• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柊1225のブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 8号〜9号

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 8号〜9号

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO、8号及び9号が届きました。



8号はリザーバータンクを組み立てます。

内容は、リザーバータンク、エンジンホース、リザーバータンクキャップ、ラジエーターパイプ、ラジエーターキャップ、エンジンフロントカバー、エンジンフロントカバーベース、ネジ各種となります。

なお、ラジエーターは今回使用しません。



リザーバータンクキャップとラジエーターキャップはよく似ているので間違えないよう注意が必要です。

また、リザーバータンクキャップの完成図イラストと実際の取り付け位置が違っていました。
完成図写真の方では合っていたので、恐らく正しい取り付け方をしていると思います(^_^;)



リザーバータンクが完成したら、5号で組み立てたエンジンルームと組み合わせます。

これにて8号の作業は終了。




9号はインタークーラーを組み立てます。

内容は、インタークーラー、インタークーラーベース、ネジとなります。



作業自体はあっさりで、インタークーラーとインタークーラーベースを合わせて、2箇所のネジ締めをするだけです。

独特な形状が興味深いですね。
こういった外観だけでは分からないところまで作り込めるのもリアルモデルの醍醐味だと思います。

これにて9号の作業は終了。



それではまた次回。
Posted at 2018/10/30 08:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月15日 イイね!

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 6号〜7号

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 6号〜7号


デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO、6号及び7号が届きました。



6号はトランスアクスルを組み立てます。

内容は、トランスアクスル、オイルパンプレート、リヤドライブシャフト×2、ネジとなります。

なお、リヤドライブシャフト×2は今回使用しません。



今回の作業は実にあっさりです。
トランスアクスルにオイルパンプレートを合わせ、二箇所のネジ締めをして完成。

これにて6号の作業は終了。



7号はトランスアクスルフロントカバーを組み立てます。

内容は、トランスアクスルフロントカバー、メインプロペラシャフト、フロントプロペラシャフトA、Bとなります。

なお、メインプロペラシャフト、フロントプロペラシャフトA、Bは今回使用しません。



今回の作業も実にあっさりです。
前回組み立てたトランスアクスルに、トランスアクスルフロントカバーを合わせ、二箇所のネジ締めをして完成。

これにて7号の作業は終了。



今回は箸休め的な回でした。
それではまた次回。
Posted at 2018/10/15 19:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月02日 イイね!

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 4号〜5号




デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO、4号及び5号が届きました。
今回からシュリンクされた簡易パッケージとなります。
撮影前に4号のパーツを確認しようとしたらバラバラに…( ;´Д`)



4号は左リヤサスペンションを組み立てます。

内容は、リヤダンパーUPR、コイルスプリング、スパナ、リヤダンパーLOW、リアアクスルハウジング、リヤサスペンションアーム、ロワリンク Rr・長、ロワリンク Fr・短、ラジアスロッド、リヤスタビライザー、ネジ各種となります。

なお、リヤダンパーUPR、コイルスプリング、スパナは今回使用しません。



今回の作業は神経を使いました。
極小のネジを正確に締める必要がありましたが、塗膜のせいで素直に締まらないことがしばしば。
急にミシンオイルといわれても持っていません(笑)



途中前回使用しなかったブレーキキャリパーを組み合わせる作業がありますが、個体差なのか合いが悪く下側のネジ穴が0.数ミリズレていました。
止むを得ずネジ穴を拡げてネジを締めました。



前回組み立てたブレーキディスクとタイヤを組み合わせて、左リヤサスペンションが完成。
密度が高くていい感じです。

これにて4号の作業は終了。



5号はエンジンルームを組み立てます。

内容は、エンジンベース、ロッカーカバー・左右、センターカバー、エンジンルームベイ、ネジとなります。



それぞれのパーツをネジで締めてサクッと完成。
パーツが大きい分、リヤサスペンションと比べたら大分楽な作業でした。

ただ、大量に空いているネジ穴に今から戦々恐々としています(^_^;)

これにて5号の作業は終了。



それではまた次回。
Posted at 2018/10/02 21:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RC F PP12ヶ月点検とテールランプ不具合? http://cvw.jp/b/2676101/45313957/
何シテル?   07/26 18:01
柊(ひいらぎ)1225と申します。 よろしくお願い致します。 相互フォロー大歓迎です! お気軽にどうぞm(_ _)m Instagram→1225hiira...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 23456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

EK9 遮熱フィルム施工&ヘッドライトリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/15 06:38:26
レクサス CT  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/12 06:20:44
球屋 LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/11 21:30:00

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
CT200h FスポーツからRC F パフォーマンスパッケージに乗り換えました。 恐ら ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自動車免許を取得した時からホンダタイプRに憧れていました。 希少な1/750、大切にした ...
レクサス CT レクサス CT
サイズ、乗り味ともにちょうどいいクルマです。 通勤に買い物にと大活躍しております。 青 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
無限仕様の後期GE8RS6MTに乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation