デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT- R NISMO、第28号から31号が届きました。
第28号は右フロントシートを組み立てます。
内容は、フロントシートベース・右、シートベルトバックル、アジャスタブルバー、ホルダーラック、シートベースクッション、ネジ各種となります。
左側と同様に組み立てます。
こちらもベース裏側のネジの固さを調整し、アジャスタブルバーが前後に動くようにします。
これにて第28号の作業は終了。
第29号は前号に引き続き右フロントシートを組み立てます。
内容は、フロントシートバック・右、シートバックパネル、シートバッククッション、シートノブ、ゴムシート、ネジとなります。
こちらも左側と同じ要領で組み立てます。
組み立てたシートブロックをインテリアベースに組み合わせて、右フロントシートの完成。
全てのシートが揃い、インテリアベースの迫力が増しました。
インテリアの組み立てはここでひと段落となります。
これにて第29号の作業は終了。
今号からはフロアパネルを組み立て始めます。
第30号はリヤフロアパネルを組み立てます。
内容は、リヤフロアパネル、パイプホルダーA、ネジとなります。
フロアパネルはダイキャスト製で、ズシリと重量感があります。
作業内容は、リヤフロアパネルにパイプホルダーAを組み合わせるのみとなります。(画像中央部)
パイプホルダーは恐らく今後配線を通す穴になるのではと思います。
これにて第30号の作業は終了。
第31号はフロントフロアパネルを組み立てます。
内容は、フロントフロアパネル、パイプホルダーB×2、パイプホルダーC、ネジ各種となります。
フロントフロアパネルは約35cmあり、今までのパーツの中で一番の大きさでした。
お値段もこの号は2,306円+税と高め。(通常は1,657円+税)
作業内容は前号と同じくフロアパネルにパイプホルダーを組み合わせるだけなのですが、個体差なのかやり方が悪いのか、パイプホルダー側の穴が小さくネジが締められなかったので、瞬間接着剤で接着しました。
恐らく後に見えなくなる部分だと思いますが、周辺が白化してしまったので後日修正したいと思います。
裏側にはオンオフスイッチ部があります。
前号で組み立てたリヤフロアパネルを組み合わせます。
全長約55cmと巨大で、ダイキャスト製なのも相まってかなりの重さです。
これにて第31号の作業は終了。
フロアパネルが追加され、うっすらと全体像が見えてきました。
やはり1/8スケールだけあって現時点でも大迫力です。
それではまた次回。
Posted at 2019/03/26 09:53:10 | |
トラックバック(0) | 日記