• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柊1225のブログ一覧

2019年09月25日 イイね!

デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO 第54号〜57号



デアゴスティーニ 週刊 NISSAN GT-R NISMO、第54号から57号が届きました。



第54号はダッシュボードを組み立てます。

内容は、ディスプレイ、コントローラーボタン×2、エアアウトレット×2、ネジとなります。

なお、パーツ内容ですが第52号の内容を2回に分けて掲載した為、第64号まで組み立てガイドとパーツ内容が1つずれるそうです。

よって、全てのパーツは今回使用しません。



第53号のダッシュボードに、同号のグローブボックスカバー及びグローブボックスを組み合わせます。



ダッシュボードに、第53号のインストルメントパネル及びインストルメントインジケーターを組み合わせます。



ダッシュボードに、第53号のインストルメントカバーを組み合わせます。



ダッシュボードの裏側に、第53号のインストルメントホルダーを組み合わせます。



第29号で組み立てたインテリアベースに、第53号のケーブルK-1とケーブルホルダーA及びBを組み合わせます。
ケーブルは細いので、曲げる際断線しない様注意が必要です。



ダッシュボードが完成し、これにて第54号の作業は終了。



第55号はディスプレイを組み立てます。

内容は、ステアリングホイール、パドルシフト、ステアリングコラムトリム、ステアリングシャフトA、ステアリングコンソール、オーディオ、ネジ各種となります。

例によって、全てのパーツは今回使用しません。



今まで組み立てたフロアパネルのケーブルに、第53号のケーブルAのソケット部を差し込みます。



ここまで組み立てると、マザーボードを仮接続してLED電球の点灯確認が出来ます。

無事点灯して一安心。
点灯確認後ケーブルをソケットから外すときには細心の注意が必要です。



第54号のディスプレイに、同号のコントローラーボタン2つを組み合わせます。



第54号で組み立てたダッシュボードに、同号のエアアウトレット2つを組み合わせます。



ダッシュボードにディスプレイを組み合わせます。



ディスプレイ等が完成し、これにて第55号の作業は終了。



第56号はステアリングホイールを組み立てます。

内容は、ステアリングホイールセンターキャップ、ステアリングホイールコンソール、リヤスピーカー・左右、リヤシートノブ左右、ネジとなります。

例によって、全てのパーツは今回使用しません。



第55号で組み立てたダッシュボードに、同号のステアリングコラムトリムを組み合わせます。

ステアリングコラムトリムの向きが組み立てガイドとは逆になっていますが、画像の向きが正しいです。(この向きでないと組み込めません)



第54号で組み立てたインテリアベースにダッシュボードを組み合わせ、ネジ穴の部分にオーディオを組み合わせます。



ダッシュボードの裏側のインストルメントホルダーにLED電球を差し込み、ステアリングシャフトAをインテリアベースを通してステアリングコラムトリムに差し込みます。



第55号のステアリングホイールに、同号のステアリングコンソールとパドルシフトを組み合わせ、ダッシュボードに組み合わせます。

ステアリングホイールは金属製でズシリとした重量感があります。



ステアリングホイールが完成し、これにて第56号の作業は終了。



第57号はインテリアパーツを組み立てます。

内容は、リヤサイドパネル・左、シートベルトクリップ、シートベルトホルダー・左、シートベルトピン・左×2、シートベルト、ネジ各種となります。

例によって、全てのパーツは今回使用しません。



第56号で組み立てたインテリアベースに、同号のリヤシートノブ・左右と、リヤスピーカー・左右を組み合わせます。



ステアリングホイールに、第56号のステアリングホイールコンソール及びステアリングホイールセンターキャップを組み合わせます。



ステアリングホイールセンターキャップ等が完成し、これにて第57号の作業は終了。



インテリアは次回で完成しそうですね。
それではまた次回。
Posted at 2019/09/25 22:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月02日 イイね!

新しい家族(ネコ)が増えました

定年を迎えた動物好きの両親の良きパートナーになればと、1ヶ月ほど前に実家にネコをお迎えしました。



今月で生後4ヶ月を迎えるメスのラグドールで、名前はメルと名付けました。
シャイな子で、お迎え直後は起きている間は部屋の隅で鳴き続け、ご飯も全然食べず心配していました。
3日目くらいから徐々に慣れ始め、今では元気に家中を走り回って食欲も旺盛です。

慣れてからは抱っこすると喉を鳴らしながら喜び、ブリーダーさんにしっかり躾けて頂いたおかげで一度もトイレの失敗をしていません。

今ではすっかり実家はネコ中心の生活になってしまいましたが、両親が毎日可愛いと喜びながら相手している話を聞くので、お迎えして良かったと思っています(^_^)



















お転婆盛りで、愛らしい表情に癒されます(´∀`*)
実家に帰る楽しみが増えました。

それでは。
Posted at 2019/09/02 22:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「RC F PP12ヶ月点検とテールランプ不具合? http://cvw.jp/b/2676101/45313957/
何シテル?   07/26 18:01
柊(ひいらぎ)1225と申します。 よろしくお願い致します。 相互フォロー大歓迎です! お気軽にどうぞm(_ _)m Instagram→1225hiira...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

EK9 遮熱フィルム施工&ヘッドライトリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/15 06:38:26
レクサス CT  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/12 06:20:44
球屋 LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/11 21:30:00

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
CT200h FスポーツからRC F パフォーマンスパッケージに乗り換えました。 恐ら ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
自動車免許を取得した時からホンダタイプRに憧れていました。 希少な1/750、大切にした ...
レクサス CT レクサス CT
サイズ、乗り味ともにちょうどいいクルマです。 通勤に買い物にと大活躍しております。 青 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
無限仕様の後期GE8RS6MTに乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation