• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月11日

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 第100号



デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO、第100号が届きました。
2018年8月から始まったこのシリーズも今回で最終回です。



・定期購読完了のお礼
・完成後の管理方法等のマニュアル
・次シリーズのお知らせ(次は1/8ケンメリGT-Rだそうです)

等のチラシが入っていました。



第100号はリヤディフューザーを組み立てます。

内容は、リヤプレート、リヤディフューザー・左右、両面テープ、ネジ各種となります。



今までに組み立てたボディとフロアパネルのケーブルをまとめます。

後で気付きますが、ここでケーブルの配線ミスをしています。
ボディ側のケーブルは全てのソケット部をエンジンルームパネルの内側に出すよう指示がありますが、1番左のヘッドライト用のケーブルソケットを出していません。
正しくはケーブルの長さを調節する必要があります。



フロアパネルとボディを組み合わせる前に、ボディの開閉部を仮止めしておきます。



一旦ドアの仮止めを取り、ドアを開いた状態でゆっくりフロアパネルとボディを組み合わせます。

重量があるので全部で12箇所のネジ穴に突起がキチンと嵌まったのか確認するのが大変でした。
組み合わせる時はダイキャスト同士がミシミシと嫌な音を立ててハラハラしました😅

私の個体はサイドスカート周辺の合いが悪く、無理に力を加えると破損しそうな勢いだったので一旦途中までにして次の作業に行きました。

そのせいでドアが閉まらなかったので、マスキングテープで強引に仮止めしています。



全部で12箇所のネジ穴を締めて行きます。
強い力で締める必要があるので、フロントウインドウとリヤウイングの破損防止の為に養生が必要です。

説明通りバスタオルとフェイスタオルでクッションを用意しました。
ボディが水平になり、フロントウインドウとリヤウイングがタオルに当たらないよう調整します。



合いが悪かったサイドスカート周辺は、この時握るように力を加えたら嵌りました。

ここからはしばらく裏返したまま作業をします。



第99号で組み立てたリヤバンパーのケーブルのコネクター部を、それぞれボディ側の対応するソケット部と繋ぎます。



トランク部の仮止めを外し、トランクリッドを開いたままボディにリヤバンパーを組み合わせます。



第17号で組み立てたリヤディフューザーパネルに、リヤディフューザーを組み合わせます。



リヤバンパー裏側から出たケーブルを隠しながら、ボディの底側にリヤディフューザーを組み合わせます。



エンジンフード内で、それぞれのケーブルのコネクター部とソケット部を繋ぎます。

前述の通り、ここで配線ミスに気付きヘッドライト用のケーブルの長さが足りず繋ぐことが出来ませんでした。
繋ぐには今回の最初まで作業を戻す必要があり、かなりの手間になるので一旦完成まで作業することにしました。



各ケーブルをエンジンルームの隙間に隠します。
エンジンルームベイのケーブルは1.5cm残してカットし、横のエンジンハーネスの下に差し込みます。



リヤバンパーにリヤプレートを両面テープで貼り、nismoエンブレムのシートを剥がします。



各タイヤに保管しておいたセンターキャップを組み合わせます。



GT-R NISMOが完成し、これにて全ての作業は終了‼️
ボディ等に付いた汚れは第95号のバフクロスで拭き取るようにとのこと。
今回の作業で結構汚れたので1度全体的に拭きました。

↓以下完成編です。


















配線ミスでヘッドライトが点灯していません💦
また後日時間を見つけて配線し直そうと思います。





全長約60cmの1/8スケールモデルの迫力は圧巻です。
1/18スケールのモデルカーがまるでトミカのよう(笑)



以上、デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMOでした。

約2年に渡る作業、最後で不手際はありましたがとりあえず完成させることが出来てホッとしています。

1号あたりの作業量は少なめなので、最後まで苦にならず作業することが出来ました。
一部組み立ての解説が分かりずらかったり、届いたパーツを実際使うのが1年後だったりして保管場所の確保が大変でしたが、徐々にクルマの形が出来上がっていく姿にワクワクして毎月届くのが楽しみでした。

実車と同じ工程で作業する箇所があって勉強になりましたし、全100号に渡るGT-Rの歴史解説は読み物としても大ボリュームです。

総じて定期購読して良かったと思える内容でした。

次の長期企画はまだ全くの白紙ですが、また面白そうなものを見つけたら始めるかもしれません。

それでは、長期に渡ってお付き合い頂きありがとうございました‼️😄
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/11 18:19:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

本日のランチ
nogizakaさん

瀬戸内の優しい風 ( ● ´ ー ...
tompumpkinheadさん

4/28
R_35さん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2020年8月11日 18:32
㊗️完成おめでとうございます🎉

来月からは別冊2020モデル改修版が始まります・・・www( ^ω^ )

本当にお疲れ様でした🤗
コメントへの返答
2020年8月12日 9:08
コメントありがとうございます‼️

2年の間に実車は改良型が出てしまいましたね😅
実車のファイナルモデルまで続く別冊商法…それでもGT-Rなら全部買う人がいそうな気がします(笑)

お付き合い頂きありがとうございました😊
2020年8月11日 18:46
ご苦労様でした。
人ごとながら、2年間ワクワクして読まさせていただきました。
精密な作りでしたよね!

まさか似たような金額の車買うとは思いませんでした(笑)

で、完成までにかかった費・・・いや、聞きません!
楽しみと、夢ですからね!
コメントへの返答
2020年8月12日 9:15
コメントありがとうございます‼️

実車さながらの精密さで、毎回驚きと発見の連続でした。
最初は完成が果てしなく先に思えましたが、コツコツ続けていたらなんだか意外とあっという間に終わった感じがします。

実車の1/100の値段で1/8スケールモデルが手に入ると思えばコスパは(多分)いいと思います(笑)

お付き合い頂きありがとうございました😊
2020年8月11日 21:09
おめでとうございます🎉
いつも楽しく拝読させて頂きました😊渾身の力作ですね✨愛車レポートも(勝手ながら)期待しています🎵
お疲れ様でした🍵
コメントへの返答
2020年8月12日 9:28
コメントありがとうございます‼️

今は完成した達成感と終わってしまった寂しさで複雑な心境になっていて、やはり2年という月日の経過がそうさせるのだろうと感じています⏳

RC Fのスペックを試すべく遠出して山やサーキットを走ってみたいのですが、このご時世ですので今は自粛せざるを得ない状況です😭
コロナ禍が収まったら色々と試してみたいと思っていますのでよろしくお願いします。

お付き合い頂きありがとうございました😊
2020年8月12日 4:25
完成おめでとう御座います🎊
お疲れ様でした、こちらも見ていて面白かったです😆
コメントへの返答
2020年8月12日 9:31
コメントありがとうございます‼️

楽しんで頂いてこちらも嬉しいです😆
制作ブログを続けてきて良かったと思います。

お付き合い頂きありがとうございました😊
2020年8月12日 8:13
お疲れさまです。
ヘッドライト用の配線は
最初に気づけば、なんとかなったものなのでしょうか・・・?

私は、これから作業なんで・・・(汗
コメントへの返答
2020年8月12日 9:38
コメントありがとうございます‼️

ヘッドライトのケーブルはどうやら1番最初に配線した時にたわんでいたからなのか、ソケットがエンジンフードまで届いていませんでした。

もしシュールさんも届いていなかったら、まずは1度ケーブルを束ねている黒いクリップを全て外して、配線をピンとしなおせば大丈夫だと思います🙆‍♂️

余った分のケーブルは隠れるので問題無いです。
2020年8月12日 12:58
デカいですねー❗️

次は…ポケールでしょうか?w

サイズがサイズだけに、構造もリアルですね‼️
コメントへの返答
2020年8月12日 17:20
コメントありがとうございます‼️

このサイズのモデルカーを所持するのは初めてで、大きさの漠然としたイメージはあったのですが完成すると思った以上に大きくて驚きました。

デカくて重くインテリアとしても存在感抜群です(笑)
内部構造もバッチリ再現されているので見て触れて楽しめるモデルですね。

次回はまだ未定ですがポケールも一候補として検討してみようと思います。ありがとうございました😊
2020年8月15日 17:22
すいません
再コメです。
私の場合も12本ネジ止めはできているのですが、
同じ現象か?
「私の個体はサイドスカート周辺の合いが悪く、無理に力を加えると破損しそうな勢いだったので一旦途中までにして次の作業に行きました。

そのせいでドアが閉まらなかったので、マスキングテープで強引に仮止めしています。」

最終的にドアはしまりましたか・・・?
コメントへの返答
2020年8月15日 17:47
仮止めの時はドアは閉まりませんでしたが、12本のネジをガタ付き無くしっかりと止めれば、ドアは最終的にピッタリ閉まりました‼️

サイドスカート周辺のネジを止める時に、ボディとフロアパネルを握るようにしながらネジ止めをしたら、「パコッ」と音がしてボディとフロアパネルがピッタリ合いました。
2020年8月16日 6:41
再々コメです。
最後まで組たててもやはりドアがしまらず
また、フロントのJ1の配線がなぜが1本でてきてなく
ルームランプも点灯しない現象でした・・・
大変苦労して合体させたので、これからまたネジをはずして組直すの・・・と
これでやめようかと思いましたが・・・
2年間、ここまでやってきたこともあり(お金もかかっていますので…(笑))
また、100号の最初にもどし、やり直した結果、
ドアのしまり、ライト点灯もすべて解消しました・・・(汗

いままで、いろいろ参考にさせて頂き
本当にありがとうございました!!!
コメントへの返答
2020年8月16日 10:10
無事に完成されて良かったです‼️
2年間の頑張りが報われないのは悲しいですからね。

本当にお疲れ様でした😄

プロフィール

「RC F PP12ヶ月点検とテールランプ不具合? http://cvw.jp/b/2676101/45313957/
何シテル?   07/26 18:01
柊(ひいらぎ)1225と申します。 よろしくお願い致します。 相互フォロー大歓迎です! お気軽にどうぞm(_ _)m Instagram→1225hiira...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

EK9 遮熱フィルム施工&ヘッドライトリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/15 06:38:26
レクサス CT  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/12 06:20:44
球屋 LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/11 21:30:00

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
CT200h FスポーツからRC F パフォーマンスパッケージに乗り換えました。 恐ら ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自動車免許を取得した時からホンダタイプRに憧れていました。 希少な1/750、大切にした ...
レクサス CT レクサス CT
サイズ、乗り味ともにちょうどいいクルマです。 通勤に買い物にと大活躍しております。 青 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
無限仕様の後期GE8RS6MTに乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation