構奥行きあって、もしやこれがボンネット定位?
とか思ったり。

好みかどうかは抜きにして、今まで自分の調整とは
また違った体験ができました。

たぶんこういうのって自分でちょこちょこDSPを
いじるようになって初めて気付くんじゃないかな
と思います。

ほんと飽きないです、これ(笑)

でも突き詰めればDSP自体が音色を壊す悪、みたいな
考えもあるみたいですが、
自分はネットワーク自作のスキルも経験もないので
目の前のサウンドナビで色々やってみたいと思います。
Posted at 2018/01/05 23:52:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ
2017年12月31日 イイね!

厚い音

厚い音1月にサウンドエナジーさんで視聴イベント

Micro-Precision(マイクロ・プレシジョン)
が聴けるってことですごく楽しみです。

Youtubeで調べたらこんなの出ますね。
これくらい厚い音出せたら凄いなって思います。

https://youtu.be/f7kSGG22W0U

2018年も色々カーオーディオで楽しんでいけたら
いいなと思ってます。
Posted at 2017/12/31 20:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ
2017年12月26日 イイね!

本当の音色② 2017年を振り返って

本当の音色② 2017年を振り返って









ホームオーディオと自分の車との聞き比べ

感じたこと


・音圧の差

音の量というか密度というか、同じ空間内にある音の数が圧倒的に違う
車内の方が狭い空間なので音の量は有利なはずだが
実際は勝負にならないほどの差

・音色の違い
カーオーディオではイコライザー使わざるをえないわけですが
ホームとの音色の差を感じる
カーオーディオばっかり聞いてても分からないがホームで聞くと
あ、こんな音なんだ、と気づかされる

・音バランスの良さ
カーオーディオではとにかくTWとMIDの音量バランスがどうこう
って課題がありますが、完成度の高いホームスピーカーの前では
天と地の差



カーオーディオの目標は人それぞれと思いますが
ホームの音にいかに近づけることが出来るか、というのも
永遠の課題と思います。

スピーカーについてはホームの専門メーカーのプロが
一番ベストなセッティング(クロスポイントやTW-MIDの距離など)を
とことん突き詰めた完成品として売りに出されているわけである。

対してカーオーディオについてはスピーカーユニットの販売であり
TWとMIDとの位置関係をメーカー側が指定してくれているわけでもなく
インストールする人(プロショップ含む)の感覚的なものに左右され
何が正しいかは不明
同じ製品を使っていても音の良し悪しにすごく幅が出るのも
カーオーディオの難しいところ。

TWで考えてみると、主流はAピラーとかミラー裏とかでしょうが
中にはキックボードに配置してなるべくMIDと近くする方が良い
とされている方もおられます。

結局は正解のない世界であり、どんな形でもいいので
いわゆる「本当の音色」にどこまで近づけることができるかが
永遠の課題なんだなってまじまじと思いました。

カーオーディオ大会とかの結果を見ていると
実はほとんど使っている機材は近いのに優劣がついてしまうのは
各車体環境の差もありますがインストールする人やユーザーさんの
こだわりやオーディオへの考え方、とことん突き詰める情熱などで
変わってくるのでしょう。




長くなりましたが自分の中でカーオーディオってのは
ホームに比べて圧倒的に悪環境かつ本当の正解が定まっていない
非常に不安定というか霧の中のような世界ですが
その分非常にやりがいのある世界だと思っています。

自分はカーオーディオ歴8年ぐらいですが今年に入るまで
他人の車の音とか聞く機会も無かったわけですが
春にあったエナジストミーティング(サウンドエナジーさん主催)で
色々と刺激をもらったのも事実です。

九州からは遠すぎてオーディオコンテストとか参加は厳しいと思いますが
少しでも自分の理想に近づけるように来年も色々やってみたいと思います。

これからも皆様よろしくお願いします。


ちなみにホームオーディオの環境ですが
12畳ほどの専用オーディオルーム、機材総額1000万以上のそれなりのガチな環境です
御協力頂いた方に感謝します。
Posted at 2017/12/26 15:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

クロス設定3

最近低スロープの丸い音ばかり聴いてた影響も
あるけど、久しぶりに

2.5khz -24dB/Oct

にしたら突き抜けるような高音に
やっぱりピッコロ2すごいなと再認識。

いかにこの高音特性を生かしつつ中音域を
厚くできるかがやはりポイントなんだろうな
とまじまじと感じました。
Posted at 2017/12/24 12:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ

プロフィール

「ゲイン調整で使用したもの http://cvw.jp/b/2674162/44978330/
何シテル?   03/31 17:08
よろしくお願いします。 カーオーディオメインです。 996ターボTip(2001年)。 ポルシェでカーオーディオ?? でしょうが、無理やり頑張ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2001年製ポルシェ 996ターボに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation