• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aoitori39のブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

群馬オフ参加

三連休の最終日にNorikoeさん主催のオフ会に参加してきました(^^♪
開催場所は群馬県吉岡町の道の駅「よしおか温泉」
温泉施設、無料足湯、レストランがあり、駐車場が大きく静かなところでした(^_^)b
矢島祭が中止となり、急遽幹事さんが企画してくれたのですが、場所決めや告知、人員確保等で大変だったと思います!
Norikoeさんのご尽力で楽しいオフ会が開催できたので感謝×感謝です♪
当日は生憎の雨模様。
しっかり洗車&整備をして準備していたのにまさかの土砂降り(ノд・。) グスン
目覚ましで起きて外の様子を見て、酷過ぎるとしか思えませんでした(T T)
「きっと群馬は晴れている」と気を取り直し、支度をし家を出たのが早朝5時。
湯沢のコンビニでトイレ休憩をした頃には雨が止んでくれました♪

どうせ車が汚れてしまったなら、峠越えは三国にしようと緑の看板には従わず、そのまま国道17号を南下します。
湯沢は紅葉が盛りを過ぎてはいましたが、まだ残った葉が最後の一舞台を演じていました。
三俣辺りで山の稜線を見ると上の方が薄ら白くなっています(((; ゚д゚)))ガクガクブルブル
下界は5℃だったので天辺は0℃近いだろうなぁと思いつつワインディングを走ります。
苗場から先は唐松が群生しているので路面はゴールドの絨毯が敷き詰められたような状態になっています(汗)
この唐松の落葉が曲者で、オーバースピードで入ると滑るなんてもんじゃない!
ホイールベースの短いステラはすぐに不安定になって、ドライバーの意図とは反対のアウト側へ行こうと駄々をこねるので修正舵が忙しいったらありゃしない(^_^;)
危険な唐松ゾーンを抜け、三国トンネルを抜けると群馬県側はドライルート。

風は強いものの気温は2℃で予想より暖かい?のにちょっとビックリ( ̄Д ̄;;
ここでも落葉の洗礼に遭いつつも慎重に峠を下ります。
猿ヶ京温泉辺りで渋川方面が朝日に照らされているのを見てホッと一安心♪
ハイドラを見ると関越でこちらへ向かっているももさん発見(笑)
参加される方が近くにいると分かってテンションが上がってきます(*^_^*)
唐松の落葉でコーティングされたステラを洗車しようと沼田でGSに入ったものの、そこは9時以降でしか洗車機が使えないとの事だったので仕方なくスルー!
結局、子持の24時間GSで洗車する事になりました。
時間的に余裕があったのでゆっくりと洗車していたらいつの間にか時間は8時半。
慌てて会場へ向かいます。
集合時間前に会場へ着いたものの、駐車場所が分からずメインの駐車場へ入るとこっちだよとnoporouさんが手招きしてくれます。
見事に入口を間違えてUターンして第二駐車場へ・・・
既に大半の方が集まっていたので、遅刻しないで良かったと思ってしまいました(汗)
所定に位置に車を停め、幹事さんはじめ皆さんと挨拶。
久しぶりの方、初めての方入り混じりでしたがオフ会がスタートしました。
まずは集合写真





ステラ10台
プレオ
ゴルフ2台
アウディA6
AMG A450
マスタング
レクサスHS250
・・・の計17台が集まりました。
皆さん愛車を大事にしているのがよく分かります♪
まずは参加された皆さんの愛車紹介

ふうれいさん


noporouさん


こげぱんまんさん


すてころさん


リデル。さん


Norikoeさん(幹事さん♪)


中島乗りさん


aoitori39


ももたろすさん


☆彡六連星☆彡さん


魔界人つくねさん


青クジラさん


Hunpty Dunptyさん


Shingoさん


こおしゃんさん


拝さん


MOGU-クンさん


個性豊かな車がいっぱいである意味、目の毒でした(笑)
いろんな方と車談義に花を咲かせ楽しいひと時を過ごすことが出来ました!
合間に足湯に浸かって疲れを癒したり・・・


売店で買い食いしたり・・・


道の駅で散策を終え、駐車場に戻るとnoporouさんからみそぱんを差し入れにいただきました!
ちょうど差し入れを頂いた場所がこげぱんまんさんの車の前だったので、こんなコラボ撮影をしてみました(笑)

初めて食べましたが、みそとパンの組み合わせは意外(失礼w)に美味しかったです♪
その後、Norikoeさん、ももたろすさん、ふうれいさん、リデルさん、すてころさんからもお菓子や飲み物を頂いて、空手で行った事を後悔してしまいました(ノд・。) グスン
今回は娘と参加させてもらったのですが、皆さんに相手をしてもらえて本人は大喜びでした(^_^;)
娘の我儘のために少し早めにお暇しましたが、皆さんと絡む事が出来て良かったです(^_^)b
幹事のNorikoeさん、企画運営ありがとうございましたm(_ _)m
オフ会の会場を後にしてからラスクを求めて徘徊したり、もつ煮を探して行脚したりで結構走り回る事になりました( ̄▽ ̄;)アハハッ
あそこに行け、次はここに行け、その次はここだ・・・
まるで娘のお抱え運転手でした(ノд・。) グスン
ラスクは3軒目、もつ煮は4軒目で何とかGET!
やっぱり三連休ともなると有名どころは売り切れ続発になるんですね~ヽ(´Д`;)ノアゥア
なめてました(((((;゚Д゚)))))コエーッ!
お土産を買ったあとは国道17号をのんびりと帰ります。
いつもなら交通量が少なくて貸し切り状態の三国峠ですが、この日は車が多くて思うようには走れませんでした(T T)
ペースがあまりにものんびり過ぎて、下手すると眠くなってきそうな感じでした(>_<)
無事に県境を越え三国峠を下って湯沢の市街地に入ったところで腹ペコ二人はお夕飯となりました(*^_^*)
娘がお気に入りのお店「維新」でつけ麺を頂きます♪

よほど空腹だったのか、それとも食い意地が張っているのが分かりませんが、オーダーしたのは二人とも大盛300g(^_^;)
はい、見事完食しましたよ(笑)
お腹がいっぱいになったところで、あとは家に帰るだけ!
助手席の娘は走り出して10分も経たないうちに爆睡してくれました(汗)
隣で寝てる人がいるとなぜか運転者も眠くなる方程式に負けそうになりながらも、フリスクとガムに助けられながら頑張って帰宅しましたσ( ̄∇ ̄;)
今回のオフ会はステラに乗り換えてから二度目のオフでした!
顔なじみのお友達の方、お知り合いの方も多数参加されていたので、アウェー感もなく楽しく和気あいあいと過ごせました♪
これも幹事さんのご尽力の賜物と感謝しております。
Norikoeさん、ありがとうございましたm(_ _)m
次回もよろしくお願いします(笑)
Posted at 2017/11/06 18:15:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月28日 イイね!

ガタピシ対策

ガタピシ対策
今日は予定外の事が連続して、午前中で仕事が終わってしまいました!
早く終わったのであればいいのですが、やれる事が無くなってしまったための引き揚げなので、後日仇を取られる確率が高いんですよね(T_T)
まぁ、それも仕方ないですが…
余った時間は有効活用しないと勿体ないので、急遽100均に行って画像のモノを買ってきました。
何のへんてつもないクッションテープです(((^^;)
ステラでは定番化してるようですが、メーター上の小物入れの蓋辺りから出てくるガタピシ音対策をしてみました♪
標準でクッション用のゴムはついているのですが、カタカタ喧しいので、クッションテープを貼りつけて隙間を塞いで音が出ないようにしてみました!
クッションテープの柔軟性があるうちはカタカタ音に悩ませられなくて済みそうです(笑)

Posted at 2017/10/28 13:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持り? | クルマ
2017年10月24日 イイね!

雨・雨・雨

雨・雨・雨今更ですが、22日の日曜日に東京へ行ってきました。
遊びに行ったのであれば良かったのですが、目的は従兄弟の結婚式に参列するためでした。
仕事の関係で前日出発が出来ず、当日の早朝に出て夜には帰宅する事となり、言うなれば弾丸ツアーのような感じになってしまいました(汗)
私一人であれば気楽なのですが、今回は叔父が同伴する事に・・・
未明から降り始めた雨は出発時間が近づくにつれて強くなってきます(~O~;)
前泊していた叔父を起こし、自分も支度を調え家を出たのが早朝4時。
国道253号を東進して、まずは給油ポイントの湯沢に向かいます。
いつもならこの時間はほとんど車がいない貸し切り道路なのですが、なぜかこの日は一般車が多く流れが悪い。
十日町経由を諦め、途中から国道353号へ進路変更!
ここからは比較的スムーズで快適に走れたものの、雨が強いためスピードレンジはかなり低めになりました(∋_∈)
横断歩道やグレーチングに乗ると、いきなりとんでもない方向へ飛ばされるので、用心せざるを得ませんでした(汗)
湯沢のSSでステラを満腹にし、湯沢から関越道に上がります。
本線に合流した途端に名物のダラダラ登りがお出迎え。
ステラはエンジンを唸らせながら頑張ってくれます。
とりあえず関越トンネルに入ると雨と上り坂からは開放されるので車も運転者もホッと一段落(笑)
トンネルを抜けると一面の霧・・・
渋川伊香保IC辺りまでは霧が出て視界は最悪でしたo(T□T)o
まぁ、みなかみから赤城の間の霧はお約束なんですけどね(汗)
霧がなりを潜めた頃から段々と雨が強くなってきます。
連続ワイパーにしていても追いつかないほどの降りで視界は悪化するばかり。
助手席の叔父はイビキをかいて爆睡している横で私は必死に目を見開いて前方を注視しています(◎-◎;)
雨で皆さん用心しているせいか流れが悪く、思ったような運転が出来ずにちょっとイライラしてきたので、気分転換に三芳PAに入ります!
日曜の早朝と言う事で車は少なく、数えるほどしか止まっていません。
トイレを済ませ、PAの片隅で一服してから港区を目指します。
外環経由5号、C1、4号で行こうか、練馬で流出環八経由中台から5号、C1、4号で行くか悩んだものの、高速の流れが良かったので少し遠回りですがそのまま外環へ・・・
美女木から乗り換えて5号に入ったものの、何度走っても首都高には慣れない自分に苦笑いでした( ̄▽ ̄;)アハハ
分岐を間違える事もなく無事に外苑で流出し式場に到着。
駐車場にステラを停めたものの、雨が酷くて降りられる状態ではありません(汗)
ここまで雨に祟られるとは思ってもみませんでした。
ほんの一瞬、雨が弱くなったタイミングで車を降り、式場へ入ります。
結婚式は雨の影響を受ける事もなく、和やかな雰囲気の中、予定通り進みました。
オッサンは初々しい新郎新婦から幸せをお裾分けしていただいてまいりました(笑)
披露宴が終わりに近づくにつれ、雨は激しさを増してきます(((; ゚д゚)))ガクガクブルブル
下手をすると大雨による交通規制や通行止めに成りかねないので、披露宴が終わると同時に帰路に就こうと支度をしていると練馬に住む叔母を送っていく事になり寄り道確定です。
一般道の流れが良くないようなので迷わず首都高に乗ったものの、こちらも大してスムーズではありません( ̄▽ ̄;)アハハ
今更、首都高を降りる選択肢もないので、とりあえず流れに乗って車を走らせ、練馬を目指します。
外環大泉で流出し、一般道を経由して叔母宅に到着。
トイレを借り、お茶を一杯頂いてようやく帰路に就きました。
帰りは国道254号を走り、新座でステラに給油後、所沢ICから関越道に上がりましたが、雨は一向に止む気配すらありません。
高速道路上は轍に大量の雨水が溜まり、前に進もうとするステラを阻もうと邪魔してくるし、前車が巻き上げる飛沫が視界を悪化させるわで、まるでイジメのオンパレードの様です!
帰りの方が天候も道路状況も良くなかったので、ステラに掛かる負担が大きかったようで、燃費もガタ落ちです。
雨に祟られたものの、事故や渋滞に遭う事もなく順調?に赤城高原SAまで来ると今度は霧がお出迎え(汗)
SAに入りトイレで用を足していると隣に並んだ人から「どうも」と声を掛けられ焦るオッサン(笑)
よく見ると地元のみん友さんじゃないですかぁ!?
地元で会うならまだしも、こんな所で偶然ですね~なんて話していたら、高崎IC辺りから後ろを追走して来られていたようで、みん友さんはしっかりと私の尻尾を掴んでいたようです( ̄▽ ̄;)アハハ
トイレでの声掛けも確信犯だったようで・・・いやーぁ、ビックリしたヾ( ̄□ ̄;三; ̄□ ̄)ノ"アセアセ
そんなサプライズがあったお陰か、その後も眠気に襲われる事もなく無事にあばら屋へ到着しました♪
ずっと雨でしたけどねo(T□T)o
やっぱり雨の日の運転は疲れますね(∋_∈)
帰宅した安心感もあって、そのまま居間でうたた寝(笑)
目が覚めたのは翌朝でした(>_<)
しかも自然に目が覚めた訳ではなくエリアメールの着信音
に起こされました(T_T)
帰ってきてからも台風にイジメられていたオッサンでした(◎-◎;)
Posted at 2017/10/24 12:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2017年10月14日 イイね!

黄色い花と雪だるま

今日は久しぶりの土曜休みだったので思い切り朝寝坊をして、のんびりとした朝を迎えようと思っていました。
でも、なぜかいつもと同じ時間に目が覚めてしまいました(;゚Д゚)エーッ?
目覚まし時計はしっかりキャンセルしてあったんですけどね(T T)
起きてしまったからには仕方ありません!
幸い雨も降っていないのでドライブにでも行こうかと思い、朝食を摂って支度をします。
何の気なしに見たテレビで興味を魅かれる内容があったので、観始めたのはいいのですが、ついつい横になってしまったのが運の尽き!
見事に二度寝してしまいました(ノд・。) グスン
ふと目が覚めたら11時少し前。
慌てて起きて、支度をして出発しました( ̄Д ̄;;
向かった先は上越市安塚区。
先日のニュースでヤナギバヒマワリが見頃を迎えているとの事だったので、写真の練習を兼ねてドライブです。
一ヵ所目は安塚区本郷。
中学校付近の川沿いにヤナギバヒマワリが密集して植えられています。






到着した時は私一人で独り占め状態だったのですが、写真を撮り始めると一気に車と人が押し寄せてきて撮影どころではなくなってしまったので移動することに・・・
ステラに乗って移動を始めると、すぐに地元の方を発見(^^♪
図々しくも、近くでヤナギバヒマワリが群生している所はないですか?と聞くと区内の菅沼・朴木地区に天空の黄色い畑があるとの情報をGET!
早速、天空の畑を目指します。
ナビとハイドラの両方を起動させて移動したのですが、途中からハイドラの画面にネットワーク接続が出来ませんとテロップが流れます(^_^;)

携帯が圏外になってしまったようです(汗)
そりゃあネットワークは接続できませんね(((; ゚д゚)))ガクガクブルブル
GPSは受信できているので、そのまま進みます。
ナビの指示だと近くまできているのですが、目的地に行くにはコンクリート舗装の酷道を進まないとダメみたいなので、覚悟を決めてハンドルを切ります!
徐々に上り坂の斜度がキツくなってきますがステラは今のところ快調に走ってくれています。
辺りをキョロキョロしながら走っていると遥か上方に黄色い絨毯を発見。
きっとあそこだ!とハンドルを切ったものの、すぐに一旦停止。
目の前には40°くらいの斜度の道が待ち構えていますw(゚O゚)wワオ!
ここ登れるの???と不安になりましたが、ステラを信じてアクセルを踏みます。
スピードは10kmほどですが回転は上がること上がること・・・
200mほどの距離でしたが、妙に緊張した坂道でした(汗)
(ステラが)頑張って登ってきた甲斐があって、そこには黄色い畑が・・・










こちらの方がヤナギバヒマワリの背が低めで花の色が濃いような感じでした。
かなりの枚数を撮ったものの、使える写真は3割程度。
まだまだ未熟者です。
天空の花畑を満喫した後は冷えた体を温めるため、雪だるまの温泉に向かいます。

途中、雪だるま物産館でトイレ休憩。
ここには門番のような巨大な雪だるまが仁王立ちしています(笑)
私は食べませんが、ここはジェラートが美味しいらしいです♪

ゆきだるま温泉に到着です!
ここは誰でも入れる日帰り温泉施設でキューピッドバレイスキー場の敷地内にあります。
今はオフシーズンなので訪れる人は少ないですけどね(^_^;)
ゆっくりと温泉に浸かったのいいのですが、湯上りに汗が退きませんヽ(´Д`;)ノアゥア
大広間で昼寝でもしてこようかと思ったのに、こんな汗だくでは横にもなれません。
とりあえず風に吹かれてクールダウンしようと外へ出ました。
やっと汗が退いた頃にはもう帰る時間。
結局、大広間で昼寝は叶わぬ夢となりました(笑)
温泉の駐車場を出るとすぐ近くにあるスキー場の駐車場が目に留まりました。
ここはセンターハウスやメインの駐車場からは結構離れているので、普段は気にも留めないのですが、こうしてよく見てみると・・・

広いし静かだし、近くにトイレや自販機もあるのでオフ会の会場になりそうだと思いました(笑)
こんな風に考えるのは、まだ先週の余韻に浸っているからなんでしょうね(^_^;)

ここでも何枚か写真を撮ってカメラ遊びを堪能し、後ろ髪を引かれる思いで帰路に就きました( ̄∇ ̄;)
帰宅して少し休もうと思ったものの、娘のアッシーで引っ張り出されクタクタです(ノд・。) グスン
Posted at 2017/10/14 17:10:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2017年10月13日 イイね!

ニコイチ

貧乏人のaoitoriさん!
やりたい事、弄りたい事はた~くさんあるのですが、時間も資金も無くなかなか思うようにやれません(∋_∈)
妄想は膨らむのにお財布は膨らまないジレンマに苛まれております(笑)
そんなある日、某オークションをチラ見していたら欲しかったアイテムが格安で出ていました♪
説明文を読むと部品欠品&破損ありのジャンク品との事。
画像を見ると見て分かるような破損箇所はないような感じです!
でも、欠品ありと言うのは説明通りで、4個の部品が付属しない事が見てとれました(~O~;)

価格が安いのでダメ元覚悟でポチッとしたら意外にもすんなり落札!
あまり期待もしていなかったせいか、自宅に荷物が届いた時点でも「これ何??」って感じで、自分でも呆れる程でした(笑)
とりあえず梱包を解いてブツを見ると、欠品はあるものの破損は無し♪
これはもしかすると大当たりだったかもしれないと、ようやくここでテンションアップ( ̄ー ̄)ニヤリ
無かった部品は・・・

押しボタン&ベゼル、シャフト差し込み口のガイドが無く、画像では見えませんが固定用のボルトも付属していませんでした。
でも、ここでオッサンは考えました。
見る限り標準のシフトノブとSTIシフトノブは同じ形じゃねえの?
だったら必要な部品を移植すればいいんじゃねえの?
ポチったブツを見ると内部の構造が分かるから分解するにも楽なんじゃねえの?
そこまで考えたらあとは行動あるのみヾ(〃^∇^)ノ♪
夜中なのに(厳密には23時53分)車庫へ行き、ステラのシフトノブを外して部屋に戻ります。
マイナスドライバーと内装剥がしを駆使してボタンのベゼルを慎重に抜きます。
ベースに対して水平に力を掛ければ、意外なくらい簡単に外れてくれました((o(^∇^)o))
次はシャフト差し込み口のガイドです。
Y字型の内装剥がしを本体とガイドの隙間に入れ、ゆっくりと隙間を広げていくとコンと言う軽い音と共にガイドが外れてくれました♪
最後はシフトノブとシャフトを固定するボルトです。
ボルト自体はワッシャーの外れ止め構造のあるタイプで、特におかしな形状ではないのですが、表皮の内側に隠れるようにワッシャーが入っているため精密ドライバー等で引っ張り出してやる必要があります。
文章で書くと面倒臭そうですが、やってみると簡単です(笑)
標準のシフトノブから部品を外したら、STIシフトノブに逆の手順で組み付けていきます。
と言っても、ぎゅーっと差し込むだけですけどね♪
予想外に簡単だったのでバラし&組み付けで作業時間は10分弱( ̄▽ ̄;)アハハ
車庫に行ってシフトノブを付けて部屋に戻ったら日付が変わって5分経過していました!

形状は同じですが、表皮の加工(処理?)が違うせいか、手にしっくりと馴染むような感じがします。
あくまでも個人的な感想ですが・・・
STIの刺繍が誇らしげで、否が応でも走ろうと言う気にさせてくれるアイテムです。

中古のジャンク品にパーツ移植をしたニコイチ品とは言え、見た目も機能的にも見劣りする訳ではないと思います。
黙っていれば分かりませんよね(笑)
あっ!ここで喋ったら意味ないかぁ!?(爆)
Posted at 2017/10/14 00:09:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | いじり | クルマ

プロフィール

車いじりと外遊びが大好きな気(だけ?)は若いつもりのおっさんです。 年甲斐もなく光り物にハマって最近の相棒はすべて真っ青な仕様に・・・(^ ^; LED工作...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

衝撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 12:15:50
aoitori39さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 01:43:02
もう20年も前のこと、好きだったなぁ、セナ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 02:54:03

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
RN系最終D型RSです。 トラブルが同時多発したBHに代わり我が家にやってきました。 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新たなる相棒がやってきました♪ 稀少色のジェットグレーメタリックのSエディションです! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またこの車種に返り咲きました。 年式は古いですが、一番お気に入りのモデルです。 グレード ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろんな場面で活躍してくれた最高の相棒でした。 ターボ+5MTだったので、思うがままに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation