2016年12月09日
せっかく見つけたビデオのダビングが出来ずモヤモヤしているひでおじさんですこんばんわ^^
嫁さんの荷物に阻まれてデッキに到着できない・・・(汗
ダビングサービスに出してみようかと思ったのですが、中身がショボ過ぎたらなんかもったいないしw
あ、TYPE Rの全てとかいうビデオもあったからそれと一緒に出してみようかな・・・
(使いたい! と言っても多分使えるようになるのは半年くらい先になりそうだし・・・)
車高調を装着してアライメント取ってからから約5日。
会社帰りにちょいちょい走って具合を見ておりました。
「再レビュー」に書こうかと思ったのですが、セッティングがまだ全然決まっていないのでブログに備忘録として書くことにしました。
一番柔いと真ん中と一番固いをDCSにセットして、変えながら具合を見てみた感想。
ソフト(32)・・・ノーマルよりバネが硬いのかな、路面悪い所だとクルマ全体が揺れる感じ。でもダンパーがソフトなのかストロークに余裕があるのか突き上げ感はノーマルに比べかなり少ない。
真ん中(16)・・・ノーマルに近い感じの乗り心地。クルマ全体が揺れる感じは同じだけどw
突き上げ感はそれなりにあり、それなりに攻められるけどギャップ等でのピッチングがなんか嫌な感じ(汗
一番固い(01)・・・結構ハードな乗り心地(汗 前に書いたように満タンの缶コーヒーは確実に噴火しますw 今日いつものテストコースを走らせてみましたが、全開で走ったらとっ散らかりそうな感触(汗
前走車が居てよかった・・・ フラットな所なら結構いい感じで走れるかも。
今日BLITZのテスト時データを見て(もっと早く見ろよw)それを中心にセットしました。
以下 セットした数値
前32 後32 ・・・ 嫁さん乗車時標準w
前22 後24 ・・・ 嫁さん乗車時山岳地帯用ww(ちょっと調整するかも)
前18 後20 ・・・ BLITZテスト時データ(ここから一人乗り専用 再調整予定)
前08 後10 ・・・ 若干ハード寄り(一人乗り専用 再調整予定)
前01 後03 ・・・ ハード(完全一人乗り専用 再調整予定)
メーカーの数値を参考に後ろを2段柔くして様子見てみようと思ってます。
現在の車高セッティング(メーカー標準セット)は-35mm、スペーサー分加味すると40mmくらい落ちている状態だと思います。
アジャイルハンドリングアシストとの兼ね合いがどうなるかなぁ・・・と思いましたが、かなり踏める足にはなりました^^
フロントももう少し外に出せそうだし・・・春になったらワイトレ買うかなww
Posted at 2016/12/09 22:41:46 | |
トラックバック(0) |
じぇーど | 日記