• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く~りぃ♪のブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

ラウンジオフ番外編

ラウンジオフ番外編ラウンジオフの翌日、yanさんと登山オフに行ってきました

そもそもオフ会の前日、野宿現場へ突撃しyanさんに

「明日の朝7km歩くんですけど一緒に行きませんか〜?」
と冗談半分で誘ったら

「明日は幹事だからやめておくけど山装備持ってきてるし明後日はどう?」とまさかの逆オファー・・・山装備あるんかーい( ゚д゚)

そんな急な展開で向かったのは野宿場所からそう遠くない堂平山!
秩父七峰縦走の時にも歩いたことがあります

今回yanさんは野宿2連泊後だし自分は前日に17km歩いてるし、天気もあまり良くなかったので かる〜く 登ろうか!と言ってたのですがこの後とんでもない事に:(;゙゚'ω゚'):

yanさんとカルガモしながら出発地点となる駐車場へ到着です


準備をして8時過ぎに出発!まずは最初の頂上となる笠山へ向かいます


所々紅葉しているところもありました
背景が青空だったらもっと映えるんですよね〜


小雨が降る中、9時半過ぎには笠山山頂へ
ポーズを決めてくれるyanさん(・∀・)


自分はカッパを途中で着ましたが、yanさんは傘を持って登ります
登山は基本的に両手が空いていた方が良いと思い込んでいましたが、時と場所によっては傘もアリなんですね
両手を使う場所は限られてますし体に熱が籠ることもありません
重量も普通の傘に比べてとっても軽く腕への負担もほとんどなさそう・・・うーん勉強になります(*´∀`*)

先に進むと笠山神社なるものがあり参拝しました
雰囲気ありますね


この神社も頂上となっており一度下るのですが、この階段がめっさ急!
雨で濡れており危険度MAXです((((;゚Д゚)))))))
残念ながら写真では伝わらないんだよな〜


このあと堂平山に向かうのですが、予定していたルートと違う道を選択してしまいものすごーく遠回りに( ゚д゚)


しばらく山の中を進むと笠山神社下社を発見
ここでもしっかり参拝します


さらに下るとアスファルトの道へ
鳥居があり、振り返ると森のクマさんの絵が・・・悪い顔してます


ここからは延々と登りのアスファルト道を進みます
途中で水場があり、水を汲んでいる人に話を聞くと有名な湧水らしい・・・地元なのに聞いた事も無かった(^_^;)


つめた〜い水で顔を洗い更に進みます
2年前のようですがクマさん実際に出てるんですね(^_^;)
yanさんは斜めに傷の入った木を見た事があるらしいです(*_*)


約4〜5倍の道草を食べて当初予定ルートに合流(゚o゚;;
道のりはホント長かったけど一安心です

堂平山山頂に着く頃にはお昼近くなっており、霧と雨で体は冷え切っていたのですが、売店の看板を見てテンションMAX!
うは!豚汁あるやんけ〜〜♪───O(≧∇≦)O────♪


中に入るとお店のおばちゃんが出迎えてくれます
天気予報で雨は降らないと思って営業告知したらこの有様だそうです
「いっぱい仕込んだからたくさん食べて行って〜」とおばちゃん

でも、ここで問題が!なんとyanさんは使う場所がないと考え手持ちは320円・・・豚汁と塩おにぎりしか買えません(>_<)
おばちゃんに伝えると、

「いいのよー、今日は余っちゃうから食べ放題で!」

yan&く〜りぃ「ええ〜〜!?いいんですかΣ('◉⌓◉’)」
自分は500円玉があったのでお支払いをして

どーーん!
やっぱり豚汁ウマー♪───O(≧∇≦)O────♪
オニギリウマー!プリンウマー!HP完全回復です(*´∀`*)

おばちゃん「よかったわー、カレーもあるからどうぞ!」

カレーも食べたい!と思いましたがお腹いっぱいで帰れなくなりそうなので遠慮しておきました(^-^)
この後何組かお客様も来られたので、おばちゃんにお礼を伝え下山します

来た道を戻り少しすると、下から登ってくる人に「あと15分くらい?」と聞かれ、

「ええ、もうすぐですよー。豚汁もやってましたよー」と伝える

「え!?やってるのーー(°▽°)」
豚汁は人の目に輝きを与えます(*´∀`*)

帰りは豚汁効果で快調に進みます

そして14時半頃駐車場に無事到着!


結局16km位歩きました・・・軽くのはずがぁΣ('◉⌓◉’)
またどこか登りに行きましょうとお約束をして解散しました

いやー、でもホント楽しかったです
道中も話が尽きなかったですね!ちなみにyanさんは常に野宿ポイントを探してました(^_^;)さすがです



あ!そういえばyanさんの連絡先聞くの忘れた・・・まぁそのうち秋ヶ瀬辺りで会えるからいいか(*´∀`*)
Posted at 2018/10/16 23:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

ロングウォーク&ラウンジオフ

ロングウォーク&amp;ラウンジオフ10月7日は待ちに待ったラウンジオフ!

ではありますが、毎年参加している「ロングウォークちちぶ路」の開催日と重なってしまいました

今年はラウンジオフもあるし参加は諦めようとも思いましたが、7キロコースなら間に合うのではと考え参加を決意!
ソロアタックしてきました(*´∀`*)

寄居駅まで車で行き6時前の電車に乗ります

朝焼けがキレイ


長瀞駅に着き受付を済ませ6時35分にいざスタートです
序盤はガスってましたが次第にイイ天気に!

天気予報通り暑くなりそうだ〜(>_<)


8時5分にはあっという間の分岐地点
7kmゴールは右に行くのですが・・・うーん左(°▽°)ウガー


テンション上がってまさかの17kmコース選択です
オフ会開催時刻の10時到着は絶望的ですが、所々でランを挟み時短します

17kmコースとの分岐地点となる間瀬峠では係員の方が通過券を配っていました。自分はこの先には進まないので貰えませんでしたが、順位を聞くと7番との事(≧∇≦)まさかの上位!

更に先に進みたい欲望をグッと抑え17kmゴールとなる樋口駅を目指します

ここから先は長い下りのアスファルト道なので駆け下ります
途中で野良ニャンコ?も応援してくれます(=^ェ^=)ニャー



峠道から国道に出てのラストスパート!


ゴールの樋口駅に着いたのはちょうど10時でした
スタートからかかった時間は3時間25分!参考タイムは5時間40分なのでかなり頑張りました(*´∀`*)vイエイ



ゴールにいらっしゃる係員さんから完歩証明書とバッジを頂き、ちょうど来た電車に飛び乗ります!グッドタイミング

完歩証明書には順位が振られており、もちろんこのコースではNo.1です(*´∀`*)まぁ実力のある人はみんな27kmコースに行きますからね〜


寄居駅に戻り車に乗って急いでラウンジに向かいます!いつもは通らない有料道路を使ってここでも時短^_^

最初道の駅皆野の駐車場に向かいましたがアルトは一台も見当たらず、仕方なくお店の方へ向かいます

お店の前にはアルトがいっぱいいて安心しましたが、人は全くいませんでした(T_T)


お店の人に話を聞くと、「さっきまで皆居たんだけど100mくらい先の倉庫に行ったのでは?」との事
寂しいのでここもダッシュで向かいます

倉庫らしき所に近づくとなんだか歓声が!かな〜り盛り上がってます
(´∀`*)皆様からの暖かい歓迎を受けそのまま訳も分からず参加!

すると







まさかのブツを棚ぼた的にゲットしてしまい、そしてそのまま取り付けまで!

チョロQさん、オピテイさん、たっちゃんさんのおかげで全てにおいてバッチリです(*´꒳`*)皆様本当に有難うございましたm(_ _)m

オフ会の写真はほとんどありませんが、色々なお話をしたり聞いたりお昼食べたり、疲れを忘れとても楽しく過ごすことができました(≧∀≦)

これも幹事のyanさんmadさんのおかげでございます

楽しい時間も一旦締めがあり、その後もずっと残りたかったのですが大事な用事が・・・ロングウォークを完歩した人は寄居駅で行われる抽選会に参加できるのです

皆様に挨拶をして一足お先に離脱し寄居駅に向かいます
今日はいいモノが当たる予感!

と思いましたが現実はそう甘くなく、シリコンボウルが当たっただけでした(T_T)マアイイヤ

自宅へ帰る途中、例のブツを嫁になんて説明しようか考える・・・正直に言うしかないなと腹をくくります

ええ、小言は言われましたよ(T_T)耐え忍びましたよ
最終的には今月誕生日だから許してチョ(^人^)
で押し切りました(*´∀`*)


いいんです!ますます運転が楽しくなりましたから
Posted at 2018/10/08 22:37:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年09月02日 イイね!

正丸峠のジンギスカン

正丸峠のジンギスカンうちの子供達にとって今日は夏休み最終日

ばぁばの提案でジンギスカンを食べに行って来ました
場所はというと正丸峠の頂上にある奥村茶屋さん
なぜかお気に入りで何度も行っているようです

正丸峠といえば頭文字Dにも登場してますね〜
むかーし走った記憶がありますが、路面は荒れて陥没している場所があったりキャッツアイがあったりして走りやすい峠では無いです
それでもこんな天気の悪い中、ランエボやRX7、GTO等それっぽい車達とけっこうすれ違いました(*´∀`*)やっぱり聖地ですね

お店に着いて早速注文!時間をずらして行ったため自分達しかお客さんはいませんでした
この奥村茶屋さん、今日は生憎の天気でしたが晴れると新宿のビル群やスカイツリーまで見えるそうです。そしてこの場所の標高はなんとスカイツリーと同じ634mΣ('◉⌓◉’)



ジンギスカンの味はとっても美味しく、肉は柔らかくて臭みもありません。そしてタレが最高に美味しい!
これだけでご飯何杯もいけそうです(^-^)

峠ステッカーも売ってました。色々な種類があるんですね〜
シリアルナンバー入りのステッカーもありましたが、36は売り切れていました・・・残念(>_<)

帰りは定峰峠を走り「道の駅和紙の里ひがしちちぶ」へ

東秩父村のゆるキャラわしのちゃんもお出迎え




ここまでくると車の中で子供達はグッスリでした
明日からまた学校や幼稚園頑張って欲しいです(*´∀`*)
Posted at 2018/09/02 21:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月20日 イイね!

登山@西穂独標からピラミッドピークへ(2)

登山@西穂独標からピラミッドピークへ(2)つづき

ピラミッドピークに到着し周りを見渡すとなんと 富士山が!
こんなところからも見えるなんてビックリ(°_°)


時間もちょうどお昼くらいだったので絶景を堪能しながらしばし昼食タイム(*´∀`*)

西穂高主峰まで行ってみたい気持ちはあるものの片道1.5時間往復3時間コース・・・ロープウェイの時間もあるので諦めます
しかもここから先は更に難易度UP((((;゚Д゚)))))))コワイ

視界も悪かったようですが、つい先日ピラミッドピークのすぐ先で滑落により亡くなる事故が発生しています


そんな話をしていると、まさにピラミッドピークのすぐ先から

「キャーーー!!」

と叫び声が!

視線を向けると女性が足を滑らせ転倒し、両足が崖の上から宙に浮いている状態でした
幸いすぐに両手で岩を掴めたのと、近くにいた人がザックを掴んだため大事には至りませんでした
山には魅力もありますが大きなリスクもあります。でも落ちなくて本当に良かったです。゚(゚´Д`゚)゚。

安堵の中自分たちも気を引き締めて下山の途につきます
ここでも三点支持で慎重に乗り越えていきます


一足先に下山した仲間からはこんな画像がo(`ω´ )oウマソーダナ


途中登山道の渋滞もありピラミッドピークから約2時間かけて下山しました!下山届も忘れずにネ( ´∀`)v


絶景のお山ともおさらばし本日の宿「安房館」さんに向かいます。北アルプス周辺に来た時はいつもここに泊まります


お世辞にも部屋がキレイとかお風呂が広いとかでは無いのですが、料理が美味しい!オススメは何と言ってもA5等級の飛騨牛ですヽ(*´∀`)ノ

プランはいつもの「ごっつぉ満腹コース」
※"ごっつぉ"とは飛騨弁で"ご馳走"の意味だそうです

飛騨牛の握り、ステーキ、しゃぶしゃぶの3種盛り!


飛騨ラベルのスーパードライで乾杯


疲れも溜まっていたので早く寝ようと思ったのですが、お部屋で二次会スタート!結局遅くまで起きていました( ´∀`)

二次会での話し合いの結果翌日は信州安曇野にある「大王わさび農場」へ向かうことに決定

翌朝部屋の窓から見えた景色 朝から気持ちのいい天気です


大王わさび農場に到着すると既に多くの人が!
まずは人気の本わさびソフトクリームをペロリ

ほのかにわさびを感じられ、お子様でもおいしく食べられると思います・・・が、わさび好きな自分としてはもっと辛い大人のわさびソフトが食べたいです(´∀`*)

お腹も少し減ってきたのですぐ近くの「そば庄」さんへ

せいろにも惹かれたのですが、「安曇野冷やしわさび蕎麦」を注文


なんということでしょう・・・これはわさび好きにはたまらないです
わさび菜の鼻にツーンとくる辛さが半端無い。・°°・(>_<)・°°・。

この後は渋滞を避けるため早めに帰りました♩わさび効果でお目々ぱっちり安全運転(΄◉◞౪◟◉`)

さぁ、次はどこのお山を目指そうかなぁ(´∀`*)
Posted at 2018/08/21 00:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月19日 イイね!

登山@西穂独標からピラミッドピークへ(1)

登山@西穂独標からピラミッドピークへ(1)絶景を求め約10年ぶりに行ってきました( ´∀`)

まずは新穂高ロープウェイで西穂高口駅へ向かいます
可愛いイラストが描かれていますが
気温は「8℃」視界は「不良」となっています・・・


ロープウェイを降りて展望台に出てみると

視界イイじゃん(*´∀`*)

準備を整えまずは西穂山荘を目指します
西穂山荘までは森林帯を歩くためあまり面白くありません
その前に登山届をしっかり出しましょう(^^)


西穂山荘までは約一時間で到着


山荘から先は視界がひらけ山の全貌が見えてきます
できればピラミッドピークまでは行きたいな〜


途中の丸山にて「まるっ!」


独標に近づくと岩場になり難易度が上がってきます
結構人多いです




山荘を出発して約一時間で独標到着( ´∀`)v


ここで3名は引き返し、残り3名でピラミッドを目指します


ここから先は更に難易度が増し、気を抜くと重大な事故に繋がるポイントもありますΣ(゚д゚lll)3点支持を心掛けてどんどん進みます!

アップダウンを繰り返し約15分でピラミッドピークに到着
3人で「ピラミッド٩(๑❛ᴗ❛๑)۶」


つづく





Posted at 2018/08/20 00:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@LOOK. さん
おー!さすがです✨エスコン行ってみたかったな〜」
何シテル?   06/10 12:35
く~りぃ♪です。よろしくお願いします。 いつも参考にさせてもらってばかりでしたが、アルト購入をキッカケにみんカラデビューしました。 自分好みにカスタマイズ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

補強バー / レイルレーシング フロントパフォーマンスバー S88502PB-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/23 14:26:42
グローボックスLEDで点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:00:29
インテークパイプの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 22:12:26

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
スズキ アルト ターボRSに乗っています。 白ミミ仕様です♪
トヨタ ノア トヨタ ノア
ファミリー仕様です♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカGT-Four(ST205)WRC仕様 4つ目&デカっ羽根がサイコーでした。
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
高回転エンジン&6MTで楽しい車でした。 家族が増えた為乗り換えました>_<

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation