2011年04月14日
今日は布団の中で目が醒めた時、いつもより暖かいと感じました!
温度計を見ると室温は13℃だったので暖かいはずです( ̄Д ̄;;
自然の換気機能が優れている我が家は隙間風と言う悪党がよく出入りして結構寒いのですが、それでも早朝で室温が13℃あれば快適な部類に入ります(笑)
起きて窓を開けてみると空気が澄んでいて清々しい朝でした♪
昨日はお夕飯を済ませてから車庫に籠もり、ちょっとした作業をしていました!
画像でも分かるようにブリッツのマルチメーターを取り付けてみました(*^m^*)
某オークションで「まぁ、落ちるはずはない」とタカを括って入札しておいたのですが、私の予想に反して落札されてしました(汗)
こんなミラクルもあるんですね(*^_^*)
これからのいじりの関係で、レガの体調にも気を使ってあげなくてはならない時期だったので、ある意味絶妙なタイミングでした♪
これである程度はレガの体調をモニタリングできそうですヽ(^◇^*)/
今回取り付けたのはブリッツ製R-VIT i-Color FLASHのVer3.1です(*^m^*)
中古品ですが状態が良かったので、かなりお買い得でした!
取付はいたって簡単で、故障診断コネクターに付属のカプラーを挿し、ACC電源の+を取るだけでした(^_-)~☆
接続より本体の位置決めや固定ツールの選定の方が時間掛かったかも知れません(笑)
いろいろと考えたものの、使っていなかった携帯電話ホルダーを引っ張り出してダッシュボードに両面で貼り付けて固定♪
あとは本体を挟み込めば終了です(笑)
ECUからの信号をモニタリングする物なのでいろいろな表示が出来ますが、今はブースト、水温、回転数を表示させています(o≧∇≦)o
気合いを入れて走っている訳ではないのですが、こう言ったメーター類が追加されるとテンションが上がってしまいます(*´σー`)エヘヘ
とりあえず今朝の出勤時はアクセルを踏みすぎないように気を付けてきました(笑)
これからいろいろな機能を使ってレガの体調管理をしていきたいと思いますヽ(^◇^*)/
Posted at 2011/04/14 08:35:16 | |
トラックバック(0) |
いじり | クルマ
2011年04月13日
今日も朝から晴れ渡った気持ちのいいお天気になっています♪
まさしく春らしい天気で気分が良くなってきます!
これで仕事に行かなくてもいいなら最高なんですけどね(*^m^*)
現実逃避したくても出来ないのが何とも言えません(汗)
今朝、職場の駐車場に車を停め、事務所に向かって歩いていると敷地内に植えてある桜の樹に目がいきました(^ ^;
数日前から赤みを帯びていたのでそろそろかなぁとは思っていたのですが、今朝見てみると花が開く寸前と言う感じでした(*^_^*)
よく見てみると花びらが綺麗に色づき、いつでも開けるぞと言わんばかりに準備しているように見えます(¬_¬)ジー
やっぱり青空をバックにした桜の花って映えますよね♪
写真も上手い具合に背景がぼけてくれたので余計にそう感じるかも知れませんけどね(^ ^;
昨日、新潟気象台は桜の開花を発表しました!
多分、旧測候所敷地内にある指標樹が花開いたので発表されたのだと思います( ̄Д ̄;;
自分の周りでは桜はまだ咲いていないので、まだピンと来ないんですけどね(笑)
それでもあと数日で花を咲かせてくれそうなので、今から楽しみにしています♪
桜が咲くと本当に春が来たって感じるんですよね(*^m^*)
Posted at 2011/04/13 10:07:39 | |
トラックバック(0) |
ふとした景色 | 日記
2011年04月12日
昨日の雨が嘘のように今日はイイお天気になりました♪
いくらお約束とは言え、洗車した翌日に雨が降って、その翌日がPカンの天気って憎らしくなってしまいます( ̄▽ ̄;)
まぁ、これも運命と諦めた方がいいのかも知れません(汗)
んで、タイトルですが・・・
画像の工具が欲しくて、先週からいろいろと探し歩いていたのですが、ようやく某全国チェーンのホームセンターで1個だけ残っていた物を見付けました(^O^)
さすがは田舎・・・品揃えが良くないので探し出すのに苦労しました(^ ^;)
ある弄りのために必要で、片手で簡単に持てるタイプのルーターをようやくゲットしました!
本当は100V電源の物で回転数制御が出来る物が欲しかったのですが、そう贅沢は言っていられませんからね(T_T)
あっただけヨシとしないと・・・(-_-;)
さて、工具も手に入った事ですから、暇を見付けて作業を進めたいと思います♪
ほぼ一発勝負的な加工なので慎重に向かわないと大損しそうです(汗)
まずはお祓いをしてネ申様が訪れないようにしないとなぁo(*≧□≦)o
Posted at 2011/04/12 21:22:57 | |
トラックバック(0) |
独り言 | クルマ
2011年04月11日
予報通りと言うか、お約束と言うか今日は雨となりました(汗)
朝からどんよりとした雲行きで、いつ泣き出してもおかしくない空でしたが、少しずつ風が冷たくなり昼過ぎからポツポツと降り出してきました(T T)
やっぱり洗車&コーティングをすると雨が降るんですよね(ノд・。) グスン
もう諦めてますけど・・・( ̄Д ̄;;
コーティングして綺麗に水を弾いているボディを見て満足する事にします(笑)
昨日のことですが、デミ蔵の洗車を終えた娘が「CDが音飛びするんだけど・・・?」と言われました( ; ゚Д゚)エーッ!?
某オークションで完動品を入手して取り付けたのはいいのですが、考えてみたら視聴はしたもののピックアップレンズの掃除まではしていなかったんですよね) ̄ε ̄(
今回は見事に忘れてました(/TДT)/
完全に自分のミスです(ノд・。) グスン
デミ蔵に乗り込んで現象を確認すると確かに音飛びしています(汗)
この程度ならクリーニングすれば大丈夫だろうと感じました!
部屋に戻り机の引き出しをひっくり返して画像のブツを掘り出しました(笑)
CD・DVD用のピックアップレンズクリーナーとMD用のピックアップレンズクリーナーです♪
オーム電機製の物ですが、湿式のため比較的簡単に汚れが落ちるのでずっと愛用していました(*^m^*)
ところが最近はHDDに音楽を入れてしまうのでCDやMDを聴く事が減ってしまい、ピックアップレンズを掃除する頻度も下がってしまいました) ̄ε ̄(
一度使ったら次に使う時にすぐに在処を思い出せず、頑張って探さないと見付けられないくらいに時間が空いてしまうんですよね(T T)
とりあえず私はそれほど使わないので、管理を娘に任せる事にしました(^ ^;
ボケの兆候で物忘れが激しくなってきている私がしまい込んでしまうより、その方が使いたい時にすぐに使えるでしょうからね(苦笑)
さて、クリーニングの効果ですが、ピックアップレンズのお掃除が終わり、洗浄剤が乾燥するように時間を空け娘お気に入りのCDを入れると、音飛びもなく綺麗に再生してくれるようになりました♪
あとは最低でも1ヶ月に1回は掃除するように言っておきました!
多分、継続してくれる事でしょう(笑)
そう言えばレンタルショップや電気屋さん等でCD・DVDのクリーナーは見掛けるのですが、MDのクリーナーを置いてある所は減りましたね( ̄Д ̄;;
クリーナーどころかMDメディア自体も少なくなってきていますね(汗)
コンパクトで使い勝手の良かったMDが廃れていくのは悲しいですが、これも時代の流れなんでしょうね(; ̄ー ̄A
Posted at 2011/04/11 15:47:10 | |
トラックバック(0) |
家族 | クルマ
2011年04月10日
今日は朝からイイお天気でした♪
青い空が広がっていると、それだけで嬉しくなってきてしまいます(笑)
ホントに単純な奴ですよね(^ ^;)
今日は午前中半日を農作業に費やし、午後からは週末の雨で汚れた車を綺麗にしてやりました!
と、ここまではいつもと大差ないのですが、今日の洗車はちょっと訳が違います( ̄ー ̄)ニヤッ
何が違うかというと一人ではなく二人で洗車したと言う事なんです(*^_^*)
と言っても半々くらいなので労力だけならいつも通りかも!?
もう13年も前の車ですが、自分の車を持てた事が嬉しいようで、娘は大事にデミ蔵に乗っています(*^_^*)
運転操作は慣れていくしかないので、今は何も言いませんが、今日は車のケアやメンテについて教えてあげました(^ ^;)
洗車の仕方や点検の仕方、不具合の判断等を実際にやってみながら教えていました!
タイヤやエンジン、足回りの見方を一通りやって、次は洗車です♪
花粉で真っ黄色になったデミ蔵をいかに綺麗にするか実地講習でした(笑)
ルーフを洗う時に脇から肘にかけての場所をタップリと汚すというお約束もやってくれて、しっかりと笑わせてもらいました(≧∀≦)ギャハハハハ
初めての経験に戸惑いながらも、目の前でドンドン綺麗になっていく愛車を見て気分が良かったみたいです!
綺麗に洗い上げて、ピカピカになったデミ蔵の姿を満足そうに見る娘は、もう車好きの部類に入るような気がしました(笑)
初めだけでなく、この先もずっと大事に、綺麗にしていって欲しいものです(^_^)
今日、娘が頑張ってデミ蔵を磨いたのにその労力を無駄にしてしまいそうです(T_T)
なぜなら私もレガを洗車したからです(*^_^*)
しかもコーティングまで施工したのですから降らないはずはありません(爆)
まぁ、そう言うお約束があるのも教えておかないといけませんからね( ̄▽ ̄;)
Posted at 2011/04/10 18:31:00 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ