こんばんわ~^^
BLITZ DAMPER ZZ-R Spec DSCのセッティングをここ数日ブログでアップさせて頂いておりますが、本日セッティングが決まりました。
備忘録みたいな形になってしまいますがご了承願います<(_ _)>
※フロント=F リア=R と省略
<車高調キット取付時>
ノーマルホイール使用
F 5mmスペーサー、R 20mmワイトレ取付
ダンパーセッティングを色々変えてみるが取説に載ってた「F 18 R 20」が一番良い感触。
近所のテストコースでも一番踏めるセッティングでした。
乗り心地に関してはその時々に合わせてDSCで減衰力変える事で対応する事とした。
<アルミ変更後>
WORK EMOTION CR2P 18インチ 8J オフセット40 + ADVAN dB declbel 215/45R18 に変更
このセットにF 5mmスペーサー、R 20mmワイトレ取付
ノーマルホイール時のセッティング(BLITZ標準設定F 18 R 20)で「バネ揺れ」が酷くなる。
DSCに設定してた「F 08 R 10」を試すと減衰力が勝ちすぎて跳ねが発生。
ノーマルと比較して前後とも大幅な「ワイドトレッド化」となっているのでダンパーに掛かる荷重が若干大きくなっていると判断。
乗り心地セッティングも単純に柔らかくするだけでは「バネ揺れ」が以前より酷い事が判明。
ダンパーセッティングをメーカー標準より若干固めのF 15 R 17に設定。
テストコースでの感触は上々。
嫁さんとのドライブをこのままのセッティングで行ったが特に苦情無し。
走行中、体の動きを見てみるが以前(車高調キット取付以降)に比べかなり楽そうに見える。
実際ギャップや荒れた所、ペイントによる入力があってもダンパーがしっかり仕事をしている事を確認できた。(1発で衝撃を吸収、バネにも負けてないのでバネ揺れが無い)
今日のドライブで3種類のセッティングをテスト。
現在(F 15 R 17)より良いセッティングになるか確認する為、F 16 R 18 と F 14 R 16 をDSCにメモリし、切り替えながら乗り心地を確認。
F 16 R 18 ・・・ 突き上げ感がマイルドになるが若干バネ揺れが発生する。
F 15 R 17 ・・・ 突き上げ感がやや出るが気にならない程度。バネ揺れも殆ど無い。
F 14 R 16 ・・・ 突き上げ感が強め、ギャップ越えの時の衝撃音が変わる。跳ねが若干出るがバネ揺れは無い。
やはり F 15 R 17 が一番良いと判明。
ドライブ終了前にテストコースで3種類のセッティングを最終確認。
F 16 R 18 ・・・ ギャップでバネ揺れが発生、コーナー途中だとかなり怖い。
F 15 R 17 ・・・ ギャップでのバネ揺れも跳ねも無く、綺麗に路面に追従している。
F 14 R 16 ・・・ ギャップでの跳ねが発生、ハイグリップタイヤでスピードレンジが上がればアリだと思うが、現状では結構怖い。ギャップでの衝撃音も大きく乗り心地も悪くなる。
という事で
F 15 R 17 が一番ベスト!
<色々やってみての感想>
EG6で車高調を使ってましたが、減衰力調整が付いておらず「車高調はこんなもん、減衰力調整?なにそれおいしいの?」(減衰力調整付きダンパーがポピュラーではなかったのと高かった為、変な偏見が入ってましたww)という化石のような思い込みがあった為「ええええ!こんなに変わるのぉぉぉぉ!」というショックを受けております(汗
32段調整で「大体この辺でいーんじゃね?」とか思っていたのですが、タイヤアルミセットを替えて劇的に乗り心地が悪くなったので真面目にセッティングをやってみたら、1段変えただけでもこんなに変わるのか!とさらなるショックを受けておりますww
DSCで96段まで調整できるのですが、付けた当初は「こんなに要らねぇだろw」と思ってましたが、いろいろ経験して「スポーツ志向の強いクルマで拘る人だと必要だな」と思えるように(汗
バネレートと荷重に合わせた減衰力を決められれば、やや硬めでも乗り心地が悪いと感じないセッティングが出来るんだ、車高調でもこんなセッティングが出来るんだと良い勉強になりました^^
これが判ると「ダンパーのへたり」も良く分かるんじゃないかと思っています。
タイヤ&ホイールのサイズ、オフセット量でセッティングが変わってくると思いますが、同じダンパーを使っている方の参考になれば幸いです。
また、他社の車高調キットを使用している人もベストなセッティングがあると思いますので、ぜひチャレンジしてみて頂きたいと思います。
Posted at 2017/01/09 21:29:00 | |
トラックバック(0) |
じぇーど | 日記