連日の新型コロナウイルスによる感染拡大により、様々な業界に影響が出ています。
自粛しようか迷いましたが、非日常を求めて宮古島へ1泊2日の小旅行へ行ってきました。
宮古島へは中部国際空港から直通便が出ており、今回利用しました。
ただ、出発時間が若干遅いので午前中に宮古島入りしたい場合は那覇空港経由の方が早いです。
新型コロナの影響で国際線の出発ロビーはガラガラ。
国内線も機内の空席が目立ちます。
座席に余裕があるので、ご希望の方は席を移動しても構わないとのアナウンスが。(初めて聞きました)
約2時間半のフライトの後宮古空港へ到着。
天気は生憎の曇り空。
宮古島を訪れるのは3度目になります。
今まではツアーで観光しましたが、今回はレンタカーで自由に島を観光することにしました。
レンタカーは日産ノートでした。
まずは伊良部大橋へ。
ここは以前ツアーで訪れた時今度レンタカーで絶対渡ろう!と思っていた橋です。
宮古島と伊良部島を結ぶ全長3,540mの橋で、無料で渡れる橋としては日本で最長。
そして何より宮古島の美しい海に挟まれながらのドライブは最高です。(叶うなら愛車で渡りたいくらい)
伊良部島では牧山展望台へ。
海と伊良部大橋が一望できるオススメスポットです。
あの橋を渡ってきたんだなーとしみじみ。
その後ホテルへチェックイン。
今回宿泊したホテルは、ホテルシギラミラージュという昨年7月にオープンしたばかりのホテル(前回訪れたときは建設中でした)。
ラウンジは手入れが行き届いており、高級感がありました。
ここでも新型コロナの影響かホテル内はガラガラ。
結局チェックアウトまで他の宿泊客と遭遇しませんでした…。
部屋は想像以上に素敵な部屋でした!
ベッド側にもテレビがある充実っぷり。
開放感のあるオーシャンビューにジャグジーまで(笑)
テラスからはビーチも一望でき、至れり尽くせりな感じ。
ここなら長期滞在も余裕ですね。
売店で購入した雪塩アイスと備え付けのネスプレッソでひと休み。
レクサスで購入したアドミラルのミニトート、カメラバックに丁度良いサイズで重宝してます(^_^)
その後再びレンタカーにてホテルを出発。
15分ほど走りインギャーマリンガーデンへ。
タイル張りの道を進み展望台へ向かいます。
個人的に宮古島の最大の魅力は「宮古ブルー」と呼ばれる程の美しい海だと思います。
展望台からの風景。
海の透明度が高く、サンゴ礁がはっきりと見えます。
宮古島は大きな山や川が無く、雨が降っても泥水が海に流れ込まないので、透明度の高い海がずっと維持出来ているそうです。
ちなみに今回宮古島を訪れた理由の1つに、
「ポケモンgo で地域限定ポケモンのサニーゴをゲットしたい!」というものがありました(笑)
サニーゴは日本では沖縄県でしか出現しないレアポケモン。
宮古島は繁華街以外はジムやポケストップが少ないと聞いていたので、限られた時間で遭遇出来るか不安でした。
インギャーマリンガーデンにジムがあったので、おこうを炊いたら出ました!
念願のサニーゴ!
無事にゲット(*´∀`*)
思わず金ズリ投げました汗
早速相棒に。
結局宮古島滞在中に計5匹捕まえ、交換用まで確保出来て大満足でした!
その後ホテルに戻り夕食に。
夕食はホテル内にある「蜃気楼」という鉄板焼レストランで頂きました。
…普段400円の社食を頂いている身からするととんでもない金額ですが、旅行の楽しみは食事が占める部分も大きいと思うので、思い切ってこちらを注文しました。
シェフがマンツーマンで目の前で焼く様はとても非日常的。
こちらの食べるペースに合わせて焼き上げる技術は流石プロの技。一口一口しっかりと噛み締めました。
なんとこちらのシェフは私と同じ愛知県出身だそうで、食事しながら地元談議に華が咲きました。
とても良い思い出になり、ここで食事して良かったです。
その後バーで軽くカクテルを頂き、1日目は早めに就寝。
2日目は早く起きて島の北東部をクルマで回りたかったのですが…
明け方から物凄い雨風で、外出を躊躇う程。
とりあえず朝食後にどうするか考えようと思いましたが、雨風は強くなる一方。
外の景色が大変なことに…(;´д`)
これはもしかして今日どこにも行けないんじゃないか?という考えが頭をよぎります。
ホテル宿泊客は朝食サービスが付きますが、ここでも他の宿泊客の姿はありませんでした。
ウェイトレスも暇なのか、ドリンクバーに行こうとしたら「ご希望のお飲み物取って参ります。」と…(^-^;
思わぬ厚遇を受けるも、天候は一向に回復しそうになくそのまま部屋に戻ることに。
グラスボートなら天候関係ないのではと思い、10時に予約していたパラセーリングをキャンセルしてグラスボートを予約。
予約時間まで部屋で過ごすことに。
すると、9時頃から天候が回復してきました。
ただ、この後また天候が悪化する可能性もあったのでそのままグラスボートに乗ることにしました。
時間までプライベートビーチと化した近場のビーチでのんびり。
聞こえるのは波風の音と鳥のさえずりのみ。
このままここで過ごすのもいいかな。と思える程でした。
時間になり、グラスボート「シースカイ博愛」の乗り場へ。
ここではヤギを飼われていました。
人慣れしていて可愛かったです。
このグラスボートで約1時間付近をクルーズします。
船上にて。宮古島の海は淡水と勘違いする程に磯臭さが全くありません。
そしてこの辺りから天候が急速に回復していきます。
美しいサンゴ礁や魚達を眺めながらのクルーズはとても良かったです。
透明度の高い宮古島の海ならではのアクティビティですね。
魚達は餌付けされていて、一生懸命船と併走する姿は可愛らしかったです。
なんと今回海亀と遭遇出来ました。
見難いですが画像中央左下辺り。
ガイドさんによると遭遇できない時もあるそうなので幸運でした!
その後ホテルをチェックアウトし、クルマを30分程走らせ宮古島最東部の東平安名崎へ。
ここは日本の都市公園100選に選ばれている名勝です。
駐車場から10分程歩き灯台へ。
新型コロナの影響で一般人は登ることが出来なかったのが残念。
この時時間は昼頃でしたが、この辺りになると快晴になり汗ばむくらい気温が上がりました。
朝の嵐のような天候が嘘みたいです。南国恐るべし。
灯台には登れませんでしたが、東平安名崎の海は宮古島でも1、2を争う美しさだといわれています。
この「宮古ブルー」の美しい海を快晴の時に訪れることが出来たのは本当に幸運なことでした。
近くの港もエメラルドグリーンの海で溜息が出る美しさ。
ちなみに点在している巨岩は1771年の大津波の時に流れてきたものだそうです。
その後「古謝そば」で昼食を頂きました。
地元では有名店で、昼時なのもあり店内では行列が。
宮古そばセットを注文。
あっさり目のスープとコシのある麺。宮古そばは初めて頂きましたが美味しかったです。
しかもこのボリュームで800円!人気店になる訳ですね。
その後レンタカーを返却し宮古空港へ向かい、帰りの飛行機へ。
帰りの機内は行き以上にガラガラ…。
初めてシートのリクライニングをフルで倒しました(笑)
1泊2日という弾丸気味の旅行になりましたが、結果としては快適で充実したものとなりました。
ただ、今回は異例中の異例だと思うとともに、新型コロナの1日も早い収束を願うばかりです。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。