• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jinchanのブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

「 みんカラを始めて4年が経ちます!」

マイページを開く度に表示されるので、今年の写真でもアップしておこう!と。

2003年1月の国内販売時から、オーナーとなり今年で17年目。
通勤や普段の足は、デイズなので走行距離は抑えられましたが、もうすぐ22万キロになる過走行車。


2020年、まずは、東京オートサロンに一人旅。





娘達と3人でTDS






車検+整備入庫(プライマルさん)





自分流 プチ整備









大洗にも出掛けてます
(メヒコがお気に入り)






コストコ大好きなんで、前橋、ひたちなか倉庫に、ワンコと出掛けます。






ワンコの散歩に、とちのきファミリーランドに出没します。




何気に、赤城山にも





その後は、コロナの影響で外出を控え、長い梅雨に入り、約2ヶ月ボディーカバーをかけて保管。



梅雨明けしたら、洗車!








そして最近、映えスポットに出掛けました!









これから、台風やゲリラ豪雨が心配な季節となりますが、致命的トラブルが起きない限り、乗り続けてみたいと考えております。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/08/20 12:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月05日 イイね!

GW中の愛車整備色々

外出自粛のGWなんで、我が家のクルマ達の整備を行いました。



その1
ヘッドライトハウジング交換作業!
と、
L33ティアナのバックランプLEDの先端レンズが脱落してましたので救出
レンズはアロンアルファで接着しました。

トランク内の化粧カバー類を外すので、結構面倒です。




その2
デイズのリアブレーキが鳴くので、分解洗浄、ライニングの面取り実施。






その3
外したタイヤを見たら、

何かの目印?ではなく


釘!



速攻、修理キットを買いに行き、作業。







その4
メカニカルな音が大きく感じたので、エンジンオイルの交換時期かと。






その5
ボンネットの飛び石補修傷跡が気になり出したので、気休め程度にカーボンシートを貼ってしまいました!
1人作業ですので、ウィンドウフィルムと同じように水貼りです。

飽きたら、剥がします。






その6
デイズヘッドライト3Mコーティング実施


これをやっておくと、オリジナルのクリア層の耐久性が超アップします!




その7
スカイラインクーペの後期ヘッドライトですが、ウレタン塗装を行いました。
耐水ペーパーで800番から2000番まで使い研磨。


液体コンパウンド3000番磨き
左側が研磨後


ウレタンクリア塗装は慎重に行いましたが、ヤッパリ難しい!
どうしても柚子肌が現れてくる。

5回塗り位で、なんとか我慢レベルに。





その8
スカクー運転席側のウィンドウモーター交換作業。(運転席は2回目の交換)

もう、慣れたものでサクサク分解。


30分もあれば作業完了ですね。



と言うわけで、整備手帳にアップするのが大変なんで、まとめてしまいました。
Posted at 2020/06/16 00:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月09日 イイね!

17年目の車検と整備

2003年から所有しているV35クーペ。

既に絶滅危惧種的な大排気量スペシャリティカーは、トルクフルなエンジンのお陰で高速ツーリングを得意としてきました。
(この一月にもコストコ、幕張メッセ、TDSに)


車検が近づく度に「降りようかな?」と考えては整備して、2年の延命措置。



今年は、車高もヘッドライトもマフラー音量も大丈夫だろうと、車検に望んだわけですが、ライトの光量不足でアウト❗
だったらしいです。

今回、車検関係は

・FANベルト交換

・フロントロアアームブーツ左修理

・HIDバルブ交換(光量不足)

でしたが、気になっていた「ヘッドのエンジンオイルにじみ」について整備をお願いしました。
(Z専門店ではあるが、葛生のプライマルさん)


(本日の状況)



ちなみに、

・必要ガスケット一式交換

・ノックセンサー交換

・トラストプラグ交換

・コンプレッションチェック

ゴムホース関係は劣化してたら交換(おそらく全滅)

クランクシールの方は、オイルパン脱着が必要ですのでパスしました。

問題は、カムカバーのプラグホール用パッキン。
これが単品で購入出来ないらしいです。

大野ゴムとかの他社流用出来れば良いのだけれど。(どなたか知りませんか?)

出費は痛いが、「安全、安心」のためだと思えば‼️仕方ないかな?
高速走行中に燃えたら困るしね😓

という訳で、現在、入院中です!
Posted at 2020/02/10 04:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月08日 イイね!

やっちまった!

1月15日に8のゾロ目をゲットし、次のキリ番写真を目標にしてたのに、あー、やっちまった!
2キロオーバーラン😂

Posted at 2020/02/08 21:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月23日 イイね!

Z12キューブ エラー2119(備忘録)

娘が「キューブのスピードメーターにオレンジ色のランプが光ってる❗」と言う。
チェックモードからエラーコードを調べたら、2119で、電子スロットル関係の異常との事。
(みんカラやGoogleで検索)
エンジンは吹け上がるが、Dにシフトして走行すると加速が悪く、60キロ位しか出ません(セーフモードに入っているのかな?)




走行距離からすると、プラグも交換時期なんで楽天ショップで購入し、日産部販からガスケット類を調達しておきました。
スロットル洗浄で治ればいいかなぁ😃という乗りです。

事前に分解手順を調べてからプラグ交換に着手!
写真で記録しながらコネクター外し。

インテークマニホールドを外さないとプラグ交換が出来ない設計って、なんだかな。



エアクリからのホースや、カプラー等を外します。



HR15エンジンめんどくさ!
スロットルの裏側にも、固定ボルトが隠れてます。



知恵の輪でしたが、インテークマニホールド摘出!
吸気長可変バルブも、凄く汚い!
取り敢えず、スルー。




イグニッションコイルを外してプラグを摘出!



カーボン付着
磨耗あり
碍子の焼けは大丈夫



新旧比較



スロットルがー、
酷い汚れ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(洗浄しても治らない予感がしてました)



シリンダーヘッド側も半端ないが、スルーしましょう。



ガスケットを新品に交換して、元通りに組み付けます。

ここから写真無し(スロットル洗浄に時間を食われた)
最後に、スロットルの全閉学習、急速TAS学習を行ったのですが、エラー消えず ❗

チェックモードからエラーをクリアしたあと、エンジン掛けるとエラー再発。


ディーラーのサービスに話したら、スロットルの新品は高いのでリビルト品(58300円)を勧められました。

結局、ディーラーのサービスにお世話になり、無事、エンジンチェックエラー問題は解決しました。

このエンジン!スロットルバルブの直下にブローバイが接続されてるから、汚れやすく、壊れるんだよな。

娘の話では、かなり以前からエンジンチェックランプが点灯、走ると消灯を繰り返していたそうで、その頃だったら洗浄で済んだかもしれません。

HR15エンジン搭載車は、要注意です!
Posted at 2020/02/12 04:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「コンパクトカーの中で1番カッコイイ http://cvw.jp/b/2676148/47740718/
何シテル?   05/25 00:10
Jinchanです。今更ですが、みんカラデビューしますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

VDC 完全キャンセル切替SW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 10:11:41
ロアーアームボールリンクダストブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:27:38
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 09:09:18

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
2014年7月から、V35クーペに代わり、往復50キロの通勤快速車輌として導入しました。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2003年1月の国内販売時から、スカイラインクーペを愛車にしております。
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
不具合も不満も無かったのですが、Z12キューブに代わり2024年4月27日に納車となりま ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
長年所有していたC35ローレルに代わり、2016年6月に購入した奥様専用車輌です。 最近 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation