
ラウンジオフの翌日、yanさんと登山オフに行ってきました
そもそもオフ会の前日、野宿現場へ突撃しyanさんに
「明日の朝7km歩くんですけど一緒に行きませんか〜?」
と冗談半分で誘ったら
「明日は幹事だからやめておくけど山装備持ってきてるし明後日はどう?」とまさかの逆オファー・・・山装備あるんかーい( ゚д゚)
そんな急な展開で向かったのは野宿場所からそう遠くない堂平山!
秩父七峰縦走の時にも歩いたことがあります
今回yanさんは野宿2連泊後だし自分は前日に17km歩いてるし、天気もあまり良くなかったので かる〜く 登ろうか!と言ってたのですがこの後とんでもない事に:(;゙゚'ω゚'):
yanさんとカルガモしながら出発地点となる駐車場へ到着です
準備をして8時過ぎに出発!まずは最初の頂上となる笠山へ向かいます
所々紅葉しているところもありました
背景が青空だったらもっと映えるんですよね〜
小雨が降る中、9時半過ぎには笠山山頂へ
ポーズを決めてくれるyanさん(・∀・)
自分はカッパを途中で着ましたが、yanさんは傘を持って登ります
登山は基本的に両手が空いていた方が良いと思い込んでいましたが、時と場所によっては傘もアリなんですね
両手を使う場所は限られてますし体に熱が籠ることもありません
重量も普通の傘に比べてとっても軽く腕への負担もほとんどなさそう・・・うーん勉強になります(*´∀`*)
先に進むと笠山神社なるものがあり参拝しました
雰囲気ありますね
この神社も頂上となっており一度下るのですが、この階段がめっさ急!
雨で濡れており危険度MAXです((((;゚Д゚)))))))
残念ながら写真では伝わらないんだよな〜
このあと堂平山に向かうのですが、予定していたルートと違う道を選択してしまいものすごーく遠回りに( ゚д゚)
しばらく山の中を進むと笠山神社下社を発見
ここでもしっかり参拝します
さらに下るとアスファルトの道へ
鳥居があり、振り返ると森のクマさんの絵が・・・悪い顔してます
ここからは延々と登りのアスファルト道を進みます
途中で水場があり、水を汲んでいる人に話を聞くと有名な湧水らしい・・・地元なのに聞いた事も無かった(^_^;)
つめた〜い水で顔を洗い更に進みます
2年前のようですがクマさん実際に出てるんですね(^_^;)
yanさんは斜めに傷の入った木を見た事があるらしいです(*_*)
約4〜5倍の道草を食べて当初予定ルートに合流(゚o゚;;
道のりはホント長かったけど一安心です
堂平山山頂に着く頃にはお昼近くなっており、霧と雨で体は冷え切っていたのですが、売店の看板を見てテンションMAX!
うは!豚汁あるやんけ〜〜♪───O(≧∇≦)O────♪
中に入るとお店のおばちゃんが出迎えてくれます
天気予報で雨は降らないと思って営業告知したらこの有様だそうです
「いっぱい仕込んだからたくさん食べて行って〜」とおばちゃん
でも、ここで問題が!なんとyanさんは使う場所がないと考え手持ちは320円・・・豚汁と塩おにぎりしか買えません(>_<)
おばちゃんに伝えると、
「いいのよー、今日は余っちゃうから食べ放題で!」
yan&く〜りぃ「ええ〜〜!?いいんですかΣ('◉⌓◉’)」
自分は500円玉があったのでお支払いをして

どーーん!
やっぱり豚汁ウマー♪───O(≧∇≦)O────♪
オニギリウマー!プリンウマー!HP完全回復です(*´∀`*)
おばちゃん「よかったわー、カレーもあるからどうぞ!」
カレーも食べたい!と思いましたがお腹いっぱいで帰れなくなりそうなので遠慮しておきました(^-^)
この後何組かお客様も来られたので、おばちゃんにお礼を伝え下山します
来た道を戻り少しすると、下から登ってくる人に「あと15分くらい?」と聞かれ、
「ええ、もうすぐですよー。豚汁もやってましたよー」と伝える
「え!?やってるのーー(°▽°)」
豚汁は人の目に輝きを与えます(*´∀`*)
帰りは豚汁効果で快調に進みます
そして14時半頃駐車場に無事到着!
結局16km位歩きました・・・軽くのはずがぁΣ('◉⌓◉’)
またどこか登りに行きましょうとお約束をして解散しました
いやー、でもホント楽しかったです
道中も話が尽きなかったですね!ちなみにyanさんは常に野宿ポイントを探してました(^_^;)さすがです
あ!そういえばyanさんの連絡先聞くの忘れた・・・まぁそのうち秋ヶ瀬辺りで会えるからいいか(*´∀`*)
Posted at 2018/10/16 23:52:09 | |
トラックバック(0)