デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO、第45号から48号が届きました。
第45号は前号に続き右フロントサスペンションを組み立てます。
内容は、アッパーアームベース・右、アッパーアーム・右、ヒンジC・右、ネジ各種となります。
第44号のフロントダンパーUPRとヒンジC・右を組み合わせます。
これをアッパーアームベース・右及びアッパーアーム・右と組み合わせます。
フロントダンパーUPRにコイルスプリングを組み合わせ、さらに第44号で組み立てたフロントアクスルハウジングと組み合わせます。
右フロントサスペンションが完成し、これにて第45号の作業は終了。
第46号は右フロントブレーキを組み合わせてます。
内容は、右フロントブレーキキャリパー、右フロントブレーキディスクプレート1と2、右フロントブレーキディスクハブ、右フロントブレーキディスクベース1と2、ネジ各種となります。
まずこれで4回目となるブレーキディスク組み立てをサクッと終わらせます。
第45号で組み立てた右フロントサスペンションに、右フロントブレーキキャリパーを組み合わせます。
右フロントブレーキが完成し、これにて第46号の作業は終了。
あとは右フロントタイヤがあれば足回りが完成すると思いますが、まさかのここまでで一旦足回りの組み立ては終了。
…焦らさせますね(^_^;)
第47号はオイルパンとエキゾーストパーツを組み立てます。
なんと、第14号で組み立てたリヤエキゾーストパーツの仕様に誤りがあり、今号で全て新規パーツに差し替えとのこと。以前に組み立てたものは不要になるそうです。
これを踏まえた内容は、エキゾーストミドル、リヤエキゾーストミドル、リヤエキゾースト・左、リヤエキゾースト・右、リヤエキゾーストカバー大・左右、リヤエキゾーストカバー小・左右、ネジとなります。
第36号で組み立てたフロアパネルに、第35号のオイルパンを組み合わせます。
続けて、フロアパネルに同じく第35号のロワフロアパネルプレートを組み合わせます。
さらに続けて、フロアパネルに同じく第35号のリヤクロスメンバーを組み合わせます。
新規パーツとなったリヤエキゾーストを組み立てます。
位置を間違えやすいので注意が必要です。
上が第14号のエラーパーツ、下が今回の正しい新規パーツになります。
17年モデルで以前のモデルのエキゾーストと形状が変更になったのでしょうか?
高価なアイテムだけに、このような細かいところまで徹底されたのはありがたいですね。
…間違えないに越したことはありませんが(^_^;)
リヤエキゾーストにエキゾーストミドルを組み合わせます。
オイルパン等とエキゾーストパーツが完成し、これにて第47号の作業は終了。
第48号はエキゾーストを組み立てます。
内容は、フロントエキゾースト、ミドルクロスメンバー、フロントクロスメンバー、ネジとなります。
フロントエキゾーストにミドルクロスメンバーを組み合わせます。
第47号で組み立てたエキゾーストミドルと、フロントエキゾーストを組み合わせます。
第47号で組み立てたフロアパネルに、第14号のリヤエキゾーストホルダーを組み合わせます。
フロアパネルにエキゾーストを組み合わせます。
全部で9箇所ネジ締めをしますが、ポン付けだと盛大にネジ穴がずれるので、少々強引にネジ穴を合わせる必要があります。
エキゾーストはプラパーツなので、破損させてしまわないかヒヤヒヤでした。
続けてフロアパネルにフロントクロスメンバーを組み合わせます。
エキゾーストが完成し、これにて第48号の作業は終了。
足回りの完成はお預けでしたが、今回は余剰パーツ無しに加えて保管パーツの消化もあり、なかなか楽しめました。
それではまた次回。
Posted at 2019/07/21 21:56:40 | |
トラックバック(0) | 日記