• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルコーンのブログ一覧

2014年06月11日 イイね!

スイスポのクルーズコントロール


ただ今絶賛ナラシ中です。

今日はお使いの足に横浜市内を走ってます。
ナラシ初日に高速に乗ったのですが、ZC32の装備にクルーズコントロールあることを
ぜんぜん知らずに行った為、ちゃんと使えなかったのです。

今日は一般道のみですがテストもかねてGO!

CRUISEボタンで起動。-ボタンでSET。
解除はブレーキ操作、クラッチ操作、またはCANCELボタン。
45km/hあたりから作動OKのようです。←説明書よんでません。m(__)m

快適で燃費もよくなりそうな装備。GOOD!

電子スロットルのおかげでMTでもクルコンOKなんて良い時代です。
普通に60km/hを6速で走行すると、トルク感がない回転域なので
反応があまりなく、コントロールが難しのです。
クルコンにまかせると、煩わしくなく非常に快適に走行できました。



も一つ良かった点があります。

実は高速道路でのハンドリングは中立付近に遊びが少なくナーバスな印象がありました。
ところがクルコンを作動させ、アクセルペダルから足を離して運転するとハンドリングが
楽にスムーズにできることが確認できました。
高速で試していないのでまだチェックは必要ですが、
おそらく高速ではクルコンで走らせることを前提にセッティングが施されていると思われます。

キビキビした感じのステアリングギア比が高速で裏目にでる。
そこでクルーズコントロールを利用して、両足を均等にフロアに着くことによって
ボディからのインフォメーションを増やしナーバスなステアを人間がマイルドに操作する。
活字ではちょっと伝わりにくい感覚かもしれません。

アクセルで曲がるFRに乗ってきた人は自然とアクセルとステアをバランスさせます。
そういう人には顕著に違いが分かるかもしれません。

本当にメーカーがそこまで考えてセッティングしているのかは分かりませんが、
私はこのように感じました。(乗りたくなったらうちにおいで!)

Posted at 2014/06/11 15:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の感想 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

ZC32Sの走り初め



お仕事を終えてちょこっと走ってきました。(同乗者はせいけん氏。)

高速+お山を少し。

高速 31に比べてハンドルがクイックだ。遊びが少なく軽いためちょっと落ち着かない。アライメント?

お山 リアのスタビリティーの高さ、エンジンの音は○!ナラシ中のためエンジンフィールは省略。

81の正常進化だと思うが、スピード感が違う。実際速いと思いますよ!

クラッチペダルはあいかわらず。スポーツクラッチペダルをオススメします。

ナラシがまだ終わらないから、様子をみます。

ファーストインプレッションは「良いクルマに仕上がっている」かな?

今後が楽しみです。

(サーキットにはまだ遠い。私が。)
Posted at 2014/06/01 12:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の感想 | クルマ
2014年05月18日 イイね!

スバルXVハイブリッドちょこっと試乗

スバルXVハイブリッドちょこっと試乗スバルのKさんがXVできました。
グリーンメタのXVはハイブリッド。
試乗させてほしいとお願いしたら、
トヨ○のと違って燃費は良くないとのこと。
??エキストラパワーとしてのハイブリッド??
とにかく乗ってみた。

短時間だったので内装などは割愛。

けっこう速いです。パドルシフト5速の2速で100Km/hまでストレスなし。
EVモードは発進時になりますが、あっというまにおしまい。
バッテリーをトランク下に積んでいます。小さいんじゃないかな?
ガソリン車に対して重くなった分乗り味は突き上げ感が少なく感じます。



メーターは見やすかった。
エンジンの再起動時、アクアなどにくらべてバイブレーションを少し感じます。
でも軽のアイドリングストップみたいな「ブルブル」はないから大丈夫。
走行中の再起動は気になるレベルではないと思います。



総評 ハイブリッドを燃費の為と考えず。ガソリン車+30万円をパワーUPとして買うといいかも。

小ぶりなSUVを考えている方は候補にいれても良いと思います。

私?パジェロミニがあるから新しいSUVは買いません。m(__)m
Posted at 2014/05/18 10:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の感想 | クルマ
2012年10月18日 イイね!

NewワゴンRに乗ってみた

NewワゴンRに乗ってみたじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃっじゃ!
(TOTOのchild's anthem ですが!)

これがTOTOの曲だと知っている人は40代の可能性大!
中学生の時初めて行ったライブがTOTOでした。
なつかしい~

発電するクルマ、New ワゴンR に乗ってきました。


クルマが軽いです。70Kgの軽量化はすごい。
ドア1枚で6Kg軽くなってるみたいで、開け閉めかるかるです。
エンジンはトルク型なんでしょう。加速は中々よい。
ターボなしでも十分な力があります。走行中の騒音も静かになってます。
アイドリングストップも走行中13Km/hから止まります。
停止した時にはすでに止まってる感じです。
走行パターンで止まってからエンジン停止することもあります。
唯一気になったのが完全停止する瞬間。カックンブレーキになります。
カックンにならないようブレーキを緩めるとエンジンが再始動!
完全停止後もう一度エンジン停止です。
クセととらえて慣れることが一番かと思います。

ところで最近のファーストフードでおいしいと思った物を1つ紹介します。

吉野家の牛焼肉丼。及び焼肉定食。おいしかった。
もしかしたら牛丼に代わる新定番になるかな?と思います。
昔は牛丼で満足でしたが、時がたち今では牛丼でどこか物足りないという自分の気持ち。
そんなわがままな自分にピッタリきたのが牛焼肉丼。
定食に至ってはサラダまでついてくるし。コチジャンが別でついてくるのもGood!
自分の中でもう牛丼に戻れないかも・・・という気持ちが湧きました。


ワゴンRも軽の定番クルマです。初代CT系なんて本当に売れたし、面白かった。
でも最近は良く出来て進化してるのは認めても、なんとなく物足りない感じがしてました。
New ワゴンR はそういう意味ではリチウムイオン電池とかアイドリングストップとか
すんごい軽量化とか、多分軽自動車の新基準なのではないか?
このクルマを先代と比較するのはナンセンス。
(ギュウドンとヤキニクドンを比較するようなもの)
買った方は乗りこなす楽しみがある新しいクルマと思います。

でもワゴンRがベンチマークだとしたら、ダイ●ツのムー○の次のMCは
たいへんだろうなぁ
Posted at 2012/10/18 18:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の感想 | クルマ
2012年07月11日 イイね!

230型 グロリアGL ワンオーナー

230型 グロリアGL ワンオーナーこの記事は、昭和に・・それも40年代にタイムスリップ  230型グロリアに遭遇について書いています。

クロハチさんありがとうございます!

私が詳しい説明する必要がないですね!

懐かしい方も多いのではないでしょうか?


いぶし銀のグロリアの事について少々書きたいと思います。

旧車と呼ばれるクルマの整備は初めてです。

L型エンジンも初めてで2年間の不動状態からエンジン始動まで半日が必要でした。

始動したL20は最初こそブレがあったものの暖気終了じにはほぼノーマル状態に。

すごく良い音のアイドリング音に感動でした。

今のエンジンにはチョットない感じ。

こぎみ良く、柔らかく、やさしい感じ。

シングルキャブだからなのでしょうか、本当に気持ち良さそうにリズムを刻んでいました。

こういうの経験すると今の車じゃ替わりは無理ですね。

そこにあるだけで、アイドリングするだけで、オーナーの心を癒してくれるよな・・・

初めての経験にドキドキです。

テスト走行のことはまた後日!
Posted at 2012/07/11 10:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の感想 | 日記

プロフィール

「コーリンチャップマンとフィアットに捧ぐエブリィ進化論 http://cvw.jp/b/267691/40365620/
何シテル?   09/06 11:21
タイヤのツイテルものは大抵好きです。 サーキット派のタイムアタック動画を見るのが趣味 頭が下がります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ラッキー (スズキ スイフトスポーツ)
やっと来た!うれしい!4輪に戻ってこれた! ニックネームは「ラッキー」にしました。 わん ...
ホンダ ジャイロX 3輪の白いヤツ (ホンダ ジャイロX)
なぜか大人用3輪車にのってます。 早く4輪にのりた~い!
スズキ アルト かっとびあると (スズキ アルト)
カックイーアルト。 グレードはSだよ。
スズキ ハスラー あかクロパンダ号 (スズキ ハスラー)
次のオーナーさんにバトンッタッチ! メンテに帰ってこいよー!

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation