• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズミン2のブログ一覧

2021年08月02日 イイね!

意外とすんなりパーツ交換が出来たやん

意外とすんなりパーツ交換が出来たやん

今日は、本来は午後2時から検査&服薬型抗癌剤を処方して貰う日なので、チャリ弄りはしないつもりでしたが。
健康的に朝7時に起きたので、病院へ向かう時間までちんたらとチャリのパーツ交換をしてましたよw

alt

*サイクル・コンピューター以外は取り付けた、の図。
ハンドル周りは、まだ今回発注のパーツが届き切っていないので暫定ですが。

とりま全体像的にはこんな感じ。
リア・スイングアームをロンスイ化してないので、かなーりフロントヘヴィ君ですけどねw

alt

*社外フラット/ワイドペダル。
純正からコレに換えると、信号発進でのペダル踏み外しが皆無になった☆

このペダル、安物の割には中々良いかも知れない。
ただ、ヘヴィデューティーって訳でも無いので[どれだけ長持ちするかは使って見ないと何とも言えん]かなぁ。
2シーズン持てば御の字か?

alt
*柔らかツーリング・サドル。
純正は厚みが有ってコイルバネまで仕込んであるものの、ウレタンが硬い上に形状が悪く[ケツが痛くなる]ので交換。
このサドルは座った感じ悪くは無いが、サドル自体が薄く着座位置が下がるので[延長サドルポストが必要]だなぁ...。

このサドルは、カズミン氏にとっては座り心地が良いなぁ。
ただ、その薄さのせいで着座位置が下がり、[膝の曲がりが負担増レベルに達する]のでロング・サドルポストが必要になった。
まあ、元々サドルポストは変更予定ではあったので近日中に導入確定ですわ。

alt
*ハンドルパーツ暫定取り付けな図。
何故か生ゴムグリップが1setまだ届いてないし、マグ・ホイールに交換するにあたりリア・シフターはお役御免になるので[現状では暫定取り付け以上は出来ない]んですわ。

ブルホーン・ハンドル、ワイヤー等の絡みがあるのでどうか?と思ったけど、リアブレーキワイヤーがカツカツの状態で何とか収まったw

乗って見た感じ、ちょっと前傾姿勢がキツ過ぎて[何かと戦うバトル・チャリ]状態になってるんだけど、リアブレーキワイヤーがカツカツ過ぎて[これ以上バーエンドを上げられない]のが実情ですねぇ。

フロント・シフターが付く部分は純正グリップ切って付けて誤魔化したし、バーエンドに純正シフターが付くようにぶった切ったり等のアドリブは効かせましたがw

中華の安物チャリなんぞ、こうやって[自分のお気に入りパーツに交換し尽して行く]のが王道でしょうよw
Posted at 2021/08/03 01:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ系なモノ | 日記
2021年08月02日 イイね!

チャリ改造の第2段階へ突入なり

チャリ改造の第2段階へ突入なり

相変わらず、抗癌剤投与1週間くらいは副作用がキツく出てる今日この頃ですが。
こんな状態であまり長時間お外に出てると、体力消耗のしわ寄せが次の日に色濃く出てしまうので車弄りは後回しにしてチャリ改造の方にも着手です。

alt
*アマゾンから届いた[チャリ改造パーツ]あれこれ。
改造第2段階目も、主にライディング・ポジション改善系ですな。

上から、

①:生ゴムグリップ
②:ソフト・サドル
③:サイクル・コンピューター
④:フラット/ワイド・ペダル
⑤:ライト/デイライト制御スイッチ
⑥:ブルホーン型ハンドル

なんですが。

alt
*予定ではバタフライ型ハンドル仕様だったけど、現在の市販品ではハンドル幅に折り合いが付かず[ブルホーン型ハンドル]に変更。
ちなみに、バタフライ型ハンドルは幅600mm以上のブツしか売っていない。
このブルホーン型ハンドルは幅410mmです。

うーん...昔は幅の狭いバタフライが売ってたんだけどなぁ...。←鉄ハンドルだけど
無いモノはしょーがないし、この手も特注すると目ん玉飛び出るような価格になるしで。
妥協/変更の一手でしょうw

一応、速攻で[曲げられる限界まで、ちょっとゴツい荷締めベルトで締め上げてハンドル絞り]はしてますが。
アルミパイプはなー、あまり粘りが無いから[熱を加えずに無理に絞るとパイプが潰れて折れる]んですわ。
パイプを潰さないで曲げる方法は勿論有るけど、ハッキリ言って手間だし。

ハンドルだけは[ブレーキワイヤー等の絡み]があるから即取り付け出来るか判らんけども、他のは基本ポン付けなのでボチボチ取り付けて行きますわw
Posted at 2021/08/02 07:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ系なモノ | 日記
2021年07月29日 イイね!

アルトCの細かい改造等

アルトCの細かい改造等

お盆が近いせいかは判らんのですが、久に駐車場がALLクリアになったので[タイトル画像のように、右側のサイドウィンカーもフェンダー穴開けして取り付け]しましたわ。


alt
*解体屋さんからもぎって来た[kei用リアゲート・オープナー]、リンクの角度や方向もアルトCとは全く違い取り付け出来ないのが判明したので、割と早い段階からgetしてあった[HA22Sアルトワークス用キーset]。

午前中でサイド・ウィンカー取り付けが終了したので、以前から持ってて「付けよう、付けよう」思ってた[リアゲート・オープナー]も取り付けしましたよw

alt
*またまた[いきなりアフター]w
HA22SとHA12Sはリアゲート形状が同じなもんで、[元から付いてたのと付け換えなポン付け]交換作業風景を挙げても...な雰囲気。

リアゲートが室内オープナーor鍵を挿さないと開かないってのは意外と不便なので、ホントさっさと取り付けたかったんですよねぇ。

でも今日からは、リアゲート・オープナーのボタンを押せば開けられるようになりました☆

alt
*今はバッテリーを外してあるので、まだ[ドアロック・モーターの配線はしていない]。
まあ内装を少し剥ぐって、リアDrのドアロック・モーターから配線分岐して来れば良いだけな話やなw

と言う訳で、キーsetの内リアゲート分だけ取り付けましたが。
現状ではリアゲートだけ[別キーにて開ける]状況ですが、ドアロック・モーター配線が終わると[滅多に鍵では開けなくなる]ので迷う所だなぁ...。

エンジン・キーシリンダーまで変えるのはホネだし、単に2キー持ちしてれば済む話なので...。

そこら辺りは、現状のまま暫く使って見てから判断しましょうかねぇ?
Posted at 2021/07/29 06:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトC系 | 日記
2021年07月06日 イイね!

いよいよチャリ改造に着手なりん

いよいよチャリ改造に着手なりん

さて、まだまだそれなりに末期癌と元気に?戦うカズミンですがw

いよいよ...と言うか、やっと重い腰に蹴りを入れて[チャリ改造に着手]しましたよ☆

いや、タイトル画像は[単なる「ぼく かんがえた さいきょうじてんしゃ的な究極最終形態]ですけどねw

alt
*ここまでやったら、もはや純正の面影は殆ど無く[見た目だけはインパクト大]ってな感じw
*色々と純正の良い所を潰す事になるけど(折り畳めなくなる等)、ここは「改悪上等っ!」やろww

alt
*全体像では解り難いかな?
*[操縦性&ライディング・ポジションに関わる変更]改造を施しましたよw

alt
*建築金物流用な[サスペンション疑似延長アダプタ]。
*厚さが6㍉もある上に、8㍉とゆーブッとい超高張力キャップボルト止めと相まって[スーパーオーバースペック強度]を誇るw
*まあ、結構なリキがかかる場所なので妥協はせんかったっすよw←Z金物使ってる段階で妥協だ、とは言わないよーにw

画像の改造により、

①:フロント・キャスター角を約5度立てた
*効果///直進安定性の悪化とライディング・ポジションの適正化、見かけ上のハンドルポスト強度UP

②:付帯効果でシートポスト角度も起きる&シート高7~8㌢UP
*効果///ライディング・ポジションの適正化と見かけ上のシートポスト強度UP

③:前後サスペンションの動作良化
*効果///↑

alt
*2個で300円台とゆー、[安物あるあるなヘヴィーウェイト・ハンドルバー・エンドキャップ]w
*一応、[ウェイトによる慣性ダンパー効果]を狙って導入したブツなんだが...

一方、こっちのは画像付随説明通りなんですけど。

何かね、[ライディング・ポジションの適正化]が効いてるのか、[キャスター角を立てた]のが効いてるのか(コレはまず無い)、そしてコレの効果なのか...。
それとも合わせ技で、なのかは今の所不明ですが

[操縦安定性が劇的に良くなった]って実感出来るんですよねぇ☆
正直、ここまで良くなるとは思って無かったので純粋に嬉しい☆

とりま、どれの効果で操安性が良くなったかは[後学の為に、まずはエンドキャップを外して走行]して見て様子を見ますわ。

...俄然楽しくなって来たぞっ!狐チャリ☆

*追記:
早速、[バーエンドキャップの有無についての操安性検証]して来ましたが。
結論としては、

「激安で中途半端な質量でも、操安性は良化方向へ行く」

でしたねw
コレ多分、[デイトナ等のマジモンなヘヴィウェイト物(狐装着の5倍価格)なら、多分ハッキリと効果が出る]と思われ。

けっきょくの所、操安性の激良化は[ライディング・ポジションが適正に近付いた事による影響が大]だったって事ですよw

…安物とは言え、無駄にならなくて良かったぞこのバーエンドキャップww

Posted at 2021/07/06 01:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ系なモノ | 日記
2021年06月27日 イイね!

古い所有PCのHDDからサルベージした画像やら、画像が悪くて描き直したモノなど

古い所有PCのHDDからサルベージした画像やら、画像が悪くて描き直したモノなど

ワタクシ、昔からお絵描き系はGIMPを使って来ましたが。 
友人との酒の席で出た話題とか、情報が多過ぎて人に説明するのがメンドクサイ場合なんかに重宝するんですよねw 

酒の席で友人と語り明かしたタイトル画像然り、下の[30Aバッテリー・アイソレータ&ノイズフィルタ対応オーディオ用スーパーキャパシタ独立電源/2000ccまで対応のレース用極軽量鉛バッテリー置換型スーパーキャパシタ電源]とかw 

alt
*カーオーディオに使うならともかく、レース車両に使うなら[必ずスーパーキャパシタの特性を詳しく知ってからにするべし]。 特に熱には弱いので、8スケアx3程度以上の電線電流容量を確保した上で[置換型スーパーキャパシタ・バッテリーは車内設置]が必須。  ソレを守らないなら車両火災で炎上しても責任は持てんわ

ま、何にせよ[こうして画像置換で保存する癖]が付いてるのは、現状では凄く有りがたいですよ☆
Posted at 2021/06/27 14:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お絵描きのようなモノ | 趣味

プロフィール

「意外とすんなりパーツ交換が出来たやん http://cvw.jp/b/2674760/45332416/
何シテル?   08/03 01:46
カズミン2です。 車...だけでは無く、改造出来るモノなら何でも大好きな [典型的壊し系ハード屋]野郎ですw 何せ、[今まで一度もPCに触れた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

完成!HW 『日産ローレル&サクラスプリンター』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 11:10:53
ナビ交換 8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 12:25:38
[ホンダ ステップワゴン] マッキン移植その1 下準備 ピンアサインを調べる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 12:24:25

愛車一覧

スズキ アルト 虹狐号 (スズキ アルト)
L910ムーヴが不具合多発で車検不可になったので、産廃覚悟にて格安HA12SアルトCを大 ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 狐チャリ13号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
中華/20㌅(403タイプ)折り畳み型の、前後サス付きな[方向性もサイズも中途半端]なマ ...
その他 xxx その他 xxx
シャレで[1/64スケール系ミニカー]を愛車登録して見るw 事の始まりは、去年の入院中 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
現状、抗がん剤による末期がん治療中ですし引っ越しするにあたり保管スペースも確保出来ないの ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation