• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柊1225のブログ一覧

2019年01月22日 イイね!

FK2車検&CT入庫

FK2車検&CT入庫こんにちは。寒い日が続きますが皆様体調には十分お気をつけ下さい。

さて、私は年末年始の繁忙期が多少落ち着いてきました。
休みがちょくちょく取れてきたので、ただ今クルマ関係を一気に進めております。



まずはFK2の車検を終わらせました。
初回の車検だけあって、意外と(?)費用が掛かりませんでした。
さすが国産車!

車検の見積もりに伺った際に、担当の営業さんから
「車検通さずに、新型インサイトに乗り換えませんか?FK2を今なら350万円で下取りしますよ。」
と勧められましたが丁重にお断りしました(^_^;)

ハイブリッドはCTがありますし、色々と手を加えたFK2には愛着もあります。
詳しくは伺いませんでしたが、最近FK2のディーラー物件の問い合わせが結構あるみたいです。

FK8が出た今、投機目的には微妙な感じもしますが、これからそこそこディーラー物件が出てくるのではないでしょうか?

車検の時にピカピカに洗車して頂いたので、プロフィール更新用の写真を撮りました。







綺麗な写真を撮るのは難しいですね。
まだまだ練習しなければ!

昨年はCTを増車したこともあり、FK2は年間1,500km程度しか運転しませんでした。
盆栽化するのも惜しいので、今年はもっと運転したいと思います。

次に、前々からCTのブレーキキャリパー塗装を検討しておりました。



イメージ的にはRCのFスポーツにオプション設定されているオレンジキャリパーです。



こちらは川田自動車さんにお願いし、本日入庫済み。

選んだ理由としては、実績が多数あるのと、見積もり時の社長の対応が良く好感が持てたからです。

下地処理からしっかりやるため、約2週間程掛かるとのことですが、仕上がりが楽しみです。

まだ到着していないパーツ含めて、大体CTでやりたかったことはこれで終わる予定です。
冬のボーナスが吹っ飛んでしまったので、来月からまた貯金を頑張りたいと思います(´∀`;)

それでは。
Posted at 2019/01/22 14:18:45 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年01月21日 イイね!

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 第18号〜22号

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 第18号〜22号

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO、第18号から22号が届きました。

今年から、定期購読組は月に一回未来号を含めた一か月分まとめての配送方法に変更となりました。
第21号からは外箱無しのエコ・パッケージ仕様です。

これからは月に一度の大仕事になります(笑)



第18号は右リヤブレーキを組み立てます。

内容は、右リヤブレーキキャリパー、右リヤブレーキディスクプレート1と2、右リヤブレーキディスクハブ、右リヤブレーキディスクベース1と2、ネジ各種となります。



第13号で組み立てたリヤサスペンションメンバーにブレーキキャリパーのコードを通す作業、左側はコードとメンバーを一緒に挟み込みましたが、今回はメンバーの穴に通します。
些細な作業ですが、何故左側と差別化したのか不思議です。

ブレーキディスク組み立ては第3号で左側を記載しましたので、解説は省略させて頂きます。

これにて第18号の作業は終了。




第19号は右リヤタイヤを組み立てます。

内容は、右リヤホイール、センターキャップ、右リヤタイヤ、ワッシャー、ナット×5、ネジとなります。
なお、センターキャップは今回使用しません。

エラーパーツ騒動もあり、タイヤを組むのも今回で3回目。
当然ですが正しいタイヤ(NISMO専用)になっていました。

組み立ては第2号で記載しましたので、解説は省略させて頂きます。



リヤサスペンションメンバーに、右リヤタイヤと第18号で組み立てた右リヤブレーキを組み合わせます。



リヤの足回りが完成しました。
ここまで出来るとかなりの重量で、動かすときに気を使います(^_^;)

これにて第19号の作業は終了。




第20号はセンターコンソールを組み立てます。
今号からはいよいよインテリアの組み立てが始まります。

内容は、シフトレバー、ギヤシフトベース、パーキングブレーキレバー、リヤセンターウーファー、ダイヤル、ネジとなります。

なお、パーキングブレーキレバーとリヤセンターウーファーは今回使用しません。



今回の作業内容は、ギヤシフトベースにシフトレバーとダイヤルを組み合わせるのみです。
カーボンパターンや、文字が読めるスイッチ等精巧に再現されています。

これにて第20号の作業は終了。




第21号は第20号に引き続きセンターコンソールを組み立てます。

内容は、センターコンソール、コンソールアームレスト1と2、カップホルダー、空調ベース、センターコンソールサイド、空調パネル1と2、ネジ各種となります。



前回組み立てたギヤシフトベースと合わせて、使用しなかったパーキングブレーキレバーとリヤセンターウーファーも今回早速使用します。



空調周りもシフト周り同様精巧に再現されています。
ステッチも細かくていい感じ。



センターコンソールに残りのパーツを組み合わせて、センターコンソールの完成。

これにて第21号の作業は終了。




第22号はインテリアベースを組み立てます。

内容は、インテリアベース、ネジとなります。
今までで一番大きなサイズのパーツで、箱の大部分を占めていました。



このインテリアベースに、前回完成したセンターコンソールと空調パネルを組み合わせます。



ここだけでも見るとワクワクしますね!
続きが楽しみです。

今回は未使用パーツがほとんどなく、組んでいて楽しかったです。
届いたパーツが形になっていく様はやはり嬉しいですね。

これにて第22号の作業は終了。



インテリアベースが加わり、一気にらしくなってきました。

それではまた次回。
Posted at 2019/01/21 19:46:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月26日 イイね!

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 第16号〜17号

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 第16号〜17号

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO、第16号及び17号が届きました。

今回は定期購読特典のポストカードとフォトフレーム付きです。



第16号はエンジンルームを組み立てます。

内容は、エンジンホース左右、エンジンフロントホース、ストラットサポートバー、アクチュエーターホース左右、エンジンオイルキャップロアーホース、エアクリーナー左右、パイプ付きインテークマニホールド、エンジンカバー、エンジンルームエンブレム、エンジンオイルフィラーキャップ、ウォッシャータンクキャップ、ネジ各種と盛りだくさん。



パイプ付きインテークマニホールドまで組み立てたところです。
エンジンカバーのNISMOロゴや、オイル種別まで読めるエンジンオイルフィラーキャップ等忠実に再現されています。



前回組み立てたエンジンルームと組み合わせて、エンジンルーム内部の完成。

ぎっしり詰まったパーツで迫力満点です。

これにて第16号の作業は終了。




第17号はリヤディフューザーを組み立てます。

内容は、リヤディフューザーパネル、リヤギアボックスオイルカバー、リヤフォグランプ、リヤディフューザーミドルベント、ネジとなります。



今回は2工程で終わる簡単な作業です。



車体裏側までカーボンパターンが精巧に再現されていていい感じです。

これにて第17号の作業は終了。



それではまた次回。
Posted at 2018/12/26 20:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 第14号〜15号

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 第14号〜15号

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO、第14号及び15号が届きました。



第14号はリヤエキゾーストを組み立てます。

内容は、リヤエキゾーストホルダー、リヤエキゾーストミドル、リヤエキゾースト左右、リヤエキゾーストカバー右大小、リヤエキゾーストカバー左大小、ネジとなります。
なお、リヤエキゾーストホルダーは今回使用しません。



今号の作業は、リヤエキゾーストミドルにリヤエキゾーストを組み合わせるのみで比較的あっさり。
リヤエキゾーストは左右で互い違いになる点には注意が必要です。



裏側から。
エキゾーストカバーのチタンカラーの質感が良くていい感じです。

これにて第14号の作業は終了。




第15号はエンジンルーム内部を組み立てます。

内容は、エアコンパイプ、ロングエアコンパイプ、L字型エアコンパイプ、エンジンハーネス左右、パワーステアリングタンク、インテークパイプ×2、オイルレベルゲージ、ネジ各種となります。



第8号で組み立てたエンジンルームに、各パーツを組み合わせていきます。
細かいパーツが多いので、裏側からネジ締めをする際は破損に気を付けた方がいいかもしれません。



計15カ所のネジ締めをして、今号のパーツを全て組み合わせた状態です。
大分迫力が出てきました。

これにて第15号の作業は終了。



それではまた次回。
Posted at 2018/12/09 21:49:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月28日 イイね!

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 第12号〜13号

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 第12号〜13号

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO、第12号及び13号が届きました。



第12号はリヤサスペンションメンバーUPRを組み立てます。

内容は、リヤサスペンションメンバーUPR、ビッグジョイントクランプ左右、スモールジョイントクランプ左右、ネジ各種となります。



前回完成したリヤサスペンションメンバーに、第6号で組み立てたトランスアクスルとリヤドライブシャフトを組みわせます。



今号のリヤサスペンションメンバーUPRを合わせ、4ヶ所のネジ締めをして固定します。



固定する際、左リヤブレーキキャリパーのコードをメンバーの溝に合わせる作業が少々シビアです。
ですが、右リヤブレーキキャリパーがまだ無いのを考えると、先に固定してからコードを通しても大丈夫ではないかと思います。

最後に、6ヶ所のネジを締めてリヤサスペンションメンバーUPRが完成。

これにて第12号の作業は終了。




第13号はリヤサスペンションを組み立てます。

内容は、フロントディフューザーパネルとなります。

驚異の1パーツ構成。
そしてこのパーツは今回使用しません(笑)



作業内容としては、前号で組み立てたリヤサスペンションメンバーと左右のリヤサスペンションアームを、前号で付属したネジを締めて固定するだけです。
(画像中央部分)



リヤサスペンションが完成。
正直前号と分ける必要がなかったんじゃないかと思いますが、色々と事情があるんでしょう(´∀`; )

これにて第13号の作業は終了。



それではまた次回。
Posted at 2018/11/28 08:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RC F PP12ヶ月点検とテールランプ不具合? http://cvw.jp/b/2676101/45313957/
何シテル?   07/26 18:01
柊(ひいらぎ)1225と申します。 よろしくお願い致します。 相互フォロー大歓迎です! お気軽にどうぞm(_ _)m Instagram→1225hiira...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EK9 遮熱フィルム施工&ヘッドライトリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/15 06:38:26
レクサス CT  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/12 06:20:44
球屋 LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/11 21:30:00

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
CT200h FスポーツからRC F パフォーマンスパッケージに乗り換えました。 恐ら ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自動車免許を取得した時からホンダタイプRに憧れていました。 希少な1/750、大切にした ...
レクサス CT レクサス CT
サイズ、乗り味ともにちょうどいいクルマです。 通勤に買い物にと大活躍しております。 青 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
無限仕様の後期GE8RS6MTに乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation