今日はクルマネタではありません。
オーディオネタ。
遂にWOOD CONE、手に入れました!

曲名は気にしない方向で。
※Bluetooth接続を確認してる場面です。
勉強部屋にはオンキョーN-FR7があるのですが、寝室もまあまあのが欲しかったので。
寝室用に四年前より導入していたWave Music System Ⅲ。
初代を長年愛用し、全く壊れる気配が無くBluetooth接続対応をしたⅢを増機したわけですが、、、
結論、悪くはなかったですが、サブ機から引退となりました。といっても、ダイニングに移動するだけですが。
JVCは購入初です。
WOOD CONEは、スピーカーコーン部の性質特性上、ジャズ等の再生に適したスピーカーとなります。
初の中古品でしたが、2年落ちですのでまだ使用は可能でしょう。一応まだ現行品ですし。
約3年スパンで買い換えてます、、、
長期レビューも出来たら良いかなと思います。
歴代所有システムを、正確に整理してみると、、、
2000〜2002 SANSUI AU-D907 Limited
他フルデッキシステム

この頃、はじめての一台にしては随分贅沢なことをしてました。というのも、親の下がりでしたので、、、
この頃から、家庭内ではマランツとオンキョーで二分しはじめてた。
メインアンプは壊れてしまい、処分しましたが、スピーカーとイコライザーは定期的に手入れをしながら生かしてありますw
2002〜2004 KENWOOD RXD-M1MD

こちらも親の下がり。
6連奏CD、テープ(確かオートリバース付き、MD再生&録音がありました。
直ぐ壊れたのがやはり6連奏CD、、、
最後まで動いていたのはテープデッキだけでした。
音質は微妙だったような。
2005〜2007 Pioneer アイディ 5DV X-SV5DV-K

このブルーの液晶が好きで自腹購入。
小学生のこづかいで考えるととんでもない買い物。これ買ったせいで、聴くためのCDが暫く買えませんでしたw
これもCDトレーが勝手に開く症状が。
最後は閉まらなくなりましたw
そんなに音質は良くなかったですが、デザインは歴代で1番好きだったかな。
2007〜2010 ONKYO FR-S9GX

7と9で、随分と違う仕様でした。
なんと9はスピーカー別売。
親は何のためらいもなく9を買いました。
でしたが、4年で私のところへやって来ます。要は親の下がり。
MDデッキが壊れましたが、はじめて分解して直しました。実はまだ現役で動いていますw
この時代のデッキは壊れませんね。
当時の上級シリーズだけあって、他社高級デッキに肉薄していました。
2009〜2012 ONKYO Aero Sound System CBX500
はじめての2台持ち。
バイクではありませんよw
Dockコネクタ搭載、CD。単純機能ながら、本格オーディオ並みの拘りがあるとか言いましたが、マランツやBOSEには遠く及ばなかった。だが、価格を考えたら十分な音質。エイジング前はとんでもなく音が悪くて不安だったが、今でも綺麗に再生している。こちらも他の部屋で現役。
新しいCDが苦手なようで、読み込みに時間がかかっています。
2010〜2013 Panasonic HC-37
Dockコネクタ搭載、CD、Radiko対応。
歴代で最安値(確か17800円)にして、1番後悔した音質の悪さの持ち主。買うんじゃなかった。薄っぺらい。とにかく低音がダメ。いや、高音も割れるから何もかもダメ。本当は57を買うつもりだった。
何故かまだ持っている。
引っ越し、勉強部屋
2012〜2015 BOSE Wave Music System
これは一度壊れた。無償修理で復活を遂げ、リビングで現役。色はブラック。故障はこの一度だけだったかな。
初代なので、実質製造から8年くらい経ってるんじゃないかな。
2015〜 ONKYO N-FR7

買ってから半年で改良が入ってしまったのだが、この色がなくなったため結果的には満足している。
SDスロットがあり、MP3/WMA対応。Bluetooth対応、SD2倍速録音対応。
USB接続も出来る。
だが、現在CDトレーが時々勝手に開く症状が。マレーシア製、やっぱダメか。
音質はクリアであり、どのジャンルもそつなく再生する。
※寝室
2014〜2015 BOSE Wave Music System
同時期、同型機を2台愛用していた。色はシルバー。
後年に友人へ譲渡。当然現役。
2015〜2018 BOSE Wave Music System Ⅲ

何でもそつなくこなす、所謂最強。唯一の難点と言えば、埃に弱いので使用しない時はカバーをかけておくと良い。
レンズクリーナー非推奨。定期的に分解清掃を依頼すべきである。
2018〜 JVC EX-S5
Bluetooth接続の他、USB接続などにも対応。USB録音も出来る。曲名表示も当然ながらある。
55のハイレゾモデルを買うつもりだったが、格安にてこちらを手に入れた。
欠品していたため、リモコンを注文しなければ。
音質は好みに近い。主にジャズ系統の音楽の再生に適する。アニソンなんか聴いてはいけないw
INTECシリーズ、そのうち買いたいですが拘りだしたらキリがないんで。
元々はソニー派なのに、オーディオだけは昔からダメです。
Posted at 2018/07/24 02:18:00 | |
トラックバック(0)