娘が「キューブのスピードメーターにオレンジ色のランプが光ってる❗」と言う。
チェックモードからエラーコードを調べたら、2119で、電子スロットル関係の異常との事。
(みんカラやGoogleで検索)
エンジンは吹け上がるが、Dにシフトして走行すると加速が悪く、60キロ位しか出ません(セーフモードに入っているのかな?)
走行距離からすると、プラグも交換時期なんで楽天ショップで購入し、日産部販からガスケット類を調達しておきました。
スロットル洗浄で治ればいいかなぁ😃という乗りです。
事前に分解手順を調べてからプラグ交換に着手!
写真で記録しながらコネクター外し。

インテークマニホールドを外さないとプラグ交換が出来ない設計って、なんだかな。

エアクリからのホースや、カプラー等を外します。

HR15エンジンめんどくさ!
スロットルの裏側にも、固定ボルトが隠れてます。

知恵の輪でしたが、インテークマニホールド摘出!
吸気長可変バルブも、凄く汚い!
取り敢えず、スルー。
イグニッションコイルを外してプラグを摘出!

カーボン付着
磨耗あり
碍子の焼けは大丈夫

新旧比較

スロットルがー、
酷い汚れ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(洗浄しても治らない予感がしてました)

シリンダーヘッド側も半端ないが、スルーしましょう。

ガスケットを新品に交換して、元通りに組み付けます。
ここから写真無し(スロットル洗浄に時間を食われた)
最後に、スロットルの全閉学習、急速TAS学習を行ったのですが、エラー消えず ❗
チェックモードからエラーをクリアしたあと、エンジン掛けるとエラー再発。
ディーラーのサービスに話したら、スロットルの新品は高いのでリビルト品(58300円)を勧められました。
結局、ディーラーのサービスにお世話になり、無事、エンジンチェックエラー問題は解決しました。
このエンジン!スロットルバルブの直下にブローバイが接続されてるから、汚れやすく、壊れるんだよな。
娘の話では、かなり以前からエンジンチェックランプが点灯、走ると消灯を繰り返していたそうで、その頃だったら洗浄で済んだかもしれません。
HR15エンジン搭載車は、要注意です!
Posted at 2020/02/12 04:34:58 | |
トラックバック(0)