• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズミン2のブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

おーーーぅ、無理矢理にでもダッシュボードへ取り付けたるわー!

おーーーぅ、無理矢理にでもダッシュボードへ取り付けたるわー!

取り敢えずAVIC-ZH9990ナビの配線を全部繋ぎ、手持ちのDVDを再生させて見たんですけど。
リモコンの電池を買うのを忘れましたが、11円ジャンクZH9990からフラップごと移植した液晶&タッチパネルは絶好調で、まあフツーにタッチパネル操作サクサクでDVD鑑賞出来てますよ。
今回のテストでは音出しまではやってないですけどね。
alt

*3個イチ(4個イチ?)AVIC-ZH9990にてDVDを再生中

まあ所詮はDVD、画質はこんなモンでしょうねぇ。
...実は、ついでに手持ちのこんな奴↓も一緒にテストしてたんですよね。
alt

*1年半以上も前に格安ゲットしてあったTVM-W1100。ゲットしてから初火入れです

完全不動だけど配線類がほぼ揃ってた入手第①号ゴミZH9990にリアモニター用コンポーネント・ケーブルも付属していたので、ソレを使ってTVM-W1100を接続して見ると...。

「おやー?ZH9990の画面よりシャキっとマトモに映るやんかー」

リアモニターの映像セッティングはまだしてませんが、コレは中々気に入ったわー。
alt

*接続テスト中のTVM-W1100。やっぱりデカい画面は良いw...てか、ZH9990ナビは車のフロアに近い下段2DINに設置予定だし、そんな場所ではナビの画面でDVDとかTV見るどころの話しじゃねーってw

...ホント惜しいなー。
TVM-W1100にナビ画面やバックカメラ画面が出れば完璧だったのに。
むーーー、いっその事ナビ液晶のプリント配線からRGBアサインを割り出してナビ外へ映像出力を出してやろうか...。
繊細且つ慎重な解析が必要となるし、ソレをやるならTVM-W1100のハイダウェイ・ユニットも改造してRGB入力を受け付け可能にしてやらんとならんだろうしなー。
ソレを実行したら結構な確率で両機種共にブっ壊す可能性大で、そんな事態になったら一生纏わり付くトラウマモンだぞ...。

取り敢えずハイダウェイ・ユニットだけは未加工で済むナビからのRGB→RCA出力変換で入力じゃ、[解像度的に見るに堪えない外部モニターのナビ映像になる可能性]もあるからねぇ(例えば、PS2を現行TVに繋ぐとボケボケ映像になって10分と見ていられない件。RCA→HDMI変換コンバータを使えばそれなりに輪郭がシャキっとするのでかなりマシにはなるけど)
どーしたモンだろーかなー?
狐氏的には改造着手に激しく躊躇してますけどぉ。

何にせよ、TVM-W1100のアルトCへの設置は決定となりましたが、アルトCの設備操作を損ねる事無く前方視界も確保となると設置場所はココ位しか無い↓。
alt

*スマン、ダッシュボード全景写真が無いのでコレで勘弁してくだちい

...実はTVM-W1100画面、くっそ重くて2kg位あるのでゴツいL字アングル等でガチっとしたステーを作り、そのステーをダッシュボードへボルト止めとかしないと走行振動にてブルンブルン揺れる可能性大。
でも、モニターのステーはエアバッグを避けるように作る事は出来るけど[もし万が一エアバッグが作動したら、哀れモニターにエアバッグ直撃→モニターのリアカバーがブチ壊れステーから千切れて彼方へ吹っ飛んで行く]でしょうよw
幸いな事に、カズミン・アルトCは車検を取り終わったら助手席を取っ払ってシングルシーター化するつもりですので、[エアバッグが作動して、それにより破壊されて吹き飛んで来た約2kgもの重量物であるモニターが助手席の人の顔面にブっ刺さると言うような大惨事は起こらない(説明長いわ...)]ので安心ですねw
しかし...勿論そんな場所にモニターを設置したら車検なんぞ通るはずも無く、モニター設置は自動的に車検後となる訳ですw

...ただでさえ現状でもダッシュボード上が賑やかなカズミン・アルトCなのに、今後の取り付け予定が[手持ちのドラレコ]、[手持ちのTS-STX900],、[手持ちのAFモニタ付き燃料コントローラー]、[果てはTVM-W1100]と、ちょっとデコり過ぎじゃねーのか?
...いいや、[やりたい事をやりたいように改悪するのがカズミン・スピリット]なのでコレで良いんですよw

「やっちゃえ!カズミン!」

しかし...コイツらのテストのための仮配線を外して片すのは結構ホネだな...。
これだからナビって奴ぁ...。
Posted at 2020/11/14 02:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ系 | クルマ
2020年11月13日 イイね!

調べて考えて...フっと「メンドクサイ」

調べて考えて...フっと「メンドクサイ」

まあね、一応マッキン・ヘッドをバラして基盤からコネクタ端子接続を追おうか...まで考えていたんですよ。
でもねぇ...コイツ、シャーシ自体が弱々しい上にシャーシの一部が基盤へハンダ付けされてたりして実にメンドクサイ構造だったり。
なのでまず、↓のような画像を拾って来て[DIN13ピンとヘッドに刺さる14ピンコネクタとで導通チェック]する訳ですが。
alt


*DIN13ピンコネクタの接続図

「うん、14ピンコネクタは少なくとも電源系/リモート以外のピン8本はDIN13ピンとの導通は無いわ」

こんな結果でしたねぇ。
ならばDIN13ピンコネクタからオーディオ系信号取ろうねっ☆って結論になりますね。
色々と検索した結果、[ヘッドのオーディオ出力はバランス伝送]ってのも判りましたし。
それと、このレガシーBH用マッキンヘッドはダイバーシティ・アンテナなので[素直にアンテナ変換ケーブル]使うか[力技でラジオアンテナを増設]するかが必要ですね。
アルトCの場合はどうにも純正アンテナ性能が低いので、ルーフアンテナ辺りを増設する気満々ですけどw
alt

*マッキン・ヘッド用RCA出力ユニット構成略図(バランス入力出来る社外アンプも存在するけど少数だし、利便性を考えたらRCAアンバランス伝送に変換した方が良い)

なので、こんな略図を起こしましたよw
カズミンの場合は、バランス伝送→RCAアンバランス伝送変換には[美武クリエイト様の変換基盤]を使いますね。
ココん家のオーディオ系基盤ユニット、味付けの非常に少ない音質を提供してくれるので大好きなんですよ☆
自作ホーム用プリアンプの電子ボリュームとか色々お世話になってます。

で、社外アンプのみならずマッキン・アンプも繋ぎたい欲張りなアナタは、コレ↓辺りが接続に使えそうですが?
alt

*13ピン全てが繋がってるとは限らないので販売メーカーへお問い合わせてねっ

マッキン・アンプと社外アンプでは、入力に対する出力レベルが絶対に違うと考えられるので、両使いするならかなりな調整が必要でしょうけど。

後、マッキン・アンプを使って一般カーオーディオ用4ΩSPを鳴らすなら、多分[4Ω抵抗をSPへ直列に入れてやらんと発熱過多ですぐに脂肪する]でしょうねぇ。
電流レベルがデカいので、抵抗器は20w以上のを使いたい所。alt
*セメント封止型巻線抵抗器(左)とメタルクラッド型巻線抵抗器(右)

アンプ出力の±どちらかにに4Ωを1本で普通は良いはずですが、カズミンなら+側に2Ω/-側に2Ωってやりたいですね。
熱源の分散には効果有りですが、金額は倍になるのでそこら辺りは各人の信念に従ってどうぞ。
フツーはセメント抵抗使い/お金持ちならメタルクラッド抵抗...なんですけど、中華品が台頭している昨今では値段的にどちらも大差無かったりw
「だったら信頼性の高い(中華だとビミョー)メタルクラッド使いましょっ☆」って話ですねぇ。

では最後に、現状でのマッキン・ヘッド&アンプに対する総評:

「いらん手間ばっかりかかりやがるけど、[やれば出来る子の可能性]を秘めた奴ら」

一応はアンプ込みでアルトCへの設置の方向で進めようかね?
でも、コイツら外部入力ねーしナビからのDVD音声出力とかどうすべか...と?!
うん、手段が無い訳ではないなー。
[ちょいと音質がアレだが、FMトランスミッターでマッキンヘッド(FM受信状態)へ音声飛ばしてやれば良いじゃんっ☆]
...ちゃんと聴けるレベルなFMトランスミッターが世の中に存在してればいーけどなー。
それに、現在ではどーだか知らんが、ちょっと前まではトランスミッターの発信周波数選択が少ないが故の[他の車両に付いてるトランスミッターとの混信が頻繁に発生する件]がかなり深刻な問題だわ。
まあでも、マッキン:ヘッドのダイバーシティー受信機能を利用して[片方のアンテナ・リード線を室内に設置したラジオアンテナに繋いで自車FMトランスミッター電波を受信]してやれば、混信はだいぶマシになるんじゃね?
ラジオアンテナの受信感度が悪いアルトCにとっては、アンテナの片方を室内設置するのはちょっと不本意ではあるけれど。
これがマッキン・ヘッドに外部から音声入力する最も簡単な方法だし、DVDの音声っつー事でここは妥協一択かもなー。

さ、次はナビにDVDでも入れてテスト&音出しするかぁ。

Posted at 2020/11/13 18:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ系 | クルマ

プロフィール

「意外とすんなりパーツ交換が出来たやん http://cvw.jp/b/2674760/45332416/
何シテル?   08/03 01:46
カズミン2です。 車...だけでは無く、改造出来るモノなら何でも大好きな [典型的壊し系ハード屋]野郎ですw 何せ、[今まで一度もPCに触れた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011 12 1314
15 16 17 1819 20 21
22 232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

完成!HW 『日産ローレル&サクラスプリンター』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 11:10:53
ナビ交換 8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 12:25:38
[ホンダ ステップワゴン] マッキン移植その1 下準備 ピンアサインを調べる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 12:24:25

愛車一覧

スズキ アルト 虹狐号 (スズキ アルト)
L910ムーヴが不具合多発で車検不可になったので、産廃覚悟にて格安HA12SアルトCを大 ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 狐チャリ13号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
中華/20㌅(403タイプ)折り畳み型の、前後サス付きな[方向性もサイズも中途半端]なマ ...
その他 xxx その他 xxx
シャレで[1/64スケール系ミニカー]を愛車登録して見るw 事の始まりは、去年の入院中 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
現状、抗がん剤による末期がん治療中ですし引っ越しするにあたり保管スペースも確保出来ないの ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation