• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月27日

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 第49号〜53号



デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO、第49号から53号が届きました。



第49号はステアリングラック等を組み立てます。

内容は、ステアリングシャフト、ステアリングラック、ステアリングラックベース、ネジ各種となります。

なお、ステアリングシャフトは今回使用しません。



第48号で組み立てたフロアパネルに、ステアリングラックベース及びステアリングラックを組み合わせます。



フロアパネルに、第16号で組み立てたエンジンルームを組み合わせます。



続けて、第8号で保管しておいたラジエーターを組み合わせます。



続けて、第9号で組み立てたインタークーラーを組み合わせます。



既にエンジンルームを載せた画像を上げていましたが、今回晴れて組み合わされました。

ステアリングラックなどが完成し、これにて第49号の作業は終了。



第50号は右フロントタイヤを組み立てます。
ようやく折り返しとなりました。

内容は、右フロントホイール、センターキャップ、右フロントタイヤ、ワッシャー、ナット×6となります。

なお、センターキャップとワッシャーは今回使用しません。



これで5回目になるタイヤの組み立て作業も最後になります。
右フロントタイヤが完成し、これにて第50号の作業は終了。



第51号はフロントスタビライザーを組み立てます。

内容は、フロントスタビライザー・左右、フロントスタビライザーブラケット・左右、ネジ各種となります。

なお、フロントスタビライザーブラケット・左右は今回使用しません。



第41号及び46号で組み立てた左右のフロントサスペンションに、それぞれフロントスタビライザーを組み合わせます。



フロントサスペンションに、第49号で保管しておいたステアリングシャフトを組み合わせます。



フロントスタビライザーが完成し、これにて第51号の作業は終了。



第52号はフロントサスペンションを設置します。

内容は、フロントサスペンションメンバー、ブレーキペダルスイッチベース、ネジ各種となります。

なお、一部のネジは今回使用しません。



フロントサスペンションメンバーに、第38号及び43号で保管しておいたヒンジを組み合わせます。

それぞれ位置が決まっているので、間違えないよう注意が必要です。



続けて、第42号で組み立てたフロントドライブシャフトを組み合わせます。



続けて、第51号で組み立てたフロントサスペンションを組み合わせます。

4箇所あるロワアームとヒンジの穴の位置をそれぞれ合わせるのが少々難しかったです。



フロントサスペンションに、第51号のフロントスタビライザーブラケット・左右を組み合わせます。



フロントサスペンションメンバーの溝に、左右のフロントブレーキキャリパーのコードを収めます。

コードが外れやすかったので、先端に瞬間接着剤を付けて固定しました。



第49号で組み立てたフロアパネルに、ブレーキペダルスイッチベースを組み合わせます。



フロアパネルに、フロントサスペンションメンバーを組み合わせます。

ステアリングシャフトの四角いフレーム内に、ステアリングラックのプレートが収まるように注意します。
初回は収まっておらず、次回一旦分解することとなりました(^_^;)



フロントサスペンションメンバー等が完成し、これにて第52号の作業は終了。



第53号はフロントタイヤを設置します。

内容は、ダッシュボード、インストルメントパネル、インストルメントクラスター、インストルメントインジケーター、インストルメントカバー、インストルメントホルダー、ケーブルホルダーA・B、マザーボード、グローブボックスカバー、グローブボックス、ケーブルK-1・2、ケーブルA、ネジ各種となります。

新しい箇所のパーツが一気に来ましたが、全て今回使用しません(笑)



第52号で組み立てたフロアパネルに、アッパーアームベース・左右をネジで締めて固定します。



左右のフロントサスペンションに、それぞれフロントブレーキディスクとフロントタイヤを組み合わせます。



フロントタイヤを組み合わせたら、ステアリングシャフトを動かして、フロントタイヤが連動して動くか確認します。
正常なら左右約10°程動きますが、前回ステアリングシャフトの取り付け位置を間違えていた為動かず、一度分解して組み直した所無事に動きました。



フロアパネルに、第13号のフロントディフューザーパネルと、第36号のバッテリーボックスカバーを組み合わせます。



ようやくフロアパネルに4輪が揃い、裏側はほぼ完成しました。
これにて第53号の作業は終了。



今回は保管パーツを一気に消化したのもあり、中々歯ごたえのある作業ばかりでした。

次回からはインテリアを再び進めていくみたいです。

それではまた次回。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/27 08:40:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2019年8月27日 21:44
たいへん参考になります~♪
これから作成ですんで・・・(笑
コメントへの返答
2019年8月28日 7:36
コメントありがとうございます!

今回は組みごたえ抜群ですよ!
頑張ってください(^o^)

プロフィール

「RC F PP12ヶ月点検とテールランプ不具合? http://cvw.jp/b/2676101/45313957/
何シテル?   07/26 18:01
柊(ひいらぎ)1225と申します。 よろしくお願い致します。 相互フォロー大歓迎です! お気軽にどうぞm(_ _)m Instagram→1225hiira...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EK9 遮熱フィルム施工&ヘッドライトリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/15 06:38:26
レクサス CT  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/12 06:20:44
球屋 LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/11 21:30:00

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
CT200h FスポーツからRC F パフォーマンスパッケージに乗り換えました。 恐ら ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自動車免許を取得した時からホンダタイプRに憧れていました。 希少な1/750、大切にした ...
レクサス CT レクサス CT
サイズ、乗り味ともにちょうどいいクルマです。 通勤に買い物にと大活躍しております。 青 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
無限仕様の後期GE8RS6MTに乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation