
デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO、第23号から27号が届きました。
今回から定期購読組は、外箱無しのエコ・パッケージ仕様での発送となります。
第23号は左リヤシートを組み立てます。
内容は、リヤシート・左、シートベルトバックル、シートベルト、シートベルトバックルクリップ、シートベルトピン×2、ネジとなります。
最初にシートベルトをシートベルトピンの穴に通す作業で、通したベルトをピンの5mm程度の位置で瞬間接着剤で接着しておくと良いとあったのでその通りにしました。
後のシートベルトのたるみを調整する作業でベルトが外れ難くなります。
リヤシートをインテリアベースに組み合わせて、裏側でシートベルトのたるみを調整し、ピンで固定します。
シートベルトを固定した後、シートベルトバックルを取り付けて左リヤシートの完成。
これにて第23号の作業は終了。
第24号は右リヤシートを組み立てます。
内容は、リヤシート・右、シートベルトバックル、シートベルトバックルクリップ、シートベルトピン×2、シートベルト、ネジとなります。
左リヤシートと同様に、シートベルトピンにシートベルトを瞬間接着剤で固定して、インテリアベースに組み合わせていきます。
引き続き左リヤシートと同様にして右リヤシートの完成。
これにて第24号の作業は終了。
第25号はフットペダルを組み立てます。
内容は、アクセルアッセンブリー、ブレーキペダル、フットレスト、スプリング、ネジ各種となります。
アクセルアッセンブリーとブレーキペダルを組み合わせた後、ブレーキペダルにスプリングを取り付けます。
細いパーツなので、ネジを締める際に折れてしまわないよう注意が必要です。
ペダル各種をインテリアベースに組み合わせて、フットペダルの完成。
ブレーキペダルは裏にスプリングがあるので、押して離すと戻ってきます。
後々ブレーキランプと連動でもするのでしょうか?
これにて第25号の作業は終了。
第26号は左フロントシートを組み立てます。
内容は、フロントシートベース・左、シートベルトバックル、アジャスタブルバー、ホルダーラック、シートベースクッション、ネジ各種となります。
シートベースに各パーツを組み合わせて左フロントシートベースの完成。
ベース裏側のネジの固さを調整し、アジャスタブルバーが前後に動くようにします。
とても小さいですが電動パワーシートのスイッチが再現されていて、実際に手動で前後に動かすことも可能です。
これにて第26号の作業は終了。
第27号は前号に引き続き左フロントシートを組み立てます。
内容は、フロントシートバック・左、シートバックパネル、シートバッククッション、シートノブ×2、ゴムシート、ネジとなります。
初登場のゴムシート。
両面テープを使い、フロントシートベースと組み合わせた際にリクライニング機能を再現する為のパーツのようです。
nismoロゴ、ステッチ共に再現度が高くていい感じ。
カーボンパターンと4点式シートベルトのガイドマーク?も精巧に再現されていて、裏側だけ見ると本物のようです。
完成したフロントシートバックを、前号で組み立てたフロントシートベースと組み合わせて左フロントシートの完成。
完成した左フロントシートをインテリアベースに組み合わせます。
シートは前後に動かすことができ、またリクライニング機能もあり再現度が高いです。
これにて第27号の作業は終了。
今回は地味目でしたが、未使用パーツ無しで作業が楽しかったです。
それではまた次回。
Posted at 2019/02/27 10:24:28 | |
トラックバック(0) | 日記